goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

ネギの土寄せとネギの種蒔き 27日

2014-10-28 09:58:27 | 玉ネギ・ネギ

昨日はスティックセニョールの頂花蕾を3つ摘芯しました。

 

スティックセニョールの周りには4頭の蝶がランデブーしています。

もうしばらくカエルさん頼みますよ。

 

九条ネギに油粕を与え土寄せしておきました。

 

こちら赤ネギの紅ぞめにも同様に土寄せです。

  

ナスを全て撤収して、九条ネギと下仁田ネギの種まきをしました。

土はかけずに籾殻だけです。

籾殻はお友達のところに貰いに行きましたが、5mの高さに山積みされていました(笑)

 

撤収した時に収穫したナスです。

紅はるかも掘ってみました。

先日2つ採っているので、1株から4個です。

大きさは丁度良い感じですね。

この芋、赤紫?ピンク?に近いような色でとっても綺麗ですね。


フグ鍋とたたきと鰆の刺し身

2014-10-26 17:07:03 | グルメ

 

昨夜はサバフグのお鍋でした。

ツインズ用にと手羽元としゃぶしゃぶ用の豚肉も用意していましたが、

ツインズにはフグの方が好評のようでした。

私はこのフグならお肉の方が良いな(笑)

こんな肝が入っていましたが、使わない方がよいと言う事で

海域や季節により毒性を有する)廃棄しました。

ふぐのたたきです。

これ結構いけますね。

ただやっぱりフグは臼杵の料理屋さんに限るとつくづく思うのでありました(笑)

食べている途中の鰆の刺し身。

これは身は柔らかいですが、脂がのっていてやっぱり旨い。

今朝はオクラを全て撤収しました。

明日は耕作してネギの種を蒔きたいと思います。

種蒔き8日目のホウレンソウも少しずつですが大きくなっています。

コスレタス2株とサラダ菜1株がネキリムシ被害のようです。

定植してから3週間経ちましたが、なかなか大きくなりません。

豆の後は相性が悪いのかな~?


いろんな頂き物

2014-10-25 18:35:30 | グルメ

昨日は里芋の赤芽を頂きました。

親芋二つと子芋です。

凄く柔らかいそうで、火を通しすぎるととけてしまうらしいです。

早く食べてみたいけど、前に貰った白芽も沢山あるので…。

自分の赤芽を掘ってみるのはいつになるのでしょうね。

昨日は大小の太刀魚14匹?を友達が持ってきてくれました。

6匹はすぐにおすそ分けです。

夜はそのまま刺し身になりました。

太刀魚の刺し身はカボスがとても合うんですよね。

太刀魚を頂いたのですが、昨夜はスーパーの海鮮チラシでした。

これは豪華でしょう。

特売で333円です。

これでもかと魚がのっていました。

昨夜は夜遅くメールが入ったと思ったら、「明日の朝早く魚を持って行くから貰ってくれる?」

と言う内容。

もちろん「YES」ですよね。

で、届いたのが御覧のサバフグに太刀魚、鰆です。

慌てて昨日の残った太刀魚8匹中5匹をご近所さんに配りました(笑)

今日お昼にこの鰆の刺し身をたっぷりのネギとショウガをのせて

食べましたが、めちゃくちゃ美味しいです。

鰆の刺し身!?と思うかもしれませんが、

刺し身を食べられるのは産地でないとたぶん食べられません。

すると今度は太刀魚のお返しに、立派な白菜、大根、春菊、間引き大根、ハヤトウリと

頂きました。

続いてこんなシイタケも(笑)

今晩はサバフグの鍋になるのかな?

楽しみです。

 

 

 


オクラの撤収とスティックセニョールの頂花蕾の摘芯

2014-10-25 15:41:05 | ブロッコリー

今朝はオクラ・ピークファイブを撤収しました。

倒して半分運びましたが、残りはそのままにしています。

また明日にでも運ぶ事にしよう。

 

スティックセニョールの頂花蕾を1つだけピンチしてみました。

いつ側花蕾を収穫出来るでしょうか?

 

大根の残りのこの部分を間引きました。

間引き菜10本です(笑)

昨日から約束していた近所の方へお持ちしました。

1回分のおみそ汁の具材にはなるでしょうか?

大島赤丸ニンニクの芽が1つだけ出ていません。

普通種は全て発芽か揃っています。

さつま芋の紅はるかの葉が虫に食べられています。

良く見ると・・・いました。

ヨトウ虫ですね。

今年はこの虫が大量発生のようです。