ここは道の山側でかなり高くなっています。
右の橋に蓮畑が少しですがあります。
こんなお城の石垣のような家があります。
もう住んでいないのかもしれませんが・・・
ここは少し段々畑の様になっていますがもう稲刈りは終わっていました。
奥に塀と門が新しくなっていました。こちらの方を玄関にされたようです。
ワレモコウの花の写真を撮ったのですがどうもダメでした。
代わりに葛の花がたくさん咲いていたのを撮りました。
ちょっとした野菜畑にはお花もあって・・・奥には高速が走っているのです。
神社もあり大きな木の上を見るとシラサギがいました~
この淡河川が豊かなお米を育てているのでしょうね。
静かな静かな里の秋にはあの歌が出てきますね。丁度昼時だったせいか人の姿を
みかけませんでした。
傾斜地、もしくは淡河川の段丘なので、石垣を積まないと、家が建てられないのでしょう
我村でも、石垣のある家が多い
我家にもあります
岡山の実家誰も住んで居ません
倒れない様に。。
秋色いろいろ 素敵です
ポチ (^^)/
もう稲刈りが終わったとこともあるようです。
秋の日差しが暖かそうです。
稲の匂いクズの花の匂いがこちらまで届いて来るようです。
当方、今朝は曇り空です。
これからキジ観察へ行って来ます。
よい里の風景です。稲刈りを迎えている山村の
風情があります。しばしの癒やしをもらって
帰れそうですね。何から何まで撮影したくなる
場所のようですね。
長閑な里山の光景
ホッとしますね(*^▽^*)
☆~
本当に 秋の色 いろいろですね
黄金色に成った稲穂や
刈り取られた田んぼ
木の色も少し黄色み掛かって来ましたものね
素晴らしい里山風景ですね
まもっている農家さんは大変でしょうが 安心の景色です
田舎者の私はホッとします
高台から見た山間のむら
里山の風景が素敵ですね
棚田も広がっていて~
クズの花はあのすごい葉っぱほどには花は咲かないけれど、あの葉を見ると何とかならないかなあ~って思いますが花は可愛いですね
良いですね~
こういう静かな景色の広がる
光景はいつまでも見ていたくなりますね
山のある田舎で育ったので
ほっとします
石垣の上に建っている家はかなり歴史があるようです。
白壁が剥がれていました。