goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

玉ネギ ハイゴールド1号 種蒔き5日目

2013-09-21 08:40:55 | 玉ネギ・ネギ

 

玉子の殻でネキリムシの被害を防ごうとしましたが、またやられてしまいました。

これで6本目です。

今回も犯人を探そうとしましたが、すでに逃走していました。

玉子の殻の効果はあるようですが、もしかしたら玉子を割ってすぐの物が良いかもしれません。

サニーレタス・サラダ菜・レタスの芽が揃って出ていました。

玉ネギハイゴールド1号の発芽確認です。

新聞紙を除いてこれから日に当てることにしました。

今朝の収穫です。

フルーツパプリカ・セニョリータオレンジ、カラーピーマン・レッド、

バナナピーマンです。

こんな時に緑の野菜がいっぱいあるとカラフルになるのになー。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らうっち)
2013-09-21 09:20:30
たけさん おはようございます♪
たけさん、卵の殻が大きすぎます(^^;)
もっと粉々に・・・・一番簡単な粉々にする方法は、買い物でもらうビニール袋を二重にして足のかかとで踏みふみするんです。この大きさでは、ただの障害物にしかなりませんよ~
二重の対策するなら、うちが使ってる自作の虫ガードを取り付けるか(万全です)、簡単にストローを3~4㎝に切って、それを縦に切り茎に被せます。この効果は試したことがないのでわかりませんが、聞いたことがあります。
虫ガードの作り方は、「らうっちのVegetable garden」に載せてます。検討祈ります。
返信する
Unknown (花より団子)
2013-09-21 12:18:57
ネキリ虫と言っても茎を切るんですね。
こんなにスパつと切れているとは
ビックリです。
玉ネギ発芽してくると一安心ですね。
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2013-09-21 13:52:35
ほんと、きれいな色がたくさんだねー。
でも、収穫があるのがすごい!(笑)

うちの玉ねぎ、どうなってるかなぁ。
また、新聞紙、剥がれてるかなあ。(@_@)
返信する
らうっちさんへ (たけ)
2013-09-24 13:14:27
玉子の殻小さくするとどんな効果があるのかなー?
私は硫黄臭かと思っていました。
ストローは私がらうっちさんに言ったような気が…。
でも、めんどくさいしね(笑)
返信する
花より団子さんへ (たけ)
2013-09-24 13:15:52
あんな上を切って何を食べているのでしょうか?
嫌がらせのような被害ですよね。
玉ネギ少しずつ大きくなっています。
返信する
ゆずぽんさんへ (たけ)
2013-09-24 13:17:01
色とりどりになるとやっぱり楽しいですね。
玉ネギ極早生だったのだけど、間に合うかなー?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。