goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

大浦太牛蒡初収穫 14日

2016-08-17 14:46:54 | 根菜類

13日の収穫です。

この日は忙しかったので、この三種類だけ収穫しました。

これでもキュウリが出来ています(笑)

シカクマメにヨトウ虫が現れ始めています。

混み込みの大浦太牛蒡。

9月からが収穫シーズンですが、1本掘ってみましょう。

雨が全く降っていないので、土が硬いです。

ここは土も深く石もないのですが、何故か又根。

それに真ん中の一番太いのが腐っていました。

14日の収穫です。

久しぶりにキュウリが採れました。


スズメガの仲間セスジスズメも出現

2016-07-06 17:16:30 | 根菜類

昨日の夕方畑に行き、胡瓜ネットを張っていましたが、完了せずに止めました。

帰りに里芋の葉にセスジスズメの幼虫に目がとまりました。

二匹駆除したところで帰って風呂に入り、ビールですね。

夕食は焼きナス。

サラダ

イサキのバター焼き

そしてイサキの白子と卵の塩焼き。

これが一番食べたかったのですが、見てないうちにツインズ2のお腹の中に。

さて、今朝は朝日を浴びるスケルトンガエル。

もちトウモロコシも大きくなってきました。

あとから種を蒔いた分もそろそろ独り立ちしてもらいましょう。

今朝の収穫です。

翡翠ナス?が沢山採れるようになりました。

オクラも数が増えてきました。

韓国カボチャはほとんど雌花が付きません。

害虫駆除もしたいのですが、これだけの収獲で約50分くらいかかりました。

朝の作業だけで汗びっしょり。

でもこの後のシャワーが気持ちいいんですよね。

 


第2弾ニンジン向陽2号の様子

2016-06-19 21:09:49 | 根菜類

ここなら絶対に良いものが出来ると断言したニンジン畝。

すでに左半分の苗がネキリムシよって全滅です。

こんなにワサワサしている葉っぱに異変が!

これは何?

ここにもいました。

尺取り虫でしょうか?

左上のは虫ですが、真ん中上は木の枝です。

さすが、それくらい似ていますね。

ここなら大丈夫と言っていた畝のニンジンはやっぱりすらっと足長美人のようです。

 


ニンジンがネキリムシに倒され続けています 24日

2016-05-25 06:00:00 | 根菜類

 

2株貰って1株だけ順調に成長し花を咲かせたジギタリス。

以前から欲しかった花ですが、頂いた方に咲いているこの花は石垣にしか生えていないんですよ。

そんな場所にしか育たないと思っていたものだから、今迄植えた事がありませんでした。

これ、種で増やせるはずだから、どんどん増やしていこうと思っています。

またまたやられています。

小さなネキリムシを発見です。

こちらは大きくなっている茎も倒されていました。

大きい茎を倒しているネキリムシはやっぱり大きいですね。

手前の方に卵を産んでいたのでしょうか?

手前から倒している間に、ネキリムシも成長して、

大きな茎を倒せるようになるのかな?

40本は採れそうだったニンジン畝も、残り半分になったようです。


ニンジン向陽2号とパープルヘイズの間引き 9日

2016-05-11 06:00:00 | 根菜類

コスレタスの中でカエルが朝を迎えていました。

それにしてもこのコスレタス、色が鮮やかでしょう。

一度も間引いていない、ニンジンも雨のおかげか元気なようです。

8~10cm間隔に間引きをする事にしました。

これは真ん中の細いのを間引けばいいですね。

うーん、これは抜くのがもったいない(笑)

土が浅く、小石の多かったこのニンジン畝ですが、

まあまあ真っすぐに成長していました。

左が向陽2号で、右がパープルヘイズ。

パープルヘイズに少しだけ色が付いていました。