goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

里芋 石川早生の収穫

2013-10-04 09:03:36 | 根菜類

  

ストックしてあった里芋が無くなったので今朝1株掘ってきました。

まあまあ出来ていました。

後から出た芽は取った方がいいのかなー?

今朝は里芋を掘ったり、一昨日の堆肥を少し移動させたりと時間がかかったので

少なめの収穫です。

もう少し、シシトウとバナナピーマン、シカクマメを収穫したかったのですが…。

種採り用の埼玉青大丸ナスと島オクラを採って持ち帰りました。

帰ってから、種を出してみると70粒入っていました。

これ一つだけで十分な量ですが、あと種採り用に3本。

八丈オクラも3,4本熟れてきています。

やっぱり固定種に興味が出てきました。


カブ あやめ雪の様子と大収穫かも

2013-10-02 10:05:24 | 根菜類

今朝は先程の落花生の収穫とカブのあやめ雪を間引くのが主な作業でした。

こんな感じです。

右から2本目3本目はどちらを抜こうか迷ってとうとう抜けませんでした。

ついでに大根の方も間引いて間引き菜が御覧の通り。

今朝の収穫です。

バケツいっぱいで大収穫の予感…と言うか大収穫です。

じゃーん!

これをキッチンに運ぶと嫌な顔をされてしまいました(笑)

必要な分だけ取ってあとは差し上げることにします。


植えていないけどジャガイモの芽が!

2013-09-26 20:37:22 | 根菜類

 まだまだ元気なシカクマメ。

この莢は種採り用にと思っています。

鈴なりの埼玉青大丸ナス。

今朝は二つだけ採りました。

ミニトマトのコンパニオンとして活躍?したのかどうかわかりませんが、

バジルソースには1回だけしました。 

オクラの畝にジャガイモが芽を出していました。

ここは春にシンシアを植えていた場所。

あれだけよく探して収穫したのに、残っていたのでしょうね。

それにしても、土の中でよく腐らなかったものです。

これで、秋ジャガ収穫できるかな(笑)


あやめ雪に本葉が 種蒔き11日目

2013-09-26 10:22:28 | 根菜類

雨が全く降りません。

種蒔きしたものは毎日水を与えに行ってます。

今朝はあやめ雪が本葉を展開していました。

少し厚蒔きしすぎた耐病総太り大根。

間引いて食べようかなと思いますが、もう少し大きくしてからにしよう。

 

今朝、ネキリムシにやられた2本の場所に先月23日に播いた

苗を植えてきました。

隣の65日経った苗はもう立派なものでしょう。

12月には収穫できそうです。

 

今朝は沢山収穫できました。

全ての野菜が真夏より元気になって色艶がとっても綺麗です。