京都北山細野の神主

日々感じる事を想いのままに書き綴っています。神主として品位に欠ける表現が有るのはボケが始まったとお許しください

大文字焼き???(検索して見つけました)さんへ

2007年08月17日 | 信仰(宗教)
昨日のブログの書き出しに「今日は大文字焼きの日です」と書いたところタイトルの人が「私はずっと京都にいますが京都の人間で大文字焼きって言っている人は初めてです。大文字焼きって言い方は京都の人間に言われるとものすごく嫌な気持ちになります。神主をされているのでしたら京都の人と思いますが大文字焼きと言う言葉に対してどう思われますか?」わたしもこのような質問、ものすごく嫌なのですが、この方に個人的に答えようと思いましたがアドレスがわからないので無視するのも癪ですからブログに書きます。私はパソコンに精通しているわけではありませんので友人や身内の者たちに読んでもらったらよいと思いこの春から書き始めました。「大文字焼き」という言葉だけを検索して独りよがりのイチャモンを付けて来る人がいるとは考えもしませんでした。インターネットの世界が公共の場であるということも意識していなかったことは迂闊でした。ちょうど昨年の今頃かと思いますがその頃送っていただいていたメルマガ誌上でも、「下宿のおばさんが大文字焼きと言う人は田舎もんや」というようなことを言ったのを根拠にコメントされた人があり、意識して京都の人間の意地悪さを強調されている記事が載りました。わたしは半世紀以上前の話ですが私の祖母や叔母が点火時間が近ずくと「大文字焼きを見に行こか」と、ちょうど西大路八条の若一神社の楠の石垣の上にあがって、そのころはまだ市内に大きなビルは無かったので大文字と左大文字がよく見えました。昨年の大文字焼きに関する論争(そんな大層なものではないが)のときに我が家だけが田舎者かと古くからの住民にも聞きましたが大文字焼きと言う言葉はおかしくなく、昔から言っていたとのこと、根拠が文献なり記録にないと信じない人が多いのでGoogleで(大文字焼き)を検索してください。「京都ガイドブック|大文字の送り火」のコーナーに「江戸末期には総称として(大文字焼き)と言はれていました。明治になると(送り火)と称されることが多くなり、最近には(大文字の送り火)という総称が使われるようになりました。)この他に大文字に関することが沢山出ています。「大文字焼き」をけなす記事もあり参考になりますから。昔、学生時代とその後少し東京にいたことがありました。多くの人たちは田舎から出てきたコンプレックスか、自分だけは東京人、首都の人間を強調するためか地方から上京した人たちを何かにつけて田舎者扱いしていたのを思い出しました。京都でも京都人を鼻にかけて他人を差別するのはそんなコンプレックスの裏返しではないでしょうか?本当の京都人は地方からの学生たちにも、新たに立ち上げた今ではベンチャービジネスと言はれる企業にも温かい目で迎え、支えてきたものです。坂本竜馬などの勤皇の志士を助けてきた女性たちも京都の人間です。言葉や住まいで人を差別するのはよしましょう。もっと大らかなのが日本人の特性であったはずです。それから、神主について云々がありましたが。神道も差別するようなものはありません。お祭りの方法など決められた祭式はありますが、それも絶対ではありません。祭式の方法の最後には「一社の故実による慣例ある場合は適宜に之を舗設することを得」とあり、積極的に地元の習慣を認めて継続させています。神道は一神教のように教義に縛られず、融通無碍を特徴とし数千年の日本の良い習慣を育ててきました。「送り火でも」「大文字焼きでも」なんでも良いのです。昔から良きものとして続けてきた習慣を大切にしていきたいと思います。最後に昔父から「我が家は都が移る前から京都に住んでいた」ということを聞いたことがあります。その前はきっと隣の半島か大陸から渡って来たのかも知れませんが、良いではありませんか何時京都に来ても京都の人間として、日本人として仲良く暮らすことが出来れば。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大文字焼き (昨日書いたものです)
2007-08-17 21:10:58
「独りよがりのいちゃもん」
こういう書き方しかされないということにがっかりしました
いい歳されているのに呆れます。
ネットにブログを書くというのは世界中の誰でもが閲覧可能でコメント欄があるといのは、どんな意見でも書かれるということです。
今度からそれを分かってからお書きください。
これは大文字焼きという言葉ではなく、「いちゃもん」としか反応されない事に対してです。
ご気分が悪くなされたでしょうが、それが嫌ならコメント欄を無くすようにされることをお勧めいたします。
なお私の家の隣は神社です(どうでもいいことですが)また家のすぐ前から左大文字が見えます(これもどうでもいいです)
私もmixiでブログを少し書いていますが、内容に関しては誰が見ても大丈夫なように気をつけています。
返信する

コメントを投稿