goo blog サービス終了のお知らせ 

鎮守の森の学校(京都北山細野の神主)

日々感じる事を想いのままに書き綴っています。神主として品位に欠ける表現が有るのはボケが始まったとお許しください

自衛隊家族会京都右京支部主催「自衛隊応援団長の集い」6月4日(土曜日)10時〜15時開催のお知らせ

2022年05月26日 | 自衛隊の応援団長

コロナ騒ぎ以来中断したり、非公式に開催したりしていた「自衛隊家族会京都右京支部主催の「自衛隊応援団長」の集いは西尾晋也新会長のもと先月4月から場所は同じく京都北山の我が家(カントリーホーム)で再開しました。5月はGWのためお休みして次回は6月4日(第一土曜日)10時から始めます。午後3時には終わる予定です。

野外料理を楽しみながら京都北山の自然の中で楽しい一日を過ごしたいと思います。野外料理の内容は鹿肉のバーベキュウ(LOG SAUCEと言う淡白な鹿肉にマッチしたバーベキューソースを用意しました)これも定番の山菜を主にした天ぷら、炊飯、これも最近は定番になったピザなどをみんなで焼いて味わいます。

参加資格は自衛隊員、自衛隊員の家族(子供も含む)、自衛隊家族会会員(京都に限らず)、自衛隊と家族の人たちを応援しようと思う人達は誰でも歓迎します。

参加費用 購入しなければならない材料や消耗品のためにワンコイン(500円)を募金箱に入れてください。

参加希望者は自衛隊家族会小川京都府会長、自衛隊家族会右京支部西尾会長、または私まで前日までにご連絡ください。

飲み物(アルコール類)は運転をしない人に関しては持参してもらっても結構ですが運転する人は絶対に禁酒です。

雨天での決行します。雨のときにはガレージ内とタープを張ります。

今後の計画

我が家の敷地が広がったので

1)キャンプサイトが出来ました。 土曜日から日曜にかけてキャンプが出来ます。焚き火も出来ます。

2)畑も広げられます。7月からはとれたて野菜を食べることが出来ます。

3)ペット(犬)を放しておける場所(ドッグランと言うほどのものではないが)が作れます。

4)子供の参加が増えれば鎮守の森の学校(野遊び)で伝承遊びを出来るようにします。

5)雨や雪の中でも焚き火の出来る竪穴住居を手創りで作り始めています。

6)その他、提案があれば実現に努力します。

(注意)この集いは我が家で楽しんでもらうプライベートな集いなので怪我などは自己責任でお願いします。


明日4月4日の「自衛隊の応援団長」の集い(非公式)は中止します

2021年04月03日 | 自衛隊の応援団長

自己責任で我が家で楽しんでもらおうと思っていた「自衛隊応援団長の集い」はコロナ騒ぎの中、関西地方にも第四波の流行の兆しが見えてきました。

小川府会長と相談の上明日の4月4日の集いは中止することにしました。明日は天気予報では雨の確率が高く雨の中三密を回避することが困難になりました。

今年も春のスタートから中止で残念です。1日も早くコロナ騒ぎが収まりますよう願っています。

 

 


「自衛隊の応援団長の集い」は今年も中止・自己責任で個人参加でやります。

2021年03月21日 | 自衛隊の応援団長

例年なら4月から第一日曜日に開催してきました「自衛隊応援団長の集い」が始まる予定でしたが昨年来続くコロナ騒ぎで会としては正式に開催することは出来ません。

昨年秋から有志だけが自己責任で毎月楽しんできた京都北山の我が家で「三密を避けながらマスクをして社会的距離を取りながら野外料理を楽しみ小声で話し合う機会を今年も持ちたいと思います。

自衛隊家族会の会員だけではなく自衛隊やアウトドアライフに関心をお持ちお方々の初めての参加も歓迎しています。もちろん自衛隊員の方々の参加も歓迎しています。

4月4日(日曜日)午前10時から始めます。参加申込みは準備の都合もありますので4月2日までに参加をお知らせください。連絡の電話番号の知らない人はこのブログのコメント欄または自衛隊家族会右京支部ホームページなり、事務局にご連絡ください。

山菜を出始めているのでみんなで摘んで頂きましょう。

車に貼れるステッカー(300円)

なお、右京支部の会報でお知らせしていた氏神様の九頭神社での「自衛隊員の武運長久の祈願」は我が家に九頭神社の邸内社を祭りましたのでお参りください。

(九頭神社本殿の屋根に小動物が巣を作りましたので金網で本殿を囲んで被害が広がらないように防御作業をするために絵馬なども外し自宅の邸内社に飾りました、)

邸内社と絵馬

武漢肺炎に負けずに春の陽の光を浴びて北山杉から出るフィトンチッドを浴びて免疫力を高める春の1日を楽しみましょう。

追伸

「今年から自衛隊家族会右京支部」会報とホームページができました。皆さんの投稿によってより良い会にしてゆきたいと思っています。


今年最後の自衛隊応援団長の会は12月6日に今回も非公式で開催

2020年11月20日 | 自衛隊の応援団長

今年は春からコロナ騒ぎのために中止していた自衛隊応援団長の集まり(自衛隊家族会右京支部主催)は先々月から非公式で個人で参加してもらい開催していましたがこのままでは12月も非公式のまま開催することになりました。

12月6日(日曜日)午前10時から始めます。マスク着用などコロナ予防の対策は自己責任でお願いします。

針葉樹に囲まれ、焚き火をしますので街よりはコロナウイルスの影響は少ないと思いますが十分注意してください。

この日が過ぎれば来年は4月第一日曜日まで道中の凍結や積雪のためにお休みになります。

今年は武漢肺炎(コロナウイルス)騒ぎで開催できませんでしたが催しは来春につなげたいと思っています。

その間右京支部報を発行したいと思っています、投稿希望者は原稿をお寄せください。

又会員の拡張もはかり支援活動も具体化してゆきたいと思いますのでそのご意見もお寄せください。

右京支部ができて3年目、今年こそと意気込んでいましたが残念でした。来年こそ活動できる良い年になりますように、関心を持って頂ける方は会員外でも参加は自由にしています。一度でも顔を出してください。


15日の自衛隊家族会非公式で・落ち葉焚きを朝から体験しませんか?

2020年11月13日 | 自衛隊の応援団長

まだコロナ騒ぎが収束せず、応援団長の集いは今月も非公式でやります。

そろそろ寒くなり始めました。最近朝は0度前後になって焚き火が恋しい季節になりました。

落ち葉も盛んに落ちるようになってきました。今朝も落ち葉焚きをしながらフト考えました。

集まりは日曜日ですから参加される方は朝が早くてもこれる人は早く来て落ち葉焚きをされたらいかがでしょう。

朝飯を食べないで家を出てもらって途中でサンドイッチなど買ってこられて焚き火でコーヒーなど沸かして朝食を。

今朝の落葉焚

参加者が多くても3〜4箇所で焚き火するところはあります。ヤカンやフライパン、鍋などもいくらもあります。

薪は剪定した小枝やこれからは毎日落ちてくる枯れ葉があります。子供達も焚き火を体験させてあげれば喜びます。

焚き火で目玉焼きや野菜とウインナーなどを炒めたり、コーヒーやスープなど作ってここで朝食を食べてください。

朝はいくら早くても結構です。自分でやられるのは。もちろん手伝いますが。

枯れ葉を集めながら、小枝を集めて燃せる長さにおるなどしますから軍手又は作業用の手袋は持ってきてください。

薪ストーブも暖かいですが焚き火の暖かさも格別ですよ。

息が白くなるような朝に焚き火で身体を暖める体験をしたら病みつきになります。

小枝や落ち葉は用意していません。自分で集めてください。いくらでも落ちてます。着火用の古新聞やマッチは用意しています。

焚き火倶楽部があり焚き火することが目的のクラブも有るくらいです、それほど焚き火にハマってしまう人があるのです。

我が家には焚き火の条件が幸いなことに揃っていますのでぜひ楽しんでください。

 


暑くもなく寒くもなく久しぶりの集い、イモ掘り、栗拾い、野外料理を楽しむ

2020年10月18日 | 自衛隊の応援団長

コロナ騒ぎで中断していました「自衛隊の応援団長の集い」久しぶりに非公式に開催しました。

一杯の栗

イモ掘り

サツマイモや栗

今年は栗が豊作でした、今年は今までに約20キロほどの栗が収穫できました。今日はもう落ちてくる栗も少なくもう最盛期は過ぎたようです。

しかし、子供が持ちきれんほどのの栗拾いは出来ました。例年は虫食いが多かったが今年の栗は虫が入った栗は少なかった。

サツマイモは昨年に比べて小ぶりだったが二畝作った内の一畝を参加の家族が掘り起こしてくれた。

今年初めての我が家での開催です、私も入れて14名の少人数でしたが小川会長の孫達も参加して栗拾いやさつまいも掘り

イノシシや鹿肉料理、栗やサツマイモをセイロで蒸して食べたり、栗ご飯にしたりして秋の収穫を味わいました。

朝は寒かったが日中は天気が良くて寒くもなく暑くもなく秋の一日を野外で存分に楽しみました。

参加者は拾った栗と子供達の掘ったサツマイモをおみやげに帰ってゆいました。

予定していた丸太小屋の解体は道具不足で来週に延期しました。

次回の集いは11月15日(第3日曜日)を予定しています。また12月は12月6日(第一日曜日)に開催する予定です。

来月からはきっと寒くなりますので焚き火を中心に楽しい集いにしてゆきたいと思っています。

コロナ騒ぎの続く中での開催はいろいろ制限もあると思います、その中でのコミュニケーションの手段の一つとして

「京都府自衛隊家族会 右京支部 おたより」(会報) を準備中です。出来上がりましたら会員関係者に送付する予定です。

SNS 全盛の世のなか、原点に戻って「おたより」で各位との「文通(?)」から始めたいと思っています。

久しぶりの開催でしたが天候にも恵まれて楽しいひと時を過ごすことが出来ました。参加者の皆さんありがとうございました。

開催場所の我が家も丸太小屋の解体やプライベートキャンプサイト作りや家庭菜園の充実など来春に向けての作業を続けます。

また猟期も近づいております、獲物の解体なども含めてご協力をお願い致します、一人での作業には限界がありますので。

追伸

肝心のことを忘れていました。写真も撮らずに食いに専念したためです。

実は今日は初めてピザを焼きました。参加者の西尾さんの奥様にお願いして生地を作ってもらいました。

以前は敷地内にピザ窯を作ろうと思っていましたが昨年末か? アマゾンでBBQコンロの上に置けるピザ焼き器(?)を見つけました。

購入はしておいたのですがコロナ騒ぎで開催できず、試用もしないままになっていました。今日始めて焼いていただきました。

初めのうちは初めてで要領がわからないまま焼いたので焦げが出来過ぎたりしましたが食べてビックリ!美味いのです。

これまで知人などの自家ガマで焼いたピザを頂いたことはありますが今日のピザが一番うまかった。

これからは毎回ピザ焼きを定番にして腕を上げて美味しいピザを味わってもらいたいと思っています。

と言っても私が焼けるわけではないのですが、誰とは言わんが担当者の方々、よろしくお願いいたします。

 


自衛隊家族会の「自衛隊応援団長」の集い、自主参加で来週(10月18日)再開します

2020年10月11日 | 自衛隊の応援団長

今年は武漢肺炎(新型コロナウイルス)騒ぎで春からの集まりは中止してきましたが、今月18日(日曜日)に自主参加を原則に再開します。

まだこの厄介なウイルスは収束していません。マスク着用、距離を置いての行動など個人責任で参加できる人は参加してください。

今年の自衛隊応援団長の集いのためにつくってきた野菜などは時期が過ぎてしまいましたがサツマイモ、庭の数本の栗の大木から栗がドンドン落ち始めました。

掘りたてのサツマイモを焼いたり蒸したり、栗を拾って焼き栗や蒸しグリを食べたり、今回からピザを焼いて頂く予定もしています。

栗ご飯と豚汁の用意は出来ています。上の丸太小屋を解体始めましたので時間があれば手伝って下さい。整地してキャンプサイトにしますので。

来月は寒いですが前夜発のキャンプでの参加ができるようにしたいと思っています。

北山山中で緑に囲まれ一日を森林浴で癒やしてください。涼しくなってきましたので焚き火も楽しめます。

参加してみたいと思う方は自衛隊家族会の方でなくても参加できます。あくまでも自己責任で楽しんでください。

参加希望者は事務局又は私まで参加人数をお知らせください。このブログのコメント欄に書いてもらっても結構です。

 

 


4月5日(第1日曜日)の自衛隊応援団長の集いは中止になりました

2020年03月27日 | 自衛隊の応援団長

家族会ステッカー

冬の間京都北山の会場まで来る道が凍てつくので休眠、4月から毎年のように開催予定でした。

ところが武漢肺炎(新型コロナウイルス)の蔓延が全国的に収まらず恒例の集いも4月5日は休むことにしました。

山菜も出始め、シカ肉も確保できていましたが残念です。バーべキュー用の炭も知り合いから寄付してもらい

今年の冬は暖冬で積雪もなくゴールデンウイーク並みの暖かさで一年で一番良いシーズンが到来していました。

京都府自衛隊家族会右京支部が発足して3年目の春を迎えて一層の拡大と充実をと期待していましたが出鼻をくじかれて残念です。

一日も早く武漢肺炎(新型コロナウイルス)の拡大が収まりますよう行動の自粛を心掛けましょう。

治療薬や予防薬が開発されるまでの辛抱です。もう直ぐに日本の、世界の医療界は開発に成功するでしょう。

それまで個々人が人との接触を少なくして生き延びてください。(本当は高齢者の私が一番危ないのですが?)

防疫の面でも最終的には自衛隊の出動になるのです。自衛隊とその家族の人たちを支える「自衛隊家族会」の

役割は重要になります。今年こそこの組織の充実を図ることが我々の務めだと思います。

5月3日の第一日曜日には武漢肺炎(新型コロナウイルス)の影響が無く開催できるようになることを祈っています。


11月は3日(日曜日)「自衛隊の応援団長の集い」参加をお待ちしています。

2019年11月01日 | 自衛隊の応援団長

京都北山も冬に入りました。日中は日差しのある時はまだ暖かいのですが朝夕はストーブが恋しい時期になりました。

3日は何時ものように11時から始めます。今回のシカ肉は良く太った脂の乗った美味しい肉です。

食べ物が豊富な夏を過ごしてこの秋になって冬を越すために食欲旺盛で、先日獲った大きな鹿も太っていました。

自然のものしか食っていませんからシカ肉は低カロリー、高たんぱくでヘルシーです。

また、今回は昨年同様畑に玉ねぎを植える作業もしてもらいます。来年のためにどっさり植える予定です。

秋の終わり、冬の始まりの気持ち良い京都北山をタップリ楽しんでください。お待ちしています。


自衛隊の応援団長の集いは第一日曜日10月6日です

2019年10月02日 | 自衛隊の応援団長

涼しくなり始めた今月からはまた第一日曜日に戻って開催します。11時までにお出でください。

今月は畑のサツマイモを掘り起こして焼き芋をやりましょう。今日少し掘って確かめました。

参加者が食べたい分を自分で掘って薪を焚いて焼いて食べましょう。

栗もそろそろ落ち始めました、本格的には来月になりそうですが焼き栗を試してみましょう。

山芋のつるにムカゴがなっています、ムカゴご飯にしていただきましょう。

その他、害獣駆除の許可証も来ていますので実のたっぷりついた秋のシカを狙いましょう。

檻の移動や檻の準備もやりたいと思いますので軍手か作業用の手袋なども持参してください。

「自衛隊の応援団長の集い」も2年目に入りました。充実した集まりにしてゆきたいと思っています。

会員(自衛隊家族会)だけでなくても参加できますのでお出でください。

これからしばらくは京都北山の秋を満喫できる良いシーズンになります。

畑仕事もありますので長靴なども有れば持参してください。