goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなで8986(野球やろう)

野球少年達の活躍状況と日ごろの暮らし

夏の高校野球県大会今日開幕

2015-07-10 06:41:02 | 高校野球
   真夏日になる予定の今日、全国高校野球岩手県大会が開幕します。

  いよいよ今日から全国高校野球岩手大会が開幕する。高校野球が始まってから100年目の夏、甲子園出場の一枚の切符を懸けて、県営球場、花巻球場、森山球場、八幡平球場で熱き戦いが繰り広げられる。
3年間辛い練習をしてきたが、残念ながらベンチ入りできなかった仲間とともに最後まで諦めず、励ましあって悔いの残らない試合をしてもらいたい。
 【 平さんの展望 】
★  大会は、春季東北大会に出場し、戦力の充実している一関学院、花巻東、盛岡大付の私立3校を中心にシード校の水沢、専大北上、花巻農、久慈にノーシードの花北青雲、大船渡、盛岡四、黒沢尻工や福岡、盛岡一、花巻北、一関一の古豪にもチャンスは十分にあり、虎視眈々と隙あらばと狙っている
◎  一関学院・・・佐藤拓・佐竹の左右両投手が安定し、打線も田村・千葉・野々村・高橋などを軸に1番から9番まで切れ目がなく勝負強いことから本命か
○  花巻東・・・相手ミスに漬け込んで得点するチームプレーは健在。エース高橋樹が安定。隔年甲子園出場のジンクスどおりになるか。
▽  盛岡大付・・・例年パワーある強力打線は見ごたえがあるが、投手が
▽  水沢・・・打撃強化が実を結ぶか。打たせるだけでなくバント戦法も?
▼  盛岡三・・・小刻みに繋ぐ打線がどこまで機能するか
▼  宮古商・・・投手が安定したのでどこまで守れるかが課題
▼  久慈・・・守りからリズムを作って得点に結びつけれるか
▼  福岡・・・100年目の夏、古豪復活なるか
▼  専大北上・・・投手力が安定してきたので互角の戦いができるか
▼  花巻農・・・下手投げの主戦菊池投手は安定しているが、連戦のスタミナが課題
▼  盛岡四・・・初戦突破し波に乗れるか

【  10日の予定・開会式・9時から岩手県営球場  】
【 試合予定・岩手県営球場 】
第一試合・・・11:30~一関二  対 岩泉
第二試合・・・14:20~岩谷堂  対 大野



≪ 岩手のあの夏 盛岡一 古豪復活8強 ≫





≪ 応援席・・・夏開幕 勝負強さに注目 ≫




≪ 論説  高校野球100年 感動の数々が時代を刻む ≫

 


【  今日は納豆の日・野球も納豆のように粘り強く  】
7月10日の「7(なっ)10(とう)」の語呂合わせによるもので、1981年(昭和56年)に関西での消費拡大を狙って設けた記念日。農林水産省が平成20年に発表した、納豆の「都道府県庁所在市別1世帯当たり年間購入状況」によると、第一位は、福島市。続いて、山形市、前橋市、水戸市、仙台市の順。1位の福島市だと、年間に、64あ5円分の納豆を購入している。一方、関西は・・・、大阪市が、第50位、和歌山市が、調査対象地域では、最も少ない、1758円で第51位。この数字だけでも、関西での納豆消費拡大の理由がわかる。ちなみに、納豆の誕生は弥生時代とされ、江戸時代に商品化されたという。

▼  そろそろ蝉の泣き出す頃。蝉はその種類で鳴く時期や時間、生活する場所などが違う。夏、最初に耳にするのは「ニーニーゼミ」と「ヒグラシ」の鳴き声。共に7月上旬から活動を開始する。ヒグラシは主に夕方や曇った日の早朝に鳴く。
◆  7月下旬頃登場するのは「アブラゼミ」。アブラゼミが鳴き始めたらいよいよ夏本番だ。3番手は「ツクツクボウシ」と「クマゼミ」。活動期間は8月上旬から10月下旬。「ツクツクホウシ」と「クマゼミ」が鳴くと、夏も終わり、秋が始まる頃となる。


◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

真夏の祭典高校野球有力校・注目校

2015-07-05 07:06:35 | 高校野球
久しぶりに太陽が出て今日は暖かくなりそうです。この暑さの中でもいいもので、思いっきり汗をかいて、元気に動こう。


  いよいよ今週末から高校球児の真夏の祭典、全国高校高校野球選手権岩手県大会が10日に開幕する。全国大会が始まり100年目の夏の1枚の甲子園切符を手にするのはどこか?

  岩手日報「挑む夏」に第97回全国高校高校野球選手権岩手県大会の有力校、注目校が次のように紹介されていた。











  岩手県の球児の憧れである西武菊池雄星投手5勝目に挑む


【  「鍵屋」と「玉屋」  】
☆  真夏の夜空を彩る風物詩、"打ち上げ花火"作りが仕上げの段階を経て、花火大会本番にむけデビューを待つ。
☆  ところで、花火の掛け声と言えば「鍵屋ぁ」、「玉屋ぁ」。「鍵屋」、「玉屋」は江戸の二大花火師として知られ、鍵屋から分家したのが玉屋。両国の川開きでは、両国橋の上流に「玉屋」、下流に「鍵屋」が船を出し競演していたことからの名残りだ。その後「玉屋」は、失火したことで江戸を追放されることになるが、「鍵屋」は今でも続く。1659年より続く老舗「鍵屋」の暖簾を守るのは現在15代目。「鍵屋」初の女性当主があとを継ぐ。




◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

対戦相手決まる・夏の高校野球岩手県大会

2015-06-24 07:10:10 | 高校野球
  日毎によって晴れたり、曇ったり、突然の雷雨など不安定な天気が続いていますが、今日は朝から快晴です。闘病生活中のジジィは久しぶりにアゴから首・肩・肩甲骨に痛みが走って、大変ですが、頑張らなくちゃと思って柔軟体操やストレッチをしているところです。ということから庭の手入れも休止状態

  夏の「甲子園」の切符を懸けた全国高校野球選手権岩手県大会の組み合わせ抽選会が昨日行われ対戦相手が決まった。

  大会は、7月10日から始まり、23日の決勝戦まで県営球場、花巻球場、森山球場、八幡平球場で熱き戦いが繰り広げられる。

  大会は、春季東北大会に出場し、戦力の充実している一関学院、花巻東、盛岡大付の私立3校を中心にシード校の水沢、専大北上、花巻農、久慈にノーシードの大船渡、盛岡四、黒沢尻工や福岡、盛岡一、、花巻北、一関一の古豪にもチャンスは十分にある。

 第一ブロックは、一関学院が投手陣が揃い抜き出ている。盛岡三は打撃強化でどこまで発揮するか。宮古商、釜石商工は投手が安定したので守れるかが課題と力をつけてきている。

 第二ブロックは、花巻東が勝負強くなり課題の得点力を克服。花巻農の投手は安定しているが、連戦のスタミナが課題。盛岡四初戦突破し波に乗れるか。高田と盛岡中央の一回戦好カードも初戦突破で浪に載るか。

 第三ブロックは、ずばり盛岡大付と専大北上は投手力が安定してきたので互角の戦いか。花北青雲と黒沢尻工、水沢一も虎視眈々と隙あらばと狙っている

 第四ブロックは、このブロックは公立勢で甲子園の出場経験のある古豪や最近メキメキ力をつけてきた新鋭校が集まり混戦。水沢は打撃強化が実を結ぶか。守りからリズムを作って得点に結びつける久慈。古豪の盛岡商、福岡、大船渡がどのように戦うか注目したい。




◇  まだ入梅していないが梅雨が嬉しい観葉植物。そもそも観葉植物は、熱帯や亜熱帯の高温多湿な気候の生まれが多い。ベンジャミン、ポトス、パキラなどが日本ですくすく育つのは、梅雨どき。根が、モコモコ動き、新芽がどんどん吹いてくる。植え替えは、この梅雨どきを逃さずにやれば、失敗しない。ところで、植物に大切なのは、水やり。夏と、冬では、水やりの時間がまったく違う。夏の暑い日は、日中に水をやってしまうと、根が煮えてしまうので夕方涼しくなって。また、冬は逆で日中に。



◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

「高校球児の熱き戦いに期待」が日報に掲載

2015-06-23 06:21:20 | 高校野球
どんよりと曇った空、例年より梅雨入りが遅れているが、今週中にははいる予報。不安定な天気が続いているので、集中豪雨には注意が必要。

   岩手日報「声の欄」に六か月ぶりに投降した「高校球児の熱き戦いに期待」の議事が載ったので紹介します。



【 見えにくいので原本です 】

▼ 福島県で先日行われた第62回春季東北高校野球大会で県勢の躍進は目を見張るものがあり、素晴らしい戦いだった。
▼ 盛岡大付は仙台育英(宮城)、一関学院は鶴岡東(山形)、花巻東は秋田南(秋田)と聖光学院(福島)と、それぞれ各県第一代表を撃破するなど、岩手の力を見せる活躍で大会を盛り上げた。
▼ 本大会は延長10回かタイブレークが導入された。無死1・2塁なら始めるが、投手力のいいチームが残ることから得点するのはなかなか難しく、戸惑いはあるが確実なバントや勝負強いバッティングが求められメンタル面が重要であった。
▼ いよいよ夏の全国高校野球選手権岩手大会が近づいてきた。7月10日から熱き戦いが繰り広げられる。
▼ 大会は、戦力が充実している一関学院、花巻東、盛岡大付を中心に実力伯仲した戦いとなると思うが、シード校、ノーシード校も虎視眈々と猛練習に励んでいると思う。
▼ 21年甲子園から遠ざかっている公立高校勢も最後まで諦めないプレーで甲子園の切符をものにすることを期待したい

☆  いよいよ今日23日に組合せ抽選会が行われ、対戦相手が決まる。


◇  日本家屋に古くから使われる畳。畳は梅雨どきにも威力を発揮する。何故か!それは、畳には湿度を調整する作用がある。畳は空気中の湿度が高いと、湿気を吸い、また、逆に乾燥していると湿気を放出するという働きを持つ。
◆  畳の表にはイグサが使われているが、実はイグサは漢方薬だ。利尿作用、鎮静効果、消炎、止血の効果などを持つという。また、その香りでリラックスし、ストレスを解消する効果もあるとされるのだ。


【  2015.6.22の風土計より  】
 スポーツの試合で審判をしたことはない。サッカーやラグビーなどを見ていると、選手並みの運動量で大変だろうと思う
▼ しかも正しく裁いて当たり前の世界。注目の試合で笛を吹き、公正なジャッジによって名勝負に導いても表彰台は用意されていない。逆に微妙な判定には、スタンドから「えこひいき」「誤審」などのやじが浴びせられる
▼ バスケットボールの審判経験がある友人に聞くと、一歩引いて見るのが大事だという。慣れないうちはできるだけ踏み込んでボール周辺ばかり見ようとする。しかし全体の状況がつかめず判断を誤ることも
▼ また選手としては、プレーに集中できた良い試合の後は、なかなか審判の顔が思い出せないという。それだけゲームの流れを損なわないことも力量なのだろう。スポーツ大会成功の陰には審判の役割が大きい
▼ 岩手国体に向け各競技団体は選手育成とともに審判員の確保、技術向上に力を入れている。若い力も育つ。バスケットボールで国内最高レベルのAA級に昇格した花巻市の女性審判員、甲子園で野球の審判を務めるのが夢という大船渡市の男子高校生が本紙で紹介された
▼ 審判は選手同様にスポーツを愛し、競技に対する熱い思いがなければできない。その審判を目指す人たちに声援を送りたい。



◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

花巻東もタイブレイクで敗れる

2015-06-07 17:46:04 | 高校野球
  第62回春季高校野球東北大会準決勝、第二代表の花巻東もタイブレイクで敗れる

 あづま球場
第二試合
花巻東高000 000 100 0=1 平澤・佐藤・加藤・高橋
八戸光星010 000 000 1=2 中川




◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

一関学院タイブレイクで敗れ決勝進出ならず

2015-06-07 12:01:20 | 高校野球
第62回春季高校野球東北大会準決勝は、第一代表の一関学院が青森山田のイニング速報です。4-4でタイブレイク突入で敗れる

あづま球場
第一試合
一関学院001 021 112=8  佐藤拓・佐竹・佐藤拓
青森山田200 002 113=9  小野

十二回裏・青森山田
8 送りバント、1死23塁
一関学院ピッチャー交代エース佐藤拓
9 代打 堀岡 デッドボール、1死満塁
1 ワイルドピッチで1点返す、1死23塁
センターオーバータイムリー、サヨナラ・・青森山田9-8一関学院

十二回表・一関学院
7 ライト前タイムリー、無死13塁
8 レフト前タイムリー、無死12塁
9 送りバント、1死23塁
1 セカンドライナー、ダブルプレー・・・青森山田6-8一関学院

十一回裏・青森山田
5 セカンドゴロ、2塁封殺、1死13塁
6 センター犠牲フライで同点、2死1塁
7 ショートフライ・・・・・・青森山田6-6一関学院

十一回表・一関学院
4 ライトへのポテンヒット、1点勝ち越し、無死23塁
5 スクイズ外してサードランナーアウト、1死3塁
その後空振り三振、2死3塁
6 ファーストフライ・・・・・・青森山田5-6一関学院

十回裏・青森山田
1 レフト前タイムリー、無死12塁
2 レフトフライ、1死12塁
3 ピッチャーゴロ、3塁封殺、2死12塁
4 セカンドゴロ、チェンジ・・・・・・青森山田5-5一関学院

十回表・一関学院
無死12塁、バッター1番からスタート
1 センター前タイムリー、1点勝ち越し、無死12塁
2 送りバント、1死23塁
3 ショートゴロ、本塁タッチアウト、2死13塁
4 2盗失敗、チェンジ・・・・・・青森山田4-5一関学院

九回裏・青森山田
1 センター前ヒット
2 空振り三振
3 頭部へのデッドボール、1死12塁
ライト前タイムリー、1点返す、1死13塁
ライト犠牲フライと思いきや落球で同点、セカンドは封殺
6 代打 渡部 空振り三振・・・・・一関学院4-2青森山田
タイブレークへ

九回表・一関学院
6 ショート内野安打
7 送りバント、1死2塁
8 左中間タイムリーツーベース、1死2塁
9 センターフライ、2死2塁
1 フォアボール、2死12塁
2 サード強襲内野安打、2死満塁
3 ショートフライ・・・・・・一関学院4-2青森山田

八回裏・青森山田
6 サード内野安打、代走江口
7 送りバント、1死2塁
8 レフトフライ、2死2塁
9 代打 ショートゴロ

八回表・一関学院
9 レフト前ヒット
1 ライトフライ、1死1塁3
2 空振り三振、2盗成功、2死2塁
3 レフトへの逆転ツーラン
4 ライト前ヒット、2死1塁
5 空振り三振・・・・・・一関学院3-2青森山田

七回裏・青森山田
3 セカンドゴロ
4 ピッチャーゴロ
5 ショートフライ

七回表・一関学院
6 セカンドフライ
7 ライトフライ
8 空振り

六回裏・青森山田
9 ファーストライナー
1 セカンドゴロエラーのような内野安打
2 セカンドゴロ併殺

六回表・一関学院
3 サードゴロ
4 ショートゴロ
5 センターフライ

五回裏・青森山田
4 レフトオーバーツーベース
一関学院ピッチャー交代 佐竹
5 フォアボール、無死12塁
6 送りバント、1死23塁
7 ショートゴロ、ランナー動けず
8 空振り三振

五回表・一関学院
7 レフトフライ
8 フォアボール
9 送りバント2塁封殺
1 センター前ヒット、2死13塁
2  2盗、2死23塁から、空振り三振

四回裏・青森山田
9 ピッチャーフライ
1 見逃し三振
2 センター前ヒット
3 サードゴロ

四回表・一関学院
4 レフトフライ
5 キャッチャーフライ
6 レフトフライ

三回裏・青森山田
4 ライトスリーベース
5 空振り三振
6 空振り三振
7 フォアボール、2死13塁
8 レフトフライ

三回表・一関学院
8 レフト前ヒット
9 送りバント、1死2塁
1 セカンドゴロ、2死3塁
2 ライト前タイムリー、1点返す、2死2塁
3 ショートライナー・・・・・・一関学院1-2青森山田

二回裏・青森山田
9 キャッチャーファールフライ
1 空振り三振
2 ライトオーバースリーベース、2死3塁
3 ライトフライ

二回表・一関学院
4 レフトフライ
5 サードゴロ
6 デッドボール
7 2盗ののち、三振

一回裏・青森山田
1 ショートゴロ
2 サードゴロエラー
3 デッドボール、1死12塁
4 レフト前タイムリー、1死12塁
5 ライト前ヒット、1死満塁
6 レフト前タイムリー、1死満塁
7 ショートゴロ、2死満塁
8 空振り三振・・・・・・一関学院0-2青森山田
一回表・一関学院
1 ショートフライ
2 空振り三振
3 キャッチャーフライ




◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

花巻東・一関学院の両校、県勢“V2”目指す

2015-06-07 07:02:37 | 高校野球
快晴で野球日和の最高のコンデション、元気ではつらつとしたプレーでてっぺんを目指せ。

第62回春季高校野球東北大会準決勝は、第一代表の一関学院が青森山田、V2を目指す第二代表の花巻東は、八戸光星と青森県勢対岩手県勢の戦いとなった。

準決勝・あづま球場

第一試合・青森山田 対 一関学院

第二試合・花巻東 対 八戸光星



  我が家の小さな菜園の野菜畑

きゅうり4本に実ついてきました。食べごろは来週か?


トマトもミニトマト2本・もも太郎2本。これはミニトマトです


ナスも2本、花が咲いて実もみなついてきています。


つるむらさき


バラがきれいに咲いています。





◆  盛岡南リトルシニアホームページ

花巻東“V2”に向け聖光学院撃破

2015-06-06 12:45:08 | 高校野球
第62回春季高校野球東北大会準々決勝、県第三代表の盛岡大付は、善戦及ばず破れる。V2に挑む花巻東は、珍しくビックイニングを作り、福島県第一代表の聖光学院を破り4強へ。次は一関学院が登場する

あづま球場
第一試合
盛岡大付000 100 000 =1
青森山田100 000 20X =3

開成山球場
第一試合
聖光学院001 000 021 =4
花巻東高100 006 00X =7



◆  盛岡南リトルシニアのホームページ


V2に挑む花巻東・足技で 勝ちあがる

2015-06-05 18:12:02 | 高校野球

  第62回春季高校野球東北大会・盛岡大付猛打爆発で仙台育英に打ち勝つ。V2に挑む逆転の花巻東はサヨナラで勝利を納め県勢は、秋田勢3校を破りベスト8進出。レベルアップした県勢3校とも明日も実力を発揮して4強を期待している


  あづま球場
第一試合
柴田高校000 110 000 =2
聖光学院030 010 13X =8
第二試合
秋田南300 000 000 1 =4
花巻東100 001 100 2 =5
第三試合
弘前聖愛002 110 203 =9
磐城高校113 100 001 =7

  開成山球場
第一試合
盛岡大付000 520 010 =8
仙台育英120 000 110 =5
第二試合

登米高校001 000 0 =1
青森山田103 320 x =9
第三試合
酒田南高000 000 200 =2
八戸光星100 010 40X =6

 

6月6日の準々決勝
  あづま球場
第一試合・・・盛岡大附(岩手③) 対 森山田(青森②)
第二試合・・・一関学院(岩手①) 対 鶴岡東(山形①)

  開成山球
第一試合・・・聖光学院(福島①) 対 花巻東(岩手②)
第二試合・・・八戸光星 対 弘前聖愛(青森①)

◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

一関学院佐竹・佐藤匠の必勝リレーで初戦突破

2015-06-04 16:38:18 | 高校野球

  第62回春季高校野球東北大会結果
 開成山球場
  第二試合・佐竹・佐藤匠の必勝リレーで初戦突破
秋田高校010 000 000 = 1
一関学院110 104 00X = 7  佐竹・佐藤拓

第一試合
山形城北010 021 000 = 4
磐城高校004 011 02x = 8
 
あづま球場
第二試合
鶴岡東高校400 100 010 = 5
いわき光洋000 000 010 = 0

第一試合・延長10回タイブレークでサヨナラ勝ち
秋田高000 010 000 = 1
盛大付010 000 000 = 2

 

  6月5日2回戦・宮城・青森勢登場
  あづま球場
第一試合・・・聖光学院(福島①) 対 -柴田(宮城②)
第二試合・・・
花巻東(岩手②) 対 秋田南(秋田①)
第三試合・・・磐城(福島③) 対 弘前聖愛(青森①)


  開成山球場
第一試合・・・仙台育英(宮城①) 対 
盛岡大附(岩手③)
第二試合・・・青森山田(青森②) 対 登米(宮城③)
第三試合・・・酒田南(山形②) 対 八戸光星(青森①)



◆  盛岡南リトルシニアのホームページ