goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

生姜の植え付けとコリンキーとカボチャ九重栗の定植 17日

2019-04-17 19:45:12 | カボチャ

3月8日種蒔きのコリンキーを定植しました。

これはサラダに使うと美味しいですね。

それにかぼちゃの受粉をする際に重宝します。

友達からリクエストされた九重栗かぼちゃ。

今年は苗も売られているようです。

しばらくは風避けと保温のため不織布をかけてあげましょう。

生姜の植え付けもしました。

沢山種生姜があったのですが、義母に差し上げたため

少なくなりました(笑)

今年は紅ショウガを作ろうと思っています。

この二畝に植えていますが、マルチなしは草だらけになるでしょうね。

左スナップエンドウ、右ソラマメ。

どこが境か分からないくらい茂っています。

こんなに風通しがよくないとすぐにうどんこ病になってしまいますね。

後ろ側です。

こちらからスナップエンドウを引っ張ろうと思います。

 


ズッキーニ・オーラムの定植 14日

2019-04-16 06:00:00 | カボチャ

この日は前日に引き続き残りのズッキーニの定植をしました。

ここです。

マルチを張って植え穴の底に油粕と堆肥を入れ

オーラム2本とゴールディー1本を植えました。

ズッキーニの防寒にじゃがいもにかけてある不織布を剥ぎました。

これでじゃがいもの防寒はあと一畝です(笑)

そのジャガイモは生育が不揃いです。

それに防寒していたにもかかわらず、寒さで葉が傷んでいるし。

ズッキーニ畝が2本あるのですが、その間の畝にはネギを植え付ける予定です。

こんな感じ。

管理機で土を起こしているので、作業を始めればどんどん進みますね。

 


かぼちゃアトランチック・ジャイアントの種蒔き 24日

2019-03-26 15:50:19 | カボチャ

24日にコンテスト用パンプキン アトランチック・ジャイアントの種蒔きをしました。

2粒蒔いて残りは近所の方に作ってもらおうと思っていますが、なかなかいません(笑)

この日に残りのじゃがいももようやく植え付けました。

昨日朝はかなり冷え込みました。

畑に行ってみるとうっすらと霜が降っています。

これくらいならじゃがいものの芽や豆も大丈夫ですが、これから4月中旬まで

注意が必要です。


ズッキーニ・ゴールディーの発芽

2019-03-15 14:23:22 | カボチャ

3月8日種蒔きのカボチャ類です。

ようやく発芽してきたようです。

ズッキーニ・ゴールディーが2つ発芽していました。

あとはまだ兆しがありません。

少し温度が足らないようですね。

昨日移植した伏見甘長唐辛子は手前二つのトレイに入ったもの。

衣装ケースに入れ一晩経ったら復活していました。

 

翡翠ナスは夜間は室内に入れましたが、昼間は露天で頑張ってもらっています。

今日の第2菜園の様子。

菜の花満開です。

だいぶ空いた畝が出来てきました

今度日曜日こそは管理機をかけたいと思っています。

それにしても草だらけですね。

 

赤ソラマメです。

右は植え付けてすぐにマルチがはがれていました。

しかし、この赤ソラマメに関しては成長の具合は変わらないようですね。


かぼちゃと2回目ネギの種蒔き 8日

2019-03-09 09:08:52 | カボチャ

 

昨年は3月28日種蒔きしたかぼちゃですが、今年はもう播いてみました。

九重栗は友達から美味しかったので植えてと頼まれた品種です。

あっ!このアトランチック・ジャイアントはハロウィンようなので

少しでも遅く採るように来月に種蒔きする事に変更しています。

例年通りのラインナップ。

オーラムが二粒しかなかったので、追加購入しておかなくてはいけません。

あとは金糸ウリがあるけど、種蒔きはまた今度。

ついでにニラとネギの追加播種。

霜でやられたヘリクリサムと早く食べたいオカノリも種蒔きしました。