金曜日の書道教室でマンドリンのパンフレットを配ったら
いい感じがした、一枚獲れそうじゃあ~

これで8枚かな?!
犬歩当棒(けんぼとうぼう)
犬も歩けば 棒に当たる ジャネ!

昨日は朝起きると雪景色

宮島へ行くことを最初は断念した


新聞を取りに出ると道は雪だらけで雪はまだ止まず
チベットのお坊さんの法要が宮島であるという
やはり初志貫徹「宮島に行こう」

歩く道はざくざくと音を立て靴がうもるが前進

駅近くになると雪がやみ安心

とにかく宮島の大聖院へと思い急ぎ急ぎ歩いて到着
誰もいない・・・??
社務所の女性に聞くと「雪で中止、電話してきんさい(来なさい)」

がっかりしたが広島弁はぬくもりがあるね~「きんさい」とはねえ~
いつも行く喫茶店に行ったら顔なじみの人がいた
喫茶店に飾ってある「九匹の猿が南天にいる」飾り
「九匹の猿が“難を”転じる(南天)」で縁起ものとか

宮島も雪景色

高野山の話やお大師さんの話をしていたら「宝寿院」と言うお寺を紹介された
早速行くと門が閉まっていたが「こんにちは~~」と言うと住職らしき人
部屋に案内され、高野山でのお話を聞いていたら
安岡正篤先生のお兄様「堀田真快」さんの話になったのには驚いた

ご縁の不思議、高野山で講義を受けていたそうだ
品が漂い優しい笑顔だが「チクリ!」と一言
「これがこたえるんですよ!」と嬉しそうな顔で思い出話

世間は狭いものですが、実際に安岡正篤先生のお兄様のお人柄が
聞けるなんては朝起きて考えもしなかったことだ
チベットのお坊さんには会えなかったが
大きなご褒美を頂いた

ご縁、どこかでみんな繋がっているんですね~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます