goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

クレマチスの花が咲き始めました

2014年05月02日 | 日記
先日蕾に色が付き始めたと思ったばかりだったのですが、ふとみると既にいくつもの花が咲いているのを見付けました。



今咲いているクレマチスは一輪づつでは余り綺麗な物では無いのですが、こうしてたくさんの花が咲いている所はなかなか綺麗なものです。
昨年植えたばかりの違う種類のクレマチスはまだ芽が出た程度で、目を楽しませてくれるまでには何年も掛かりそうな状態です。
いろんな種類の花が自分達の手を借りて成長していくのはなかなか楽しいものですね。

野芝の病気…

2014年05月02日 | 日記
芝には色々な病気が発生します。そしてそれらが完全に無くなるって事はまず有りません。
それは菌による物ばかりなんですが、殺菌剤等によって仮に抑えたにせよ芝が元気な内は抑えられた状態で居ますが少し発育が抑えらルたりするとまた直ぐに顔を出してくる物なんです。



これは土に菌が有ったり、芝がキープしていたりと、はっきりは分かりませんが、春先、真夏、初冬等の芝自体の発育が弱まった時に出やすいのです。
ブラウンパッチ、犬の足跡等色々な名前の種類が有るようですが、どの種類もあまり大差なく除菌剤で大方効くような気がします。
芝一面が綺麗な緑に成るのか部分的に枯れ色で居るのかでは大きな差が有ります。



出来ることなら一面が綺麗な緑になってくれればと思って手を入れるわけですが、大きな面として病気が出たあとは心配に成るものです。

ブルーベリーが花盛りに

2014年05月02日 | 日記
先週防鳥ネットの施工をしたブルーベリー畑、ネットの中ではたくさんの花が咲き始めて居ます。



種類が微妙に違う種類が植えて有るのですが、花の段階では極端に違うもの位しか見分けが出来ません。



たくさんの花を付けてくれれば、その分たくさんの実が付く事になるわけで、今年も目も舌も楽しませてくれそうな勢いです。



受粉に関しては、手で行うとかのネット情報が有りまして、昨年は綿棒で多少トライしてみましたが上手く行きません。
何と言っても花が小さいのですから仕方ないのですが…今年は虫達による自然受粉を期待して、昨年よりも昆虫が入りやすい環境を作ったつもりです。



美味しいブルーベリーがたくさん食べられる事を夢見て見守りたいと思います。

知らぬ間に…

2014年05月02日 | 日記
だいぶ緑に成ってきたなぁ~なんて思いながら、芝の上に寝っ転がって見たら…
何と既に芝穂がたくさん出て居るではないか!
実は当家のお兄ちゃん、アレルギー体質でこの芝穂にも反応しちゃうんです。
もしほっといたりして、芝穂の花が咲いて花粉が飛び始めたりすると、くしゃみが止まらない位に成ってしまうんです。
それを知っていてほっとく訳にはいかないんです!当たり前ですが、一刻も早く芝刈りをしておかなくては成らないと言うわけです。
今回の芝穂、明日からのゴールデンウィークには早々刈り込まなくては成らないようです。