吉祥寺で居酒屋探検、先日から『猿蔵』『菘』と新規開拓の成功(?)に気をよくして今回も新しい居酒屋さんにお邪魔した。名前は『じげもんとん』、聞きなれない名前だが、長崎料理をメインにしているお店らしい。


初訪問の際は予約することにしているのだが、土曜日18時に店に入るとかなりの人、今回は老若男女、家族連れも相当数いる。

入口に長崎のブランド豚『芳寿豚』のしゃぶしゃぶの写真が貼ってあったが、長崎で取れた鯵の2つがオススメとのこと。とりあえず生ビールで乾杯する。


女性には生ビールの泡の部分にピンクでハートマークを描くのがサービスとのこと。突き出しはじゃがいもと大根の煮物、甘い醤油で味つけられた野菜は優しい味である。

『一口餃子』が到着、おすすめはお酢で頂くようだが、そのままでも美味いし、酢に浸してもいい。やはりビールには餃子である。

鯵は『鯵の刺身&なめろう』を注文。まずは刺身から頂くが、チョーコー醤油という長崎の甘い醤油を付けて頂くが、これが美味い。生姜のすりおろしを加えるとさらにいい。なめろうも麦味噌で作ったやや甘めな味だが、千葉県でよく食べるお酢に入れて食べるのもいい。さっぱりとした壱岐の焼酎のロックとの相性も抜群。

写メを忘れたがここで『ネギ巻き豚』、シャキシャキの青ネギを豚バラで巻き、焼いたもの。ネギの辛さがわずかに残り、ネギ好きにはたまらない。

『ハトシ』はあまり東京では見かけないが、食パンにエビのすり身を挟み、油で揚げたもの。サクサク、ふかふかしてエビの風味を塩味で頂く。まさにつまみである。

追加はメニューの春特集に載っていた『鯛と筍の天ぷら』、4切れ出てきたが、勝手に鯛の天ぷらと筍の天ぷらが別に出てくるものと想像していたが、実物は筍を鯛の刺身で巻き、衣を付けて軽く揚げたもの。塩で食べると鯛の身の甘みと筍の歯応えが不思議にマッチしていた。

ここで先ほど刺身で頂いた鯵の骨せんべいが登場。カラッと揚がっていてバリバリ頂く。

『やみつき胡瓜』は胡瓜とネギを塩ダレで和えただけのシンプルなつまみ。あっさり1皿にはちょうどよかった。さらに『山芋のふあふあ焼き』、レモンサワーも追加した。


締めはチャンポン、赤(辛口)、黒(にんにく強め)、白(デフォルト)の3つから選ぶが、今回は白にした。さっぱりしたチャンポン、野菜が実に美味かった。


お隣は8人の家族連れ、しゃぶしゃぶのコースだったが、ボリュームもあり、若い人もいたが満足していた。あまり新しい店ではないが、スタッフも親切で値段もリーズナブル。焼酎と日本酒はやはり長崎県産がメイン、壱岐焼酎は3年もののゴールドもある。ご馳走さまでした。

ちなみに『じげもん=地元の人』『とん=豚』の造語とスタッフさんは教えてくれた。ご馳走さまでした。
長崎酒家じげもんとん
武蔵野市吉祥寺本町1ー8ー3ダイヤガイビルB1
05058901471