きのうは朝大雨
宮島に行くつもりだったがやめようと思ったが
小降りになったので出発した

雨が降ると足も思いが
土鈴を託ける用事があったので足は前へ

宮島に着く頃はカンカン照り

11時からの法要だったが少し遅れて参加
終わったのは11時40分、長い法要でお経を皆さんと一緒に唱える

お経のさなかバッタ君登場



これには気づいた人も笑顔

遠くに社務所の人がいたので手を振ると
あちらも手を振ってこんにちわ~

法要が終わり社務所の人に扇子を渡す
それとぽかぽか地蔵さんの絵曼荼羅も


ビールを送ってくれるという

先日の石鎚山に上ったそうだ
太鼓を叩くだけあって元気な女性ジャネ

次に向かったところは土鈴の越智さん
行ったが留守だったので扇子を置いて帰った
次は藤井屋の明治の先輩のところ
店が閉まっていたので兄弟のお店
藤井屋もみじまんじゅうのお店に行き
扇子を渡し先輩にと~
そしていつものコーヒーショップ町角
いつもの賑わい
扇子と絵曼荼羅を渡す
東京から月に一度宮島に来る美しい人へと

また新しい人に出会う
絵を描かれる先生

私の扇子を見せると
「柿渋」を買って扇子に塗り
そして字を書くとがらりと変わりもっとよくなると言われた
しばらく先生と話をする
他の人も会話に参加
私の絵曼荼羅に感心

他の人も「これどこで売ってるんですか?」
なかなか好評じゃったね

宮島は会話と出会いの場所になっているねえ~
