今年もまた、校友会の人に頼まれて「校歌」を書くことになった

扇子が届くのを待っていたら、金曜日の郵便で、「待望の」扇子が12本届いた~~~
2本は、「試し書き用」と書き添えてあったよ


土曜日、昨日は雨で、カープもないし「扇子書き」に専念したが・・・
一年ぶりに扇子に書くと、やはり「戸惑い・字の間違い・字の不揃い」が
どうしても出るんじゃあ~~、ちょっと休憩してみよう

試し書きの一本目は見事に「失敗作」でゴミ箱へ~~~
いろいろ、扇子を見ながら「考えて」閃いたことがあったよ

書き出しの位置を決めて書きだすと、なんだかスムースに行きだした!!
このままの調子で、1本目が終了

頼まれたのは「10本」、あと9本・まだ9本もあると

心の中で、つぶやきの声が聞こえるが「タダ」ひたすらに書き続ける

4本目、5本目、6本目となると気持ちが変わってくるのが分かる

あと「4本」じゃあ~~、ここいらで休憩しようかと
「ささやきかける」声がしてくるが、一気に「行こう!!」という声が
強く出てきたねえ~~~

7本・8本・9本、そして最後の10本を書き遂げたよ~~~

「試し書き用」の扇子が1本まだあったので、これも勢いで書いたよ


これで、責任「完了」したねえ~~~~


書き終えた後の「安堵感」と「責任感からの解放」は気持ちいい~~

「のんびり」気分で、郵便局にこれから行って「郵送」手続きをしよう~~~

今日は「雨」も上がり、空気が澄んでいるような感じじゃね~
「ぽっか ぽか」ジャネ


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます