朝、第2菜園に植えたキャベツの様子を見に行きました。
1本倒されています。
ネキリムシでしょうか?
植え替えてそろそろ防虫ネットをしなければいけません。
第1菜園の様子です。
うーん、草だらけですね。
赤ソラマメとじゃがいもの畝間に牛蒡が生えていました。
ここではよいゴボウは出来ないでしょうね。
よく見るとあちらこちらに生えていました。
次の日から最低気温が低く推移するようなので、夕方防寒をしに行きました。
芽が出ている畝二か所ですね。
こちらの畝は長すぎて5つの芽はそのままです(笑)
また今日にでも防寒するつもりです。
先日釣った黒鯛のムニエルにオリジナルシイタケソースかけ。
これは家族みんなに大好評。
うちの定番南蛮漬け(今回はヘダイと黒鯛)
1匹ままの魚より、切り身にすると食べやすくて好評です。
特に太刀魚や鯛が良いですね。
そして、アボカドと生野菜サラダに牡蠣が入ったみぞれ汁。
大変美味しく頂きました。
近頃は、陸ッパリからの釣りが多く、ホームグランドに釣りに行くのは2年ぶりです。
初めは要領が悪く、なかなかアタリを合わせきれませんでしたが、
ようやく釣れたのは真鯛。
少し小さいけど本命の一つ。
満潮の9時半まで鯛、チダイ、鯵がポツリポツリと釣れて
潮が止まりました。
その時に掛かった石鯛。
自己最高のサイズでした。
他には50㎝オーバーのへダイや、腹パンパンの黒鯛。
鯵の泳がせで釣れたハマチ。
帰ってから野菜の収穫。
私の育苗ケースの上に置かれた野菜。
左から春菊、スーパーのミズナ、葱と味美菜。
丁度母の弟が帰省していたので、これらと魚のしゃぶしゃぶをします。
しゃぶしゃぶ用の石鯛。
これもしゃぶしゃぶ用の鯛。
魚のアラからとった出汁。
刺し身用の石鯛と鯵。
これも刺し身用の鯛と鯵。
美味しすぎてこれだけでは足りなくて追加で切ってもらいました。
大阪から来ていた叔父さん夫婦も大満足のよう。
魚はもちろん、春菊と葱、味美菜が美味しいと絶賛されました(笑)