goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

ブログを書くのを忘れてたあ~~

2018年03月12日 06時30分08秒 | Weblog


  土曜日は朝、会社に行った

  母屋の屋根修繕の立ち合いにねえ???

  やれやれ、「無事」立ち合いもすみ宮島に行った

  「命名」が決まった報告にね

  

  

 大聖院でお店を出している人にも、名前を見せ

 弁天さんにも名前を見せ

 

  いろいろ話をして、すこし「休憩タイム」

  たばこを吸っていたら

  外人さんが私のすぐ横に座って

  楽器を取り出し「さくら~さくら」を弾きだした

  いい音色~~~~

  曲が終わった後、思わず拍手

  「それは何ですか」と聞くと「ウクレレです」

  いい音色の「さ~くら~」だったよ

  話をしたら、イタリヤ人で日本語が上手

  今、大阪に住んでいて5月にはイタリヤのミランに帰るそうだ

  生まれは、シチリヤで海が近く宮島に似ていると言っていたよ

  とっても親近感があるという、思わず握手をした

  「私に名前は、トニーです、また日本に来たいです~」

  でも、私一人の演奏会

  よかったあ~~

  


また、初孫へ書いた~毎日じゃね!!

2018年03月10日 06時10分04秒 | Weblog


  父、母の想いを込めた「名前」・「命名」

  それを残し、伝えておきたいと思い~~~~

  

      温(あたた)かで 穏(おだ)やかな 人となれ

      思(おも)いやりある 優(やさ)しき 人となれ

      温(あたた)かさ 華(はな)やかさを 備え
  
      人(ひと)の心(こころ)を 温(あたた)かくする 人となれ

         心春(こはる)へ

            父 母 より

        平成三十年三月七日 お七夜 にて


  今日、これを送ろう~~~

  今日は、土曜日なんだが・・・
  
  今の職場に行かないといけなくなった

  なんと、家の屋根の修繕に立ち会うためにね~~

  「やれのお~~~」

  これもご縁かね~

  今日のオープン戦は、野村祐輔が投げる

  ビデオを予約した

  帰れるかね
      

初孫に名前「命名」、お七夜の日!!

2018年03月09日 06時23分48秒 | Weblog

   
  昨日メールが届いた~~~

    「昨夜、お七夜」でお祝いをしました~

  名前は「心春」(こはる)

  
  名付けは、人格・地格・外格・総画・五行・言霊から

  考えて決まりました、とあっった

  まあ~~すごいねえ

  名付けの想いは

   暖かで、穏やかな人生を

   思いやりのある優しい人に

   暖かさや、華やかさを備え

   人の心を温かくする人に

  これでつけた名前が「心春」(こはる)

  

  

  そこで、私も描きましたよ~~

  

  これは大きな紙に「命名」の写真を見てネ

  そして、絵手紙は2種類

  

  「命名」の絵手紙で、娘夫婦が伝えたい人に配るという想いで

  そして、横浜の爺さん・ばあさん用の配布用

  

  今日、「速達」で送ろう~~~

お七夜なんじゃがねえ~~

2018年03月08日 06時26分12秒 | Weblog


  誕生から7日目に「命名」をする「お七夜」なんじゃが

  今日は3月8日・・・・

  初孫の名前が決まったというメールは来ない

  2週間後までに役所に届ければいいというので

  まだ「考え中なのかね????」

  名前が決まったら、何かを書こう~~~

  さあ~カープ

  昨日はジョンソンがよかったようだ

  ことしは「やる」と思う

  野村祐輔とジョンソンの二本柱

  

  ドラフト一位の中村も目立つ活躍

  

  美間もメヒアもホームラン

  三塁のポジションは、安部・西川龍馬だったけど

  美間とメヒアが入ってきた~~

  緒方監督、悩むね~~

  オープン戦がいよいよ始まる

  誰が頭角を出すか、楽しみじゃね~~

啓蟄、いよいよ春の近づき~~

2018年03月07日 06時30分51秒 | Weblog


  きのうは暖かかった~~

  一昨日の雨と風が嘘のように気持ちが晴れやかな日だった

  あるいていると「梅」が誇らかに、笑うように咲いている

  

  

  天気予報では、今日はまた気温が下がり「冬並み」

  「三寒四温」という言葉があるが、まだ天気予報の

  お姉さんたちからこの言葉はでない

  もっと先なんかね、この言葉を使うのは~~

  あした、屋根やさんが来るというので

  「うちの社長は明治です」という言葉を思い出し

  明治の校歌と明大節を書いた

  プレゼントしよう~~

  

  

  一度、会ってみたいねえ~~

  会って、「明治の火曜会」に誘ってみようかね~
  

1%の確率を求めて、カープのチケット「ズームズーム」へ

2018年03月06日 06時18分39秒 | Weblog


  朝からの雨で、カープのチケットをどうしようか

  行ってもないじゃろ…・という気持ちになる

  でもね~~

  去年、入場券を買えなかった時の「患者さん」の顔を思い出すと

  やはり!!!「買いに行こう」と思い、ズームズームに行った~

  雨も降り、新聞での情報では「もうない」だったので

  「1%の確率」「ないことの確認」をしようと思ってね

  チケット売り場に行くと、人がたくさん並んでいるのには驚いた

  

  40分くらい待って、やっと窓口へ

  「どの試合でも、内野でも外野でもどこでもいいから

   横1列で、7人の席がほしいのですが」と言うと

  即座に「ありません」だったよ・・・

  患者さんの顔が浮かんで、たばこ休憩をして帰ろうと思ったが

  ふと、目にした「オープン戦」売り場

  案外ここにはあるんじゃないかと思い行ったら「あった!!」

  すぐに、オープン戦の試合にはありますと電話したが

  オープン戦は意味がないとのことで断念

  相手は日本ハムで「清宮」が見れますよと言ったんだがね…

  しょうがないので、カープグッツ売り場に行った

  

  そこに、年間スケジュールのポケット版があったので

  チケットの代わりに、いっぱいもらい

  「これで、なんとか~~~」

  

  

  しかし、異常じゃね・・・・

  家に帰り、宮島の喫茶店でもらったつまようじ入れがあったので

  「ド・ド・ド!!!」を書いてみた

  

  これを宮島の喫茶店に行って見せてみよかあ~~
  

カープは順調みたいじゃね!!

2018年03月05日 06時53分22秒 | Weblog


  雨の音で起きた、ずいぶん降っている

  一雨ごと春に近づいていくんだろうが、ひどい降りかた・・・

  新聞を読むと「メヒア」が超順調

  オープン戦3試合で、12打数6安打7打点

  バティスタの代わりになるかね~~

  

  他の球団は、羨ましいじゃろうねえ

  野村祐輔も順調

  

  野村祐輔君の「激励会」で本人を見たが

  胸板が去年より一回り大きくなったと感じたが

  出席したほかの人も同じことを言っていた

  多分、開幕投手になるんでしょうね~~~

  今日は、今行っている病院の患者さんが行きたくてしょうがないカープの試合の

  入場券を買いに行ってっ来るが、もうないんでしょう・・・

  まあ~とにかく行ってみよう

  「異常」じゃね・・・

  秋までの指定席切符が3月1日発売で「もう売り切れ」なんてね~~

  まあ、まあ、とにかく行ってダメだったら

  その場で病院の婦長さんに電話しよう

  案外、外野席はあるかも~~

信じらねん?!情報!!!!へえ~~

2018年03月04日 21時13分32秒 | Weblog


  今、奥さんに電話した

  当然、初孫のこと

  でも、その中でビックリしたことがあったよ

  奥さんからの「でんわ」情報!!??

  私の、このブログを我が息子の彼女のお父さんが

     見ているという!!

  これは、信じられんよね!

  なんでじゃろうねえ???

  カープのことと、明治大学のこと

  皆実高校のことが、ああ~そうか

  宮島のこともね

  しかし、しかし、しかし~~~

  気持ちのいい~~

  不思議な気持ち・いい気分になっちゃったね

  どんなお父さんかね

  今度初めてお会いして、お酒を飲みながら、宮島散歩をしてみますか~~

  いっぱい、いい人に会えますよ~~

  まだ、見ぬ「お父さんへ」

昨日は、宮島へ「ご報告とお礼」~~

2018年03月04日 16時24分01秒 | Weblog


  とにもかくにも、宮島の神々へ

  相変わらず、宮島は人が多い

  行く先は二つ

  「水子地蔵」さんと「一願地蔵」さん

  大聖院の門前の「白梅」が咲いていた~

  外国の人もみんなスマホやらカメラで撮っていた

  

  大聖院に行くと「脇田さ~~ン!」

  急に和やかな気持ちになった~~

  そして、すぐに「初孫」の写真公開

  

  「女の子じゃね、口元と眼が、脇田さんそっくり」????

  本当かねえ~~~~~~~~

  そして、「水子地蔵」さんへご報告

  

  「産まれました、ありがとうございます~」

  そして「一願地蔵」さんへ

  

  「生まれました、ありがとうございます~」

  おみくじをひいたら「大吉」

  

  あとは、宮島でのご縁のある人に「ご報告」

  大聖院で「戌」の3家族に出会い、温かく手を舐ってもらった

  

  なぜか、帽子ももらったよ~

  

  「四月からかぶりんさい~~」

  そして、明治の先輩の「藤井屋」さんに行くと大喜びで

  「ガラガラ」をもらったよ

  

  宮島に行くと、お大師さん、三鬼さん、観音さん、弁天さん

  お参りするのだが、「生きた」宮島の人との会話が忙しい~~~

  「早く、孫を連れてきんさい!」

  私の娘もその主人も、もう「宮島人」になっとる~

  宮島に行くといろいろな人に「ご縁」をいただいて忙しいが

  本当に、ありがたくも楽しい~~~~~~
  

  

初孫の生まれた年「戊戌(つちのえ・いぬ)ってどんな年?!

2018年03月04日 06時13分43秒 | Weblog


  どうも何でも「初孫」のこと

  戊戌という年はどんな年かを、安岡正篤先生の「干支の活学」という本を

  ひさびさに書棚から取り出し、調べてみた~~

  

  こうじゃっった~~

  「戊」つちのえは

    物 皆 盛ん するあり

  「戌」いぬは

    生命・創造・造化

  本を読むと、「戊」は物事 皆な 盛ん

  まあ~春のたけび声ということかね

  「戌」は、ギラギラとした「生命(いのち)・創造(クリエーション)

  造化(繰り返しやまぬ進化)ということなんじゃろうねえ~~~

  だが、半面「過剰すぎる」ことも相持つので

  丁度、植木屋さんが思い切って「木」を刈り込み

  風通し、日当たりをよくする「根固め」ということじゃった

  娘のご主人はちょうど「植木職人」なんで、これはピッタリと思って

  

  思わず書いた~~

    わたしは「盛ん」に生きる

    「生命・創造・造化」

    でも・・・「過剰」なんかな??

    わたしのお父さんは「植木屋さん」

    お父さんが私の「過剰」を刈り込み

    風遠しを思い切って入れ「バッサリと」ね~

    日当たりを良くししてくれて

    「根固め」をしてくれる

    わたしは「ハイ!!」と答える~~

    わたしは「みんなに」支えられていくんだね

  こんなことを書いた~~~~

  まだ、見ぬ「初孫」へのメッセージじゃね~