goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

もちトウモロコシの定植 14日

2016-06-15 12:00:00 | もちきび

前日マルチしたところに、4種類のもちトウモロコシを定植しました。

コボレダネで出てきたオクラですが、毎年ここに出来るようです。

もしかして、一昨年まで植えていた八丈オクラでしょうか?

宿根?

でも、畝は耕しているし・・・。

このオクラが一番に花を付けています。

昨日の収穫です。

今年は形の良いキュウリがなかなか取れません。

割れたトマトを収穫しました。

 


もちトウモロコシを本格栽培?

2016-05-06 06:00:00 | もちきび

4月19日だったかな?

東京の釣り友達から、これが送られてきました。

そして、何日か経った先月月末、今度は大量のトウモロコシの種が送られてきました。

中国のウイグル自治区のもの?

これ全て植えれば、何千本?(笑)

釣り仲間に分けてと言われましたが、私は10粒ずつで良いです(笑)

ただ、実が出来たら送りかえさなければいけませんね。

うーん?みんなで協力して、植える事にします(笑)


害虫駆除と畝作り 4日

2015-10-05 23:30:00 | もちきび

4日に義母がハヤトウリを沢山持ってきてくれていました。

早速三杯酢に漬けて頂きましたが、とても美味しいですね。

この日は、ツインズが野球の練習で、例年行ってた魚のつかみ取りには行けませんでした。

で、朝からずっと畑作業なのですが、ブロッコリー緑嶺の青虫取りです。

沢山付いています(笑)

1株でこんな感じなので、全てチェックするには大変ですね。

もちトウモロコシの畝も撤収、耕作です。

種トウモロコシを採って撤去しました。

たぶん種として大丈夫でしょう。

不織布で保護されているつもりの味美菜の畝には

ヨトウ虫がいっぱいです。

株元に沢山いました。


倒れたもちトウモロコシの収穫

2015-08-27 16:32:45 | もちきび

毎年7月中には撤収となるズッキーニ・ゴールドストカですが今年は今まで粘っていました。

と言うか、2本葉枯れたのですが、これは何故か生き残っていました。

花オクラが咲きそうです。

多分明日の開花かな?

 

倒れたままにしていたもちトウモロコシがカラスにやられています。

今日の収穫です。

昨日夕方第2菜園は収穫したので、第一菜園の収穫だけです。

もちトウモロコシの半分くらいを採ってきました。

朝晩かなり気温が下がってきましたので、収穫は二日に一回でいいかな?

アワノメイガの幼虫が蛹になろうとしていました。

すぐに茹でてもらいましたが、ほとんどが紫色になっていました。

23日に収穫した際は、紫色はほんのりとしか出ていなかったのに。

もう少し経てばもっと真っ黒に近くなりますが、そうなると硬くて食べられません(笑)

トウモロコシの本当に美味しい時期は短いですね。

 


もちトウモロコシの初収穫

2015-08-22 09:44:36 | もちきび

終わりに近づいている三尺ささげに頭をっ込んで食べているヨトウ虫。

ヨトウ虫はマメ科植物も大好きなんでよね。

沢山の実を付け始めたシカクマメにも増えるはず。

カラーピーマンの色づきが早くなってきました。

これからは色が付いたものを採っていこうと思います。

草丈低く調子の良い白オクラ。

でも、花が咲いていないんです。

一回一斉に咲いただけですね。

まあそのうち咲くでしょうが不思議です。

こちら定植されないままポットに放置されている島オクラ。

なんと実が付いていました(笑)

今朝の収穫です。

もちトウモロコシ初収穫です。

玉ネギの跡地に耕さないまま植えた3種類の枝豆も収穫。

すぐに茹でて食べてみたところ、めちゃくちゃ美味しい豆があります。

これはたぶん早生茶豆越後ハニーなんでしょう。