goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなで8986(野球やろう)

野球少年達の活躍状況と日ごろの暮らし

今日でペスト16出揃う・高校野球岩手大会

2015-07-16 07:11:48 | 高校野球
  夕べの恵みの雨で野菜や樹木も活き活きとしています。

   第97回全国高校野球選手権岩手大会7日目の試予定


【  7月16日の試合予定  】
【 県営球場 】
第一試合・盛岡大付  -  花北青雲
第二試合・花巻農  -  盛岡工
第三試合・盛岡中央  -  花巻東

【 花巻球場 】
第一試合・岩手  -  大槌
第二試合・水沢一  -  専大北上
第三試合・遠野緑峰  -  盛岡市立

【 森山球場 】
第一試合・大東  -  山田
第二試合・一関修紅  -  宮古


【  蚊取り線香  】

◆  夏の必需品「蚊取り線香」。明治23年に現在のKINCHOの創始者が、仏壇の線香をヒントに開発。しかし、当時は、棒状で40分ほどしかもたず、また、折れやすいという欠点を持っていた。現在の渦巻き状が考え出されたのは明治28年のこと。創始者の妻がとぐろを巻いているヘビを見て、渦巻きにしたら...の一言で決まったと言う。明治35年には販売が開始され、さらに、明治43年には「金鳥」が商標登録された。発売から100年以上もロングセラーを続けている。 
◆ちなみに、KINCHOの蚊取り線香は、左巻き。発売当初は手巻きだったため、右も左も意識することはなかったらしいが、機械巻きに変わって他社との差別化をはかるため左巻きとなったそうな。




◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

盛岡三破れる・高校野球岩手県大会

2015-07-15 18:12:17 | 高校野球
   第97回全国高校野球選手権岩手大会6日目の試合結果


【 県営球場 】
第一試合
一関一高000 000 000=0
一関学院100 000 000=1
第二試合
久慈高校140 000 041=10
黒沢尻北300 401 000=8

第三試合
花巻北001 000 210=4
花巻南112 030 000=7

【 花巻球場 】
第一試合
久慈工000 002 300=5
釜石高002 020 000=4
第二試合
一関工111 410 05=12
盛岡三101 001 02=5
第三試合
福岡高002 000 000=2
盛岡北000 200 001=3

【 森山球場 】
第一試合
福岡工業002 020=4
釜石商工181 004=14
第二試合
紫波総合100 000 0=1
盛岡商業110 006 X=8


【  7月16日の試合予定  】
【 県営球場 】
第一試合・盛岡大付  -  花北青雲
第二試合・花巻農  -  盛岡工
第三試合・盛岡中央  -  花巻東

【 花巻球場 】
第一試合・岩手  -  大槌
第二試合・水沢一  -  専大北上
第三試合・遠野緑峰  -  盛岡市立

【 森山球場 】
第一試合・大東  -  山田
第二試合・一関修紅  -  宮古




◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

一関学院辛勝・高校野球岩手県大会

2015-07-15 12:02:58 | 高校野球
   第97回全国高校野球選手権岩手大会6日目の試合結果


【 県営球場 】
第一試合
一関一高000 000 000=0
一関学院100 000 000=1
第二試合・久慈  -  黒沢尻北
第一試合・花巻南  -  花巻北

【 花巻球場 】
第一試合
久慈工000 002 300=5
釜石高002 020 000=4
第二試合・一関工  -  盛岡三
第一試合・盛岡北  -  福岡

【 森山球場 】
第一試合
福岡工業002 020=4
釜石商工181 004=14
第二試合・紫波総合  -  盛岡商


◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

今日から三回戦・高校野球岩手県大会

2015-07-15 06:45:18 | 高校野球
   今日も快晴、いよいよ3回戦、これからスタミナの勝負になります。暑さ対策をしつかりとって、試合に臨もう。

第97回全国高校野球選手権岩手大会6日目の試合予定


【 県営球場 】
第一試合・一関学院  -  一関一
第二試合・久慈  -  黒沢尻北
第一試合・花巻南  -  花巻北

【 花巻球場 】
第一試合・久慈工  -  釜石
第二試合・一関工  -  盛岡三
第一試合・盛岡北  -  福岡

【 森山球場 】
第一試合・福岡工  -  釜石商工
第二試合・紫波総合  -  盛岡商


◇  熱くなると手ぬぐいが肌さわりもよく、首に巻いたり、頭にほっかぶりして汗をふいたり、手短に使える
◇  手ぬぐいの、素材はさらし!このさらしが夏にイイ!普通の綿と違って柔らかいし、吸湿性に優れ乾きも早い。そのシャリ感と、肌への心地よさは抜群!しかも柄がおちゃめ。浴衣のように、紺地に金魚の絵柄なんてのもある。




◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

盛岡四破れる・高校野球岩手県大会

2015-07-14 17:47:54 | 高校野球
第97回全国高校野球選手権岩手大会5日目の試合結果

【 県営球場 】
第一試合
黒沢尻工002 001 000=3
大東高校101 031 00x=6
第二試合
住田高校001 021 000=4
専大北上000 010 103=5
第三試合
一関修紅530 06=14
雫石高校000 00=0

【 花巻球場 】
第一試合
山田000 000 114=6
平舘000 110 020=4
第二試合
花巻農010 111 101=6
葛巻高000 000 000=0

【 森山球場 】
第一試合
水沢一021 000 003 01=7
千厩高200 200 020 00=6
第二試合
盛岡四220 300 100=8
盛岡工000 301 41X=9


【 県営球場 】
第一試合・一関学院  -  一関一
第二試合・久慈  -  黒沢尻北
第一試合・花巻南  -  花巻北

【 花巻球場 】
第一試合・久慈工  -  釜石
第二試合・一関工  -  盛岡三
第一試合・盛岡北  -  福岡

【 森山球場 】
第一試合・福岡工  -  釜石商工
第二試合・紫波総合  -  盛岡商



◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

専北サヨナラで初戦突破・高校野球県大会

2015-07-14 14:03:03 | 高校野球
  極暑でおかしくなったかブログを作ったつもりも作っていなかったボケも始まったジジィ、肩の痛みも和らいできたので作成開始。高校野球も今日で全70チームが出場し明日から三回戦。

第97回全国高校野球選手権岩手大会5日目の試合結果

【 県営球場 】
第一試合
黒沢尻工002 001 000=3
大東高校101 031 00x=6
第二試合
住田高校001 021 000=4
専大北上000 010 103=5
第三試合・雫石  -  一関修紅

【 花巻球場 】
第一試合
山田000 000 114=6
平舘000 110 020=4
第二試合・花巻農  -  葛巻

【 森山球場 】
第一試合
水沢一021 000 003 01=7
千厩高200 200 020 00=6
第二試合・盛岡工  -  盛岡四


【  富士山の気候  】
△  日本一の富士山。山梨県側は7月1日に山開きが行われた。これから夏山登山の季節を迎え、9月の「山じまい」まで多くの登山客が訪れる。ところで、7月、日本列島は夏だが富士山の気候はどうだろう。7月の富士山山頂と麓の甲府市では随分違う。月の平年値は、まず麓の甲府市では、最高気温が30.4℃に対し、富士山山頂では、最高気温でも7.3℃。麓から山頂まで登ると、夏から一度に冬と変わるわけだ。富士登山には、くれぐれも準備を怠りなく。



◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

盛大付接戦を制す・水沢破れる・岩手県大会

2015-07-13 14:21:25 | 高校野球
   第97回全国高校野球選手権岩手大会4日目の試合結果

【 県営球場 】
第一試合
久慈東高000 100 010=2
盛岡大付010 200 00X=3
第二試合
花巻北000 000 100 7=8
水沢高000 100 000 0=1
第三試合
金ケ崎300 000 010=4
宮古高200 140 01X=8

【 花巻球場 】
第一試合
盛岡農000 030 000=3
久慈高401 200 00X=7
第二試合
水沢農100 00=1
岩手高131 51=11
第三試合
一関一310 003 001=8
水沢商200 500 000=7

【 森山球場 】
第一試合
一戸高校200 010 010=4
花北青雲100 010 000=5
第二試合
大船渡000013010=5
花巻南00500100X=6

【 八幡平球場 】
第一試合
三校連合300 00=3
黒沢尻北331 1X=14
第二試合
北上翔南000 000 000=0
大槌高校000 100 00X=1

【 県営球場 】
第一試合・大東  -  黒沢尻工
第二試合・住田  -  専大北上
第三試合・雫石  -  一関修紅

【 花巻球場 】
第一試合・平舘  -  山田
第二試合・花巻農  -  葛巻

【 森山球場 】
第一試合・千厩  -  水沢一
第二試合・盛岡工  -  盛岡四


◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

一関学院コールド発進・高校野球県大会

2015-07-12 17:27:42 | 高校野球
  第97回全国高校野球選手権岩手大会三日目の試合結果

【 県営球場 】
第一試合
一関二高000 000 0=0
一関学院230 012 X=8
第二試合
一関工201 025 0=10
軽米高000 001 0=1
第三試合
花巻東032 000 103=9
大野高000 000 000=0

【 花巻球場 】
第一試合
一関一310 003 000 1=8
水沢商200 500 000 0=7
第二試合
宮古水000 33=6
盛岡三809 2X=19
第三試合
高田高校004 001 010=6
盛岡中央202 022 01X=9

【 森山球場 】
第一試合
盛岡北100 100 030=5
水沢工100 102 200=4
第二試合
遠野緑峰100 000 214=8
一関高専000 000 002=2

【 八幡平球場 】
第一試合
福岡433 03=13
花泉000 00=0
第二試合
江南義塾000 00=0
盛岡市立005 5x=10


【  7月13日の試合予定  】
【 県営球場 】
第一試合・盛岡大付  -  久慈東
第二試合・花巻北  -  水沢
第三試合・金ケ崎  -  宮古

【 花巻球場 】
第一試合・久慈  -  盛岡農
第二試合・岩手  -  水沢農

【 森山球場 】
第一試合・花北青雲  -  一戸
第二試合・大船渡  -  花巻南

【 八幡平球場 】
第一試合・黒沢尻北  -  三校連合
第二試合・大槌  -  北上翔南




◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

宮古商初戦敗退・高校野球岩手県大会

2015-07-11 17:10:01 | 高校野球
  第97回全国高校野球選手権岩手大会、7月11日の結果

【 県営球場 】
第一試合
久慈工800 000 0=8
西和賀000 000 0=0
第二試合
宮古工010 000 2=3
福岡工342 000 2=10
第三試合
紫波総合400 002  200=8
種市高校001 102 001=5

【 花巻球場 】
第一試合
宮古商000 010 000=1
釜石高000 110 00X=2
第二試合
伊保内高000 00=0
釜石商工304 03=7
第二試合
盛岡南020 003 00=5
盛岡商403 100 22=12

【 森山球場 】
第一試合
遠野高100 030 000=4
盛岡農010 030 20X=6
第二試合
花巻北高110 080 8=18
大船度東242 000 2=11

【 八幡平球場 】
第一試合
盛岡一100 001 010 0=3
久慈東000 200 010 1=4
第二試合
不来方000 100 000=1
住田高021 000 00x=3

7月12日の試合予定
【 県営球場 】
第一試合・一関学院  -  一関二
第二試合・一関工  -  軽米
第三試合・大野  -  花巻東

【 花巻球場 】
第一試合・一関一  -  水沢商
第二試合・宮古水  -  盛岡三
第三試合・高田  -  盛岡中央

【 森山球場 】
第一試合・盛岡北  -  水沢工
第二試合・一関高専  -  遠野緑峰

【 八幡平球場 】
第一試合・花泉  -  福岡
第二試合・江南義塾  -  盛岡市立




◆  盛岡南リトルシニアのホームページ

ハム大谷・両リーグ1番乗りの10勝目

2015-07-11 06:58:39 | 高校野球
  今日も快晴で野球日和の天気、昨日は日本ハム大谷、西武戦に先発、西武・岸との息詰まる投手戦を制し両リーグ1番乗りとなる10勝目を挙げた。
   日本ハムで両リーグ1番乗りの10勝目をマークしたのは11年のダルビッシュ以来のこと。
   大谷は初回、先頭打者・秋山に右前打を打たれるなど1死一、二塁と走者を背負ったが、中村、森を連続三振に切って取る立ち上がり。3回以降7回まで無安打の投球を続けるなど、8回125球を投げ3安打10奪三振、無失点の快投を見せた。
   日本ハムは岸の前に7回1死まで1人の走者も出せなかったが、7回1死から中島が四球で出塁。さらに8回、先頭の近藤がこの日チーム初安打となる中越え二塁打を放ち、陽岱鋼が送った1死三塁で岡がスクイズを決めて虎の子の1点をもぎ取った。9回は増井が締め23セーブ目をマークした。


  昨日から開幕した第97回全国高校野球選手権岩手大会。甲子園出場の一枚の切符を懸けて戦ったが、初戦で敗れて短い夏で終わった岩泉・岩谷堂の2校、残念であった。

  今日から県営球場、花巻球場、森山球場、八幡平球場で熱き戦いが繰り広げられます。

7月10日の結果
一関二000 030 110=5
岩泉高101 011 000=4

大野高151 40 =11
岩谷堂000 00 =0

   7月11日・今日の試合予定
【 県営球場 】
第一試合・西和賀  -  久慈工
第二試合・宮古工  -  福岡工
第三試合・紫波総合  -  種市

【 花巻球場 】
第一試合・釜石  -  宮古商
第二試合・伊保内  -  釜石商工
第二試合・盛岡南  -  盛岡商

【 森山球場 】
第一試合・遠野  -  盛岡農
第二試合・花巻北  -  大船渡東

【 八幡平球場 】
第一試合・久慈東  -  盛岡一
第二試合・不来方  -  住田


  高校野球100年目の夏とは、夏の全国高校野球選手権大会の前身である全国中等野球大会(1951年)が始まってから100年目で、その間戦争で野球が出来なかった時代もあるが、数々の球史に残るドラマを生まれてきた。



☆   季節にあわせて売れる商品がある。それも、ある一定の気温を超えると急に売れ始める固有の温度がある!
★  日本気象協会によると、真夏に向かって売れ始める商品は、28度で「サンオイル」、29度で「パラソル」、30度で「かき氷」となっている。最高気温の平年値でみると、7月上旬に「サンオイル」、7月中旬の前半に「パラソル」、7月中旬の後半に「かき氷」が売れ始める・・・・ということになる。
☆   ちなみに、29度前後の気温を人間の身体で感じる体感気温にすると、27度は、「ひどく暑い」と感じ、28度は、「じっとしていても汗を感じる」。30度は「裸で寝ていても汗が出て、食欲が減退」となるらしい。




◆  盛岡南リトルシニアのホームページ