goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

香芯五角オクラの種蒔きとバジルの移植

2017-04-19 21:00:00 | オクラ

前日吸水させていたオクラの種から根が出始めました。

早速ポットに4、5粒ずつ種蒔き。

毎回3本仕立てにするのですが、今シーズンは4本にしてみようかな?(笑)

スイートバジルの発芽が良すぎ。

7.5センチのポットに1本ずつ移植しました。


綾西一寸ソラマメの定植と島オクラの撤収 21日

2016-11-23 19:00:00 | オクラ

さて、玉ネギを植え付けた次はソラマメの定植です。

あと二つマルチに穴がありますが、ポットの苗が育ちそうにありません。

追加で種を買って畝を増やそうかなー?

赤ソラマメが順調に発芽してきました。

カラスも悪さしていないようです。

こちらは100パーセント発芽しています。

もうポット植えの苗は2本残して、この後土☆彩☆畑にパンジーと一緒に持って行きました。

この日は時間もあったので、ついに島オクラも撤収です。

ちょっと乾燥させて運ぼうと思います。


第一菜園の島オクラと平莢いんげん・マンズナルはもうしばらく栽培継続 6日

2016-11-08 21:00:00 | オクラ

土☆彩☆畑のゆずぽんさんから頂いた万願寺とうがらしも最後の収穫をして撤収しました。

ピーマン類が全てピーマン斑点細菌病でダメになったのに、これは健在でした。

やっぱりピーマンととうがらしでは違うのでしょうか?

あっ!でも伏見甘長唐辛子はその病気にかかってしまいました。

第一菜園の島オクラは次の休みに撤収ですね。

 

平莢いんげん・マンズナルはまだまだ生り続けています。

このカエルがいなくなる頃は生らなくなるのかな?

 


今年の花オクラはもう終わり?

2016-09-06 22:00:00 | オクラ

台風12号の被害も全くなく、近くの田んぼの稲穂は頭を垂れてきました。

しかし、また13号が発生していますね。

どうかどこにも被害がありませんように。

種採り用の翡翠ナス?ですが、いつが採り頃でしょうか?

 

花オクラにヨトウ虫被害が広がっています。

これですね。

花の中にもいました。

今日の収穫です。

翡翠ナス?の形がまたよくなってきました。

 


昨日の夜から急に寒くなりました

2016-08-30 22:53:19 | オクラ

昨夜から急に寒さを感じるほどになりました。

なんと今朝の最低気温は19度。

昨日までは窓を全開で寝ていましたが、昨夜は窓を閉め羽毛布団も用意して寝ました。

今朝は気温が低いため花オクラも開いていません。

この里芋の葉の千切れ方は、昨日の強風のためかと思いましたが、

どうやら違うようです。

株元を覗いてみると・・・いました。

スズメガの幼虫です。

こんなに傷んだ里芋まで食べないで!

今朝は、島オクラと花オクラ。

そして少しのトマトだけ収穫しました。