中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

献血してきた

2021-03-28 19:43:45 | 雑多なもの
冬の仕事も終わったので昨日の午後、献血に行ってきました。

「献血なんていつでも行けるじゃないか」と思うかもしれないけど体力仕事を
やっているとそうもいかない。

400CC抜かれると疲労感がハッキリ出る、日曜日の朝、起きた時に体が重い、
公園に行こうとかサイクリングに出ようとか考えられない、400CCも抜かれ
るとパワーダウンは免れない。

献血の窓口で400CCでお願いしますと言われると減らしてくれとはなかなか
言えない、なんか体が弱いアピールをしているみたいで言うに言えない。

ところで、若い人が献血しているのを見たことがない、平日ならともかく
土日なら若者が大勢いてもおかしくないだろう、実際の統計は知らないが
献血しているのは中年ばっかりだ。

献血のダメージが回復するには三日はかかる、それまで自宅待機だ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮丘公園でマヒワ | トップ | 星置緑地&銭函 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
献血のメリット (しゃちくん)
2021-03-28 20:57:12
血液を作り出す能力を維持するのって特に男性は難しいと教わりました。女性は月に一度、生理があるのでその能力が高められるので長生きに繋がるのかも知れませんよね。

私たち世代は運転免許試験場で献血する習慣が身に付いたような記憶があります。
若い世代の車離れが影響してるのでしょうか?
しゃちくん こんにちは (ヒデ)
2021-03-29 12:34:28
性別で造血能力に差があるとは知りませんでした。

思い出したけど、昔会社に献血車が来てた時の事、
血気盛んな20台の若者が初めての献血をしよっかなっ
て、ノリでやってきたけど献血後に立てなくなっ
ちゃって驚きました、出血に対しての耐性は
人それぞれなんですね。

本日は車のタイヤ交換などやりましたが立ち眩みも
無く大丈夫でした。

コメントを投稿

雑多なもの」カテゴリの最新記事