東京物語ではないけれどお義母さんお薦めの板橋区立美術館もちょっとのぞいてみました。
人はいなかったけれど今日はもう疲れたから止めようか・・・
今回はこのようなタイトルでした。
お義母さんお勧めの藤田嗣次の絵があるとか・・・
入り口にあった銅像です
結局は絵を見ずに絵の会の様子を見て帰りました。
松月院も聞いていましたが桜も終わり静かな 所でした。
シダレザクラが咲いていれば素晴らしい光景だったのにね。 山門です
本堂ですが開いていませんでした。
幼稚園を経営しているらしく園のバスが出入りしていました。
別にお参りに来るわけではないので静かなものでした。
近くの園児たちが遊んでいました。
板橋情報 嬉しいです。^^
入口の芝桜が綺麗ですね。
テーマを知らずにただ見ると、半端なポーズで振り返ってる銅像がシュールですね(^_^;)
応援
経営しているのって
よく見かけますよねぇ。
特に京都でよく見かけます。
明日からGWですね。
素敵な連休を満喫してください。
応援ぽち
観光地化していないようなところが良いですね^^。
ひとつひとつ丁寧に見ていくと 時間がかかりますが 旅して いろいろなところを知るのは 楽しみですね。
枝垂れ桜がきれいです。
かなり葉が出ていますね。
満開のときはすばらしかった
でしょうね。
けれども黄砂がばっちり大気を覆ってるので、
どこもピカピカしないで、静かな佇まい~(喜)
遊び疲れた心が、スーと落ち着きますよね~♪
素敵ですネ~
GW お忙しいのでしょうね
お孫さん達とお出かけでしょうか?
ポチ (^^)/
何を表しているのでしょう??
モミジは花なのでしょうか。
これから二つにわかれた実になるのかな?
お風邪がさっぱりしませんね~
如何ですか?
ちょうど彼岸花の咲いている季節でした
楽しいけど、予定を詰め込みすぎると
疲れちゃったりしますね~(^_^;)★☆
東京に行かれたときの
お写真ですか?
静かな佇まいです。
こういう閑静な場所良いですね〜
スマホになり3台目ですが、どういうわけか
2年に差し掛かると不具合がでて買い替える
ハメに成ります。今回もかな〜とうんざり
していましたが…。
最近、よく食べます。気になりながらも
食べてます。☆2
幼稚園を経営しているお寺って
多いですよね。
何でかな?
☆。
今は全く行ってないから
いい歳になって来たから
ミュージアムを巡るのもいいなと
思い始めました。
応援!
有名な混んでる美術館ばかりなので
たまには区立や市立の美術館を
人を気にせず、ゆっくりと見てまわりたいな~と
思いました。
板橋区立美術館&松月院 ですね~
美術館もしょっちゅう行くことはないけれど
近くに有ると嬉しいですよね^^
松月院も落ち着いた雰囲気の院ですね!
しだれ桜が少し咲き残ってそんな風景も
絵になりますね^^
昨日はMananiにお誕生日のお祝いの言葉
ありがとうございました(_ _)
まだまだ元気ではありますが何分シニア世代
病気をしないように過ごせたらいいと思います。8904
こちらに暮らして1番辛いのは
近くに美術館がほとんどないことです。
美術館巡り、したいなぁ~^^
hirugaoさん、昨日はコメント届いてました!
多分、もう大丈夫なのでは、と思いますが…。
いろいろとお気遣いさせてしまい
ごめんなさいね・・・^^
★★
東京滞在
色んな所へ行かれて
楽しまれましたね☺
時々近くを通るので一度行ってみようと思います。
松月院は先日、枝垂桜が咲いてる時に行きましたが、
桜も芝桜もとても綺麗でした。その後、自転車で
赤塚公園のニリンソウを見て、大満足の一日でした。
~☆☆
乃木坂だったかなあ。展覧会をやってました。
もう10年ほど前のことだったかと。^±^;
あの頃はゴッホにも行ったし、いろいろと回ったなあ。
美術好きの友人がいたもので。
その友人も、3年忌です。
今年は桜が駆け足で通り過ぎてしまいました。
東京滞在中
いろいろな所に
行かれたのですね。
☆~
静かでしたね。
咲き残りの枝垂桜、こちらも、ひっそりです。
静かな雰囲気ですね
フッと思ったのは 夏なら蝉しぐれかな?って
私って変な想像をしますね
立派なお寺さんだ事
人も居なくて静かな松月院の光景です。
落ち着いてお参りが出来たものと思います。
私には立派な寺院の宗派が知りたいですね。 合掌
静かさが分かります
私なら
自転車のハンドルと山門と桜を撮りますね