goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

葉物に不織布掛けと大根の間引き

2014-10-24 09:56:20 | 根菜類

今朝はミズナ、味美菜、チンゲンサイ、ルッコラを蒔いた畝に不織布を掛けてきました。

これで防虫、保温に役立つかな?

発芽はしているので虫が入っていたりして!

大根の間引きを10本だけしてきました。

残り10本くらいありますが、明日朝間引いてご近所さんがいるそうです。

今朝間引いたものは朝食のおみそ汁に入っていました。

チマ・サンチュがようやく採れるようになりました。

今朝は12枚ほど持ち帰りました。

手前スイスチャードですが、微妙だなー。

やっぱりこれは直播が良いのかな?

キャベツも大きくなっています。

毎日虫も捕っていますが、それでも葉を虫に食べられています。

もちろんスティックセニョールの虫捕りもしましたよ。

赤ネギのべにぞめも随分大きくなりました。

1本抜いてみたい気もしますが、今日のところは我慢です(笑)

一昨年の種で心配していたほうれん草ですが、どんどん発芽してきているようです。

キュウリはさすがに今度の休みに撤収ですね。

今朝の収穫です。

シカクマメは今回が最後。

蔓を全て切りました。

オクラも今度の休みには撤収かな?

昨年より半月早いようですね。


葉物の発芽とスティックセニョールに頂花蕾がつきました

2014-10-23 09:24:28 | ブロッコリー

昨夜は豚丼とオクラのスープと生野菜サラダでした。

豚ロース肉に醤油、酒、蜂蜜、1:1:1でニンニクと鷹の爪を入れしばらく漬けこみました。

私はこれでは少し甘すぎるので、一味唐辛子をたっぷり。

簡単で美味しいです。

これはルッコラの発芽です。

手前から、ルッコラ、チンゲンサイ、味美菜、ミズナと発芽が揃いました。

防虫と保温を兼ねて不織布をと思っていますが、いつになるかなー(笑)

スティックセニョールに待望の頂花蕾がついていました。

もう一回り大きくなったら切り採る事にします。

昨年は11月6日に気付き3株切り取っていて19日には側花蕾を初収穫しています。

今年は来月10日くらいには採れそうな気がしますね。

頂花蕾もついていましたが、ヨトウ虫もついていました(笑)

今日は収穫日ではありませんでしたが、黒大豆クロダマルの枝豆を少し収穫です。

枝豆としてはこれが最後でしょう。

あとは黒豆として収穫します。

ついでにテラコッタに蒔き過ぎたチマ・サンチュと目に付いたゴーヤも収穫。

このサンチュのベビーリーフとっても美味しいですよ。


昨夜の夕食は太刀魚の天ぷらでした

2014-10-22 11:01:25 | グルメ

 

昨日の夕食は太刀魚の天ぷらでした。

少し小さかったので、これで3匹分です。

残りはご近所さんに新鮮なうちに配りました。

その他にはじゃがいもノーザンルビーのポテトサラダ、ゴーヤの炒め物。

太刀魚の天ぷら塩で食べたけど最高ですね。

ノーザンルビーを茹でたついででしょう、スープも出てきました。

シカクマメまだまだ花は咲いていますが、撤収したいと思います。

手前1列は根を引き抜きました。

枯れてから運びたいと思います。

今朝の収穫です。

この光景もあと何回見られるかな?


歩いて20秒の第2菜園が出来ました

2014-10-21 09:29:59 | 菜園

 

昨日の朝は空がとても綺麗でした。

こんな日はドライブにでも行きたかったのですが、

午前中用事があり行けませんでした。

ピーマンの後作に味美菜、チンゲンサイ、ルッコラ、ミズナを播いてみました。

ちょっと遅いかもしれないので、不織布を掛けてみようかと思います。

昨日朝の収穫です。

夕方、新鮮な太刀魚を頂きました。

今日3枚におろして天ぷらかな?

いや、昨日豚丼用に豚ロースを買って来ていたのを忘れていました。

さて、夕食は何が出てくるのでしょう。

以前、ここも作らないかと言われていた水田跡地です。

米を作らなくなって荒れ地になっていました。

荷が重すぎるから返事をしなくそのままになっていましたが、

「トラクターで起こしたから半分作れ」と言われやってみる事にしました。

西向きに60坪の豪邸、北側に100坪の大豪邸が立っています。

北側は北風を避けるのでよいのですが、西に立っている家が冬は陰になるのが気にかかります。

早速堆肥を仕入れ、3本の畝を作ってみました。

防草シートとマルチで草に勝たないといけませんが、

回りが草だらけだからどうなることやら。

 

今朝は第1菜園の大根を間引いてみました。

とりあえず手前の20本だけ。

この間引いた大根菜は早速今朝のおみそ汁に。

少しだけ白いアマガエルを発見。

寒くなったためでしょうか?

それともアルビノ?

アルビノだったら飼いたいけどそのまま畑に住んでもらいます。


チマ・サンチュが色づき始めニンニクも芽が出てホウレンソウの種蒔きました 19日

2014-10-20 20:50:23 | 葉もの

   

18日朝、定植13日目のチマ・サンチュがようやく色づき始めました。

18日朝の収穫です。

昨日の朝、スティックセニョールも順調ですが、まだ頂花蕾は出来ていません。

ニンニクも順調に芽が出てきていますが、大島赤丸ニンニクは6/10の確率ででています。

まあー、そのうち出てくることでしょう。

 

早々に撤収したピーマン畝に咲き誇ったマリーゴールドを引き抜きました。

これはこのまま枯らして鋤き込みたいと思います。

 

余って放置されていた赤ネギを一番最後に定植したスティックセニョールの側に

添い寝させました。

水も与えていませんが明日は雨が降るかな?

  

昨日はその後別府でお招きされた披露宴に出席してきました。

ビールにモスコミュール、ジントニック2杯、イモ焼酎ロック2杯を飲んでお開き。

 

帰ってから白丸ナスの跡地を石灰たっぷりで耕しました。

ここには一昨年のほうれん草の種を播いてみました(笑)