hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

地下鉄線間の乗換えかた指南

2016-02-22 05:00:01 | 日記

鉄道シリーズ128。前回の地下鉄の話では、いかに東京の地下鉄網と私鉄・JRがうまく連携が取れているかを述べたが、逆に今回は地下鉄線同士の連絡が組み合わせの悪いものが結構多いという話。また、それに加えて駅名が違うため、駅が近くても気がつかない駅同士もあるとの話もしてみたい。
その例として、東京メトロの半蔵門線と日比谷線を考える。確かに北千住駅では乗り換えられる(但し、半蔵門線は乗り入れている東武線)が、他に乗り換えるようとしても他の路線を介した乗り換えしかない。(日比谷線霞ヶ関→千代田線→半蔵門線大手町)しかし、実は半蔵門線水天宮前駅と日比谷線人形町駅は出口の近いところは100mもない距離字がなく、同じ東京メトロなのになんであと少し掘り進まなかったのだろうと思うくらい近い。

同様に有楽町線と丸ノ内線は池袋では乗り換えできるが、他に乗り換えるには『南北線の後楽園~飯田橋』を使わないと乗り換えが利かない。しかし、先ほどと同様に有楽町駅と銀座駅はすぐそばにある。

ほかにも都営新宿線岩本町駅と日比谷線秋葉原駅、都営新宿線馬喰横山駅と日比谷線東日本橋駅、都営三田線白山駅と南北線東大前駅・丸ノ内線本郷三丁目駅、丸ノ内線後楽園駅と都営三田線春日駅、有楽町線永田町駅と丸ノ内線赤坂見附駅など結構駅名は違うがそばにある駅の組み合わせは多い。

また、地下鉄とJRの駅名が違う例としてはJR田町駅と都営三田線の三田駅、JR浜松町駅と都営浅草線や大江戸線の大門駅、JR原宿駅と千代田線・副都心線明治神宮前駅などあり、知らないと不便をする。

一方、同じ名前の地下鉄の駅でも地下で乗換えが利かない駅は都営大江戸線に多く、本郷三丁目駅での丸ノ内線との乗換え、蔵前駅での都営浅草線との乗換えなどは一旦地上に出て、外を歩き、さらに地下に戻らないと乗り換えられない。

東京メトロや都営地下鉄は便利な乗り換え方をもっとPRし、また副駅名を使うなどして、外国人や地方から来た人にももっと優しい東京を目指してもらいたいものだ。