goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

トンネル支柱で不織布をかけました 4日

2018-01-08 06:00:00 | 釣り

11月20日種蒔きのあやめ雪、ミズナ紅法師、カラシナ、味美菜は

不織布を掛けていました。

そして今この大きさ、お正月には間に合いませんでした。

同じ日に播いた露天のミズナ紅法師とカラシナ、ほうれん草は

芽は出たのですが、ほとんど成長していません。

それどころかミズナとカラシナは消えているところもあるようです。

11月19日定植のチマ・サンチュと半結球レタス、リバーグリーンに

トンネル支柱で不織布を掛けてあげましょう。

これで少しは成長してくれるかな?

11月20日定植のチマ・サンチュと赤葉チマ・サンチュの防寒はまだなしです。

今シーズンはこれにも不織布を掛けた方が良さそうですが、

この後夕方、子供達とちょっとだけ釣りに行くのでまた今度。

夕食間に合うように1時間半釣りに行ってきました。

私とツインズ2はこの時期港に入ってくるカマス釣り。

釣りと言っても、ジグを引っ張ればほとんどスレ掛かりで上がってきます。

ツインズ1は従弟とサビキで鯵釣り。

面白いように釣れたので、急いで帰ってご近所さんにおすそ分け。

 

左がカマスの刺し身、右が鯵の刺身。

美味しそうでしょう(笑)

このカマスは春まで釣れ続きます。

一体どれくらいの群れがこの港に入り込んでくるのでしょうね。


陸っぱりでは良型のマハタが釣れました

2017-12-19 09:43:40 | 釣り

前回の記事ではカレーライスで猪を喰い尽くすとしていましたが、

叉焼が残っていました。

先日、生麺タイプの少し贅沢なラーメンの上に炙った叉焼を入れ

食べましたが、これが本当に美味しかったです。

 

さて、二日も休みがあったのに畑作業は何もしていません。

土曜日はミニバレーの打ち上げ兼忘年会。

そして次の日は朝ゆっくり起きて、ツインズ2と魚釣りへ。

県南部に位置する半島の先端まで行きましたが、

強風のためほとんど釣りができません。

風裏になる半島の付け根まで戻り、いつものようにルアーを投げます。

水温低下が気になりましたが、ポツリポツリとオオモンハタやカサゴが

アタックして来ました。

そして、もう帰ろうかと話していた時に、良型のマハタがヒット!

これで子供にも火が再点火!

めちゃくちゃ寒いこの日に日が落ちるまで海にいました(笑)

帰ってから、近所の元魚屋さんに捌いてもらい、刺し身をお皿に盛って

お友達の家へ。

少しだけ飲もうと思っていたのですが、ワインを1.5リットルも呑みほしてしまいました(笑)


メッキとカマス 19日

2017-11-22 06:00:00 | 釣り

19日夕方、玉ネギを植え付けした後にちょっとだけ釣りに行ってきました。

すぐ近場でジグを投げて良型のメッキをゲットしたツインズ2。

私も同じように投げ、同じ様なアクションを試してみますが・・・。

そして、ツインズ2が2匹目もゲット。

この日は船で行くはずがあまりの強風で残念しただけあって、

北西の風が吹きまくり。

おまけに今シーズン一番の寒気が降りて来て寒さに耐えられません。

私がようやくカマスを1匹釣ったところで終了。

このカマス、刺し身で食べましたが、ねっとりとしてとっても美味しかったです。

メッキはりゅうきゅうにして、ツインズ2が一人で食べていました(笑)


5日は魚釣りに

2017-11-08 06:00:00 | 釣り

4、5日は竹宵祭りでした。

4日は友達と居酒屋へ。

竹宵の灯りは覚えていません(笑)

次の日は午後からツインズと魚釣りへ。

ツインズのお友達が釣ったハマチ。

今回は小物ばかり。

4人で18~23センチくらいの鯵を250匹釣りました(笑)

帰ってからアジ寿司!

生の鯵。

釣ったばかりの鯵を酢〆。

先日貰った鯵の酢〆。

どれもめちゃくちゃ美味しかったです。

今回の鯵はお友達が50匹持ち帰り、うちが50匹使って残りの150匹は配って回りました。


釣りにBBQ

2017-10-03 11:57:32 | 釣り

以前からナイターで釣るか、青もの(ブリやカンパチ)を釣ってみたいとの

ツインズ2から要望が出ていました。

それなら暗いうちに家を出て、朝マズメは青もの、明るくなったら

ハタ系を狙おうかと、朝3時半に家を出ました。

途中釣り具店に寄り、ルアーを購入。

ポイントに付いたのが5時でした。

一番期待の朝マズメに魚のボイルは無し。

アオリイカが沢山いるのですが、まだ釣るようなサイズではなし。

で、やっぱりハタ系狙いに変えました。

 

するとツインズ2がコロダイをゲット。

ここからテンションが上がるはずだったのですが、車のかぎが

海底に消えるハプニング。

スローモーションのごとく落とした鍵が靴に当たり跳ねて海の中へ。

顔面蒼白、平謝りでママさんにスペアキーを頼みました。

1時間かけてツインズ1と鍵を持って来て、海の中を見るや

ルリスズメ?ソラスズメ?これを釣ってと言う。

そして奇跡的に釣れたのがこれ。

水からあげると色が黒くなってしまうので、水の中の魚をパチリ。

子供の友達も連れて来ていたのですが、その子は餌釣りで

ご覧のような南方系の魚を釣っています。

オヤビッチャとカゴカキダイです。

次はまだ釣っていないマハタを狙いに行ってみようと移動。

そして予想が的中、私と子供に立て続けにマハタがヒットしましたが、

子供のは水面でハリス切れ。

お友達は大型のワタリガニを見つけタモでゲット。

本当大きいですね。

もう一度場所移動をして、なんとツインズ2がクエの子供まで釣りあげました。

今回キープした魚。

ほとんどお友達に持ち帰ってもらいましたが、カゴカキダイは味を見てみました。

夏場でも美味しかったから、脂が乗る冬場に手に入れたいですね。

 

帰ってからは子供の保護者でBBQ。

二日前に収穫した野菜はありましたが、当日は忘れていました。

伏見甘長唐辛子に人気があり、途中収穫しに行ったほどです。

夜は少し寒く感じるほどでした。