goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

嬉しいニュース!

2008年05月10日 23時19分26秒 | Weblog
今日は寒い朝、雨
奥様の友達が来ると言うので
早めに家を出た、「相棒」を見に行った

夫婦でいくと千円と言う思いで行ったが
一人では1800円
高いね~
映画館に入るのは2年ぶり!
一人では何十年ぶりかな、少しドキドキ

ビールを売っていたので買ったけど
500円高いね~

贅沢な一日、でもこの映画見たいな

いい映画だった、政府とマスコミ
なんだか私も思う、最近のマスコミは変

なぜ変か?
一ヶ月前までは言わなかった「フレーズ」

「日本は中国なしではやって行かない」
どの局のプレゼンテーターも同じフレーズで
この4・5日前から言い出した

気持ちが悪いね~~
同じフレーズはと思う

映画が終わってトイレに行くと
小学生がチェスの話をしていた
チェスって面白いかもねえ

いろいろな捉え方があるのだろうと思うが
けっこう、いい映画だと思う

競馬に行った、今日は勝てそうな気がする
昨日のキオスクのおばさんの声援を受けている感じがして

ヤハリ、来たというか
狙った馬の片方が来て、枠で9000円
これで今日は安心
トータルで8000円の勝ち
明日もね

家に帰ると、江藤さんから電話があった
阿品台での「こども論語塾」は参加者がなかったそう

でもいいことだから、続けることですヨと声援

定子さんにそのメールを打ったら、早速
「こども論語塾」(明治書院)の関係で全国行脚だそう

嬉しいな~~~
広島にも来てほしいね~

もう一つ嬉しいこと
前橋木鶏の稲葉さんのホームページに
わたしのホームページがリンクされていると言うこと

すぐに、返答をしようと思い
操作をしたが「だめです」とかいうパソコンの返事

やはり、先輩と同じかな~

でも嬉しかった、今日の一日

市内に久しぶりに出た

2008年05月09日 22時13分01秒 | Weblog
ラッシュアワーを避けようと思い
歩いてJR五日市まで行ったが
車がたくさん、けっこうなスピードを出していく

警戒しながら歩かないという位いのスピードだ
駅まで40分かかった

8:06五日市始発、座れた
背広姿の人がまだいる
9:00始まりの会社の人かな

広島駅に降りると、一杯のサラリーマンの群れ
私はこの時間帯には、一仕事すんでいた時間だったなあと
背広姿の人を見て思い出した

ハローワークに行って、パソコン検索
ないね~~

パソナに行く時間になったので
終えて周りを見ると、ヤハリここは込んでいる
毎日繁盛じゃね~

パソナに行って、案件はあったが35歳まで
後は世間話をして、表に出たら11:30だった

中央図書館に行ったら、宮沢賢治のコーナーがあった
その中で、賢治が読んだ本のコーナー

エマソンの本がたくさんがあったのには驚いた
へえ~、エマソンか~

外に出て家に帰ろうとしていたら
老夫婦に話しかけられた
道を聞きたいんですが、私に道を尋ねられても・・・

広島城に行きたいとのことだった
これなら私でも分かる
えらく感謝された

西区とか南区とか言われたら
さっぱり分からないけど、広島城なら分かる

しかし私はよく人に話しかけられる
高尾山に登っていたときもよく人に話しかけられた
よっぽど暇そうな顔しているのかね

電車の中で本を読んでいたら、こんな言葉があった

  現実を受け入れ、愚痴らず、
    精一杯生きていると
     そこに道が開けてくる
 (月刊到知5月、千日回峰行の塩沢さんの言葉)

そうだよね~

五日市について、キオスクを見たら
競馬新聞があったので、おばさんに
一番当たる新聞はどれと聞くと

わたしゃね~、これと
聞いたこともない新聞だ

ほいじゃあ、明日はこれで勝たせてもらおう
がんばってと声援された

家に帰ると、奥さんは明日から
東京から友達が来るとかで嬉しそうな声をしていた

明日は雨、チョッと残念だろうなあ~
瀬戸内海の陽射しを見ながら

でもあさってもその次の日もあるそうだから
いい景色は見えると思う

さあ、私は明日の予想をしよう


今日は疲れたなあ

2008年05月08日 21時15分00秒 | Weblog
今日は、この本を読もうと思い図書館に
その途中で、自転車に乗った人が手を振っている

たぶん、この前図書館で会った人だろう
こちらも手を振って挨拶

歩いているとさっきの叔父さんが「元気?」
反対方向だったのに、追いかけてこられたようだ

これから図書館です、と言うが何か話したそうなので
公園のベンチに行った

タバコをやめようと思い、カードを作っていないので
コンビニに行ってきたそうだ

これからが長くなった、前の会話では「腰が痛い」と
言われていたが「わしゃあ、膀胱癌なんよ」

これからいろいろな話になった、といっても
話をしているのはおじさんが98%の割合

なんでも、広告代理店をされていたらしく
私の元の会社の広告代理店の人とか印刷会社の人とか
よくご存知なのだが、親族の話とかよく知っていらっしゃる

だんだん陽射しが、厳しい~~~

とても話好きというか、いい人なのだろうが
時計を見ると、2時間半話している
もうこの辺でいいかと思い、切り上げようとすると
また新しい話題が始まりそうになった

サスガに疲れたので、「また、会いましょう」
日射病になったような気分

働きたいそうだ、気分が滅入る・無気力になる
と言う言葉が何回も繰り返されていたのが印象的だった

図書館に行ったが、こちらも気が乗らない
方針変更、家に帰ろう

家に帰り鏡を見ると、顔が焼けている
やはりなあ~、暑いと思ったんだ

テレビをつけると、中国の報道
皇室晩餐での場面を見ていて思い出した文章

その本を探していたら、ヤットのことで
その文章を探すことが出来た

陛下のことなのです

  誰にも何時も面を向け誰にも
  耳を傾けておいでになる
  唯一のお方を頂いているのが
  日本国であります

これは、東に西田あり、西に西あり」
京都大学の西田幾多郎先生、広島文理大学の西晋一郎先生
日本哲学の最高峰

西先生の語録の中に載っていた
多分昭和の陛下のことだろうが、今上陛下も同じ

まあ、この話題はこのへんにしておいた方がいいかも

今日は本当に疲れた、明日は久しぶりにパソナ
寝よう

今日は月曜日とばかり?!

2008年05月07日 21時55分01秒 | Weblog
今日は週明けだし、ハローワークに
行っても情報はないだろうしと思い
家で本を読んでいた

「美しい暦のことば」
旧暦のことが書いてある

今日のところを開いてみると「立夏」だそうだ
そして、5月5日~9日ころは「かわず始めて鳴く」の時期

かわずは、蛙のことだが「かわず」は川で鳴き声のきれいな
蛙と区別した名前だそうだ

明治の先輩から電話が架かってきた
やっと、ホームページが見つかったということ
それも、ゴールデンウイークで帰ってきた息子さんに
開いてもらったそうだ

まあまあ、開けてよかった
5月11日の明治の会合は背広で行くべきか
どうかを教えてもらった、「背広」
だよね~

はがきを書いて郵便局に行き帰りに
いつものスーパーのベンチでタバコを吸っていたら
町内会のカラオケの人が笑いかけてこられた

今日ですヨ!「エェ
今日は月曜日ですがと言うと、「水曜日だよ」

いったん家に帰り、テレビをつけたら
「共同声明」の実況をやっていた

「冗長」って感じだったなあ~
陛下へ「パンダ」の話をされたとか
他にないのかネエ~~~

カラオケに行ったらもう始まっていた
みなさん、本当に楽しみにされているみたい

だんだん皆さんの、顔が見えるようになった
というか、安心されたのだろうなあ~

カラオケが終わり家に帰る途中、まえ一緒に
歌ったおばあさんと会った「カラオケでした」というと

「男子のカラオケじゃろ」
「男子古い言葉ですねえ」と言ったら
腹を抱えて笑われていた
「うち等のときは男子と女子じゃけん」

朗らかなお婆さんですね

夕方、奥さんの弟がふらりと尋ねてきた
明日東京に帰るそう、元の会社の契約が
だんだん薄れつつあるそうだ

私がやめてまだ1年しか経っていないのに
変わるもんだなあ~、大きな柱の契約先なのだが

まあ、もう辞めたのだから関係ないといえば
関係ないが、しかしなあ

未来は目を開けて~

2008年05月06日 22時05分24秒 | Weblog
今日は本当に
庭に出て、草花と話をした

天気に誘われ、散歩に出た
気持ちのいい風が吹いている

気がつくとタバコを持っていなかった
しょうがないので、下のスーパーに行った

タバコを買っていたら、20代のお母さん
大きな声で「みらい~

「どこに行きよるんね!ちゃんと目を開けて」

この未来ちゃんは、店内を走り回る
活発な女の子
頑張って

なるほど、未来は「目を開けて」ということか

本を読んで感動した言葉に出会ったような感じがした
今日は、「いい本に出会ったよう

家に帰り、テレビをつけたら
ミャンマーにサイクロン???

ミャンマーだから軍事兵器「サイクロン」と
思ったが、暴風のことだった
大きな災害になっているようだ

でも、いつから言葉の統一がされたのか
「サイクロン」とどの放送局も言っている

変じゃね~

中国の要人の来日
「パンダ」をまたマスコミは言い出す

もう少し次元の高い、マスコミはいないものか
ちょっとネェ~~~

まあ、テレビや新聞のレベルアップに期待しよう

あさ起きると 雨

2008年05月05日 22時46分27秒 | Weblog
今日はフラワーフェステバル
と思って起きたら

雨が降ると、行動が鈍る
まあ、雨が降る中行くまでもないと思い
家にいることにした

テレビをつけると、あまり面白くないネ~~

どうも、民間放送は「CMの間に番組を見せられている」
そんな感じがしてきて、あまりテレビを見なくなった

たまに、NHKはいい番組をしている
これからはNHKかな

14:00くらいから雨が上がった
もう出る気がしないけど、開催者・出演者には

今日は、私の毎日見ているホームページ・ブログを
紹介しよう、「ぽぽねこ」はもちろんですが

   
稲葉さん、高崎木鶏の方
書道の達人でもあり、心優しき方なんです
「宇宙の香り」
  http://ustinabablog120.fc2com/blog-entry-33html

椿の写真きれいです

鳥飼さん、こども論語塾の鳥飼さんのご主人
格調高いんだなあ~
「鳥飼日記」
  http://torikainikkicocolog-nifty.com/

是非、いいと思います

TASPOってなに~

2008年05月04日 21時27分26秒 | Weblog
今日は、勝てる気がしなかったので
家で、パソコン競馬にした

けっこう入力に時間がかかると思った
入力を終えて、タバコを買いに行ったら

あばあさんが「金を入れたのにタバコが出ん
スーパーの人が来るのかと思っていたが来ないので

しょうがない~
「カードがないと買えないの」
「TASPOカードは持っていないんですか?」

「なんなん、そりゃ~
「5月からTASPOカードがないと買えんのよ」

「そんなことは聞いとらん、主人に頼まれて買って
 帰らんといけんのよ~~」

スーパーの人が来て、説明をしていた
「年寄りには難しいね、なんでも・・」
天皇賞の時間が迫る

「じゃあ、私のカードで買いましょう」
「それはだめですヨ」とスーパーの人が言う

タバコの銘柄を見ていたので、買った
「これでしょ」
お婆さんに渡した
何かまだ話をしようとされていたけど

早く家に帰らないと天皇賞が始まる

そもそも、このカードは「未成年にタバコを買わさない」
趣旨なのに変じゃね~~

あのおばあさんはどう見ても「未成年」ではない

家に帰るとスタート20分前だった
テレビの解説者が、この馬はいいですね~と
ついついまた買ってしまう

そしてまた他の解説者が・・・
テレビを見ながらの観戦は心がコロコロ動いてしまう

さあ~~スタート
はらはらワクワク

ああ~1番人気かい
結局、前日に買った2-5-8

先ほどのテレビの解説者の言った馬券はなにもなし

人間、欲が出るものじゃね
取るにはとったが、負けちゃった

まあこんなものか
あしたは、フラワーフェステバルに行こうかな

明日の天皇賞は・・・・

2008年05月03日 21時59分49秒 | Weblog
今日は
暑い、フラワーフェステバル開始

晴れてよかった

でも私は、天皇賞のことが気がかり
友達に電話したら、やはり天皇賞のことは
気になっているという

話が長くなってしまったが・・・
今日の競馬に遅れるかもとも思いつつ

馬券場に行くと、やはり
明日の天皇賞の話題がたくさん

またまた分からなくなった

今日は、たぶん2000円は損をした
明日の事に気持ちがね~~

まあ、今日はこれから
こうでもない  ああでもないと

思い巡らします

今日も「毛虫退治」作戦

2008年05月02日 21時50分19秒 | Weblog
隊長は当然奥様です~
防護服に身を固め、脚立にあがり
さまになっているのです

昨日よりはだいぶ減っている
薬の効果「大

これでスッキリ

図書館に行き、昨日の続きの・・
と思っていたら郵便配達の人が来た
毎月送ってもらっている三須さんからの
「いっとうぷらざ」が届いた

中を開けてみると、なんと
定子さんの「親子で楽しむこども論語塾」(明治書院)

4月22日の産経新聞に大きく記事になっていた
やったネ

三須さんは卿学研修所の広報委員会で活躍
私も後方から応援

善かったよかった~~~

図書館に行き昨日の続きのヴォーヴナルグ「省察と箴言」を読む

読んでいると、最近お気の毒な・・・福田さん
福田さんの本音の気持ちはこうではないかなという言葉に出会った

  力を用いずに支配すること
    これが手腕の極みである

でも周りは・・・

  気まぐれよりも
    悪智慧の方が世には多い

そして国民の「良心」の代弁者のマスコミは~

  良心はもっとも
    変わりやすい尺度である

難しい環境、大変であろうが
こんな言葉もあった

  大きな思想は心から生まれる

こんな人を見つけられたらと思う

さあ、天皇賞に向けて

  14頭出馬で4頭「アドマイヤ」

どれか来るよね~迷う・・・
  

朝は、幸田露伴先生を読んでと思っていたが・・・

2008年05月01日 21時20分31秒 | Weblog
朝から、「洗心録」を読んでいた
こんな文章は、書けるものではない
含蓄に溢れた表現ばかりだと感心するばかり
と思いながら~

奥様から声がかかってきた!
玄関先の木に「毛虫」
この退治作戦に

昨日は風があったので薬をまくのを止めたが
きょうは、OKなのだ

私がやろうと思ったが、奥さんは「完全防備」の服装
手には手袋、頭もフードで防衛

薬を撒くのは奥様にまかした
私の声が大きかったらしく
近所の人が、「なにしとるん?」

その人と話していたら、そこの奥さんが出てきて
「なにしとるん?」

また話をしていたら、その隣の叔父さんが
「なにしとるん?」

オイオイ~

何匹、木から落ちてきたか
すごい数だった、また明日やることにした
そうすると、皆さんそれぞれ家に帰られた

「向こう三軒両隣」だね

図書館に行って、本を読もう
ヴォーヴナルグ「省察と箴言」

この本も、安岡先生が引用されている

  表現の明るさは、深い思想を美しくする

  曖昧は誤謬の住む国である

こんな、言葉が引用されていたと思う

ここから安岡先生は引用されたのかな
でも、この本は昭和23年発行の本だから
違うかなと、思いを広げつつ
こんな時間は楽しい!
と思って読んでいたが、「毛虫」の「毛虫退治」の
ことが気になって、本を探した

あるある
「庭木と害虫」とかいっぱいある

家に帰って、アマゾンにこの本を発注した
インターネットって便利じゃね~

すぐ行動しないと、奥様にナニ言われるか

シャキシャキ、明日も害虫噴霧の補助員