コスレタスがトウ立ちしそうです。
慌てて収穫しました。
ズッキーニ・ゴールディーの実が沢山付いています。
これは開花後3、4日で、200g前後で採るのがよいとされているようですが、
左のはまだ花が開いていません。
もう200グラムはあるのではないでしょうか?
右は前日受粉しています。
こちらが普通ですよね。
大きい方が昨日開花して受粉したもの。
小さい方が今日開花して受粉したもの。
大きくなったものは未受粉でも採った方がいいのかなー?
何故か枝豆にウリハ虫がいっぱいです。
そしてコガネムシも。
今のところウリハ虫にいちばん人気は枝豆のようです(笑)
今日の収穫です。
コスレタス3つに半結球レタスリバーグリーン3つ。
こんなに一度には必要ないから4つは貰い手を探しました。
オカノリも沢山採れています。
これはやっぱり美味しいですね。
人参はカレーをするとか言ってたので・・・(笑)
ゼンゴ(小アジ)でもいいから釣りに行きましょうと船で連れて行ってもらいました。
夕方の短時間でしたが、23㎝くらいの鯵が沢山。
それを全て〆てくれています。
帰ってからすぐに酢漬けに。
このままわさび醤油も良いげと、酢飯をうってくれました。
次の日はツインズの1人の学校が休みでした。
休みが合ったので釣りですね。
30㎝のオオモンハタが2匹。
こんな景色のいいところをドライブしながら帰りました。
ツインズ1のお友達も一緒だったのですが、
スマホでインスタ映えを狙っていました。
紫陽花がとても綺麗です。
二日間釣りをしたらとても疲れました(笑)
でも、ツインズ2も高校から早く帰ってきたので、夕方はBBQ。
お風呂に入ってから爆睡でした(笑)
花オクラの畝です。
これはそのまま来シーズンまで使います。
今年は少しでも越冬出来る確率を高くするため、
敷き藁をしてあげるつもりです。
これは昨年の株から出てきたものですが、
これの方が蕾を付けるのが早いです。
この株は様子が変です。
やっぱりやられていました。
ここにハサミを持った犯人でしょうか?
花オクラの畝に沢ガニがいました。
まさか?
すぐに捜索して発見。
やっぱり犯人はこちらです(笑)
山芋の芽も切られていました。
こちらは犯人を探すことが出来ませんでした。
この日も芽が出た山芋を植えています。
赤葉チマ・サンチュの勢いが半端ないです(笑)
3日の収穫です。
変わり映えのない画像ですね。