学び、実践する
子、四(し)を以って教(おし)う。
文(ぶん)、行(こう)、忠(ちゅう)、信(しん)。
述而第七―24
(ポカポカ地蔵)
なんと簡潔で、声に出すと頭に響く
軽やかなリズム、皆さん声に出してみて下さい
気持ちいいですよ

安岡定子先生
孔子先生は、常に次のことを重要であるとして
弟子たちを教え導いた。それは
学問、実行、誠実さ、信頼である。
孔子先生の言葉を読むと、学ぶということは
単に知識や学識をつけることが目的ではなく
実社会で活かしていくことに、むしろ
重きを置いているように感じます。
(ポカポカ地蔵)
「活学」
安岡定子先生
学んで実行する。
そしてそこにはいつも人への思いやりの
気持ちがあります。
・・・・
生きていくことには、机上で学んだことが
通用しないこともあります。
人は経験を通して学んでいきます。
文、行、忠、信。
学ぶ。実践する。
その時、誠実さと信頼を忘れてはいけません。
なんと簡潔な言葉でしょう。
簡潔なだけに、心に真っ直ぐに深く入ってきます。
(ポカポカ地蔵)
安岡定子先生の文章も簡潔で
真っ直ぐに入って来るね~

たったの四文字
文、行、忠、信
さあ~実践・実践

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます