ICANまにらブログ~第二巻~

日本のNGOアイキャンまにら事務所の日記。

「認識の違い」と「紛争」

2012年09月28日 | 紛争地の子どもたち
こうじ@コタバト

平和を創ると簡単に言いますが、その平和に至る道のりはとても複雑です。紛争地域の子どもたちや学校の先生と一緒にどのように平和を創れるのかについて話し合う時、そもそもなぜ対立や紛争が起きるのかという話から始めます。その中で使われるのが、下の絵です。さて、皆さんはこの絵の中にどんな人が見えますか?この絵の人は、男性ですか女性ですか?何歳くらいですか?



子どもたちの反応はおおよそ2つに分かれます。女性で、年を取った人、女性で、若い人。

年寄りと答えた子どもと若い人と答えた子どもの代表に前に出てもらい、自分が見えたものについて説明してもらいます。そうすると最後までそれぞれ主張を変えず、ケンカのようになることがあります。そして、講師が顔の輪郭を2通りになぞると、自分が見ていたものとは違う顔が見えてきます。初めて、子どもたちは同じ絵を見ているのに、それぞれ全く違った顔を見ていたことに気が付くのです。

「皆さんが見て理解していることは皆さんの作った『認識』です。その認識にしばられる時、それは『先入観』や『偏見』となります。その偏見が他の人の意見を受け入れず、見下した態度となる時『差別』となります。」


異文化理解研修では、違う文化を披露しあい、お互いの理解を深めています。
キリスト教徒地域の衣装で歌を披露する参加者

「今、ミンダナオ島で起きている紛争の多くは、異なる人たちが同じ社会の現実を異なって『認識』し、そこから生まれた『偏見』が社会の中で『差別』的な行動になって表れているために起きているのではないでしょうか。人との認識の違いを知り、違うものを受け入れていくことが、誤解や偏見、差別をなくしていくことにつながります。それが平和を創る第一歩です。」


イスラム地域の踊りを披露する参加者


先住民マノボの衣装で歌を披露する参加者

キリスト教徒系住民、イスラム教徒系住民、先住民族という異なる文化や言語、宗教を持つ人々が一緒に生活しているミンダナオ島では、「違いを知り受け入れる」ことから、平和の第一歩が始まります。

******************************
●東日本大震災の活動
http://www.ican.or.jp/tohoku.html a>
●チャリティ英会話・タガログ語会話
http://www.ican.or.jp/smileticket/index.html
●平成22年度外務大臣表彰受賞
http://blogs.yahoo.co.jp/ngo_ican/archive/2010/08/29
●スタッフ・インターン・ボランティア募集
http://www.ican.or.jp/
●「書き損じはがき」を大募集中しています。
感謝を伝えるブログ「いっしょにご飯をたべよう」★
http://blog.goo.ne.jp/atsumeyou
●紛争地の子どもが幸せに成長できるように、会員になっていただける方を募集しています。
http://www.ican.or.jp/pikit.html
●ご寄附の受付はこちらとなります。
(認定NPOのため、2,000円以上の寄付は税制優遇の対象となります。)
http://www.ican.or.jp/members.html
●その他、アイキャンに関する情報はアイキャンのHPへ
http://www.ican.or.jp/
************************************

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。