
茶事のメインは後座の濃茶
懐石はあくまでもお茶を美味しくいただく為のもの
懐石は先生に教えてもらったように
一汁三菜と旬のものをシンプルにと
向付は秋からますます美味しくなる鯛の昆布締め

汁は冬瓜の合わせみそ(赤:白=2:1)

煮物椀は蓮根餅に大黒しめじとインゲン
(写真の撮り忘れでお水やでいただいたものです)

焼物は秋鮭の幽庵焼

強肴は大好評だった野菜の吹き寄せ

小吸はかぼちゃの種
八寸は食べる鰹節にくちこ、丹波の枝豆紫ずきん

香の物は新瓜の奈良漬、赤カブ、小茄子

旬のものを美味しく召し上がっていただくために
心を配る事が大事と今回も皆で前日から準備し頑張りました。
出来てよかった!ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます