goo blog サービス終了のお知らせ 

てのひらに太陽を

生涯、元気ハツラツOld Boy’s
70歳現役を目指し!
日々の気付きと思いと書き綴りたい
そんな気持ちのブログ

今日は待望のお大師さん生誕「いろは祭」

2013年06月15日 04時48分37秒 | Weblog


  ワクワクして起きたら4時
  暑くて寝苦しいせいもあるが起きてしまったよ~

  一つ残念なのは皆実の同期からの電話
  今日のことで痛み止めをもらいに行ったんだろうと思うが・・・
  この前転倒して痛みがあるらしく病院に行ったら
  「圧迫骨折」の診断で急きょ入院することになり欠席

  診断では6ヵ月かかるそうだ
  ずいぶん今日のことを楽しみにしていたんだがと
  本人も残念そうだった・・・・・・

  今日のメンバーは従姉妹夫婦と幼馴染の友人夫婦
  合計5人で宮島へ行く

  いろは扇子といろはハガキを作った

  

  

  ここで[いろは歌]を紹介

   いろはにほへど ちりぬるを
    (色は匂ほへど 散りぬるを)

   これは「諸行無常」(しょぎょうむじょう)

   萬物流転、すべてはもとに非ず
   ことごとく移りかける
   「諸行」すべての事は「常」ではないという教え

   わかよたれそ つねならむ
    (我が世 誰ぞ常ならむ)

   これは「是生滅法」(ぜしょうめっぽう)

   因と縁が重なり重なり、生滅の変化

   死につつ生き、生きつつ死んでいる
   生滅絶え間なき存在が人間
  
   生死一如の立場から宇宙・人生を達観せよというお大師さんの声

   うゐのおくやま けふこええて
    (有為の奥山 今日越えて)

   これは「生滅滅已」(しょうめつめつい)

   「有為」とは“あるもの”
   サンスクリット語で「作られたもの」の意

   作られたもの(因と縁で)だから
   「かくあらねばならぬ、かくいきねばならぬ」ということ

   それを囚われたり執着したり迷ったり[奥山」に
   入り込むことが往々にしてある

   だから今日は「かく有らねばならぬ」我に立ち返り
   行動せよというお大師さんの指示

   あさきゆめみし ゑひもせす
    (浅き夢見し 酔ひもせず)

   これは「寂滅為楽」(じゃくめついらく)

   酔生夢死、毎日をボヤ~と生きるな

   「寂滅」とは梵語の涅槃「ニルバーナ」を翻訳したもの

   「ニルバーナ」とは“吹き消す”の意で
   心の迷いを吹き消すと「為楽」楽しく楽に人生が見えてくる

   目覚めよ目覚めよ
   常なるものは何もなし

   思いとご縁が重なって
   重なり重なり連なって

   生きつつ死につつ
   今日もまた

   迷う奥山抜け出でて
   酔生夢死よおさらばだ
 
   吹き消せ吹き消せ
   空青く雲は雄大

   努めや努め
   励めや励め
   急げや急げ
   弾めや弾め

   人生これほど
   楽しものはない

   これがわたしの「いろは歌」