goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

スナック753の撥水効果とあやめ雪の収穫

2014-05-13 11:03:17 | 根菜類

先日ズッキーニ・ゴールドストカに小さな実が生っていました。

楽しみ楽しみ!

昨日は一日雨でした。

今朝畑に行ってスナップエンドウの大収穫と夢見ていたのですが、

雨で濡れたこの茂みの中には入れません。

ところでこの撥水効果を見て下さい。

里芋や蓮の葉に匹敵するのではないでしょうか?

こちら赤のソラマメの葉っぱ。

防水効果が切れたレインウエアーのよう。

水滴がだらっーと落ちていきます。

今朝の収穫です。

スナップエンドウは水滴で濡れない程度に少しだけ採りました。

赤ソラマメは今年初収穫です。

あやめ雪の土を落としてみました。

本当綺麗なグラデーションですね。


あやめ雪が虫だらけ

2014-05-10 08:42:52 | 根菜類

 

今朝はツケナの味美菜を植えていた場所に苦土石灰を撒いて耕しました。

鍬を入れると御覧のようなトンネルが!

この畑にはこんな立派な地下道が縦横無尽に通っているようです(笑)

まあ、モグラも常に耕してくれているのでしょう。

いつでも収穫出来るあやめ雪。

ピクルスにと頼んでいますが収穫命令がありません(泣)

今朝も近所の方に差し上げました。

うちでおみそ汁の具に使ったぐらいです(笑)

 

そのあやめ雪に青虫やカブラハバチの幼虫?がべったりと付いていました。

2、3日中に全て収穫しないと葉が無くなりそうです。

 

随分肥大した中晩生玉ネギ泉州中高黄に黄信号。

どうやらベト病に罹っているようです。

昨年も罹っているので土壌に原因があるのかもしれません。

今日の収穫です。

スナップエンドウが毎日沢山採れています。

 


あやめ雪の間引き (3月17日種まき)

2014-04-22 16:15:31 | 根菜類

  before             after         ちびあやめ雪

  

今朝はまたあやめ雪の間引きをしました。

カブの形になってきていますね。

あと20日くらいで収穫かな?

 

スナック753と赤ソラマメの間の通路が狭くなってしまいました。

一番に見つけた実もまだ収穫期に入っていません。

来週には大量収穫期入るかな?

九条ネギがいつの間にか大きくなっていました。

イタリアンパセリもこんな株に!

今朝の収穫です。

いつものですね。

 

 

 

 


あやめ雪の間引き

2014-04-11 09:51:59 | 根菜類

 

近頃は毎朝畑に行くようになりました。

日の出が早くなったし、寒くなくなったから出やすいですね。

さて、朝の仕事といえばツインズが播いたミックスレタスに水やりです。

あまり発芽が良くないんですよ。

先日もう一度種を購入して、芽出しを試みましたがこれもまた発根を見られませんでした。

でも一応昨日播いておきました。

さて、子供たちが喜ぶほど発芽があるかな?

昨日の残りのじゃがいもの芽欠きです。

こちらには小イモはついていませんでした。

未だ3本芽が出ているものがあるので2本にするつもりです。

あやめ雪の間引きも少ししました。

もう一回必要のようです。

葉を食べている害虫はやっぱりわかりません。

さて、今日の収穫です。

家に持ち帰りましたが、そのまま知人が持ち帰りました。


じゃがいもの芽かき

2014-03-28 09:17:39 | 根菜類

今朝、成長の早いキタアカリを芽かきしました。

1~2本にしています。

植え付ける前に芽をかいでいたのですが沢山出ていました。

こちらはデストロイヤーです。

これは1本の芽なのでしょうか?

それとも2本?

1つの芽から枝分かれしているように見えるのですが…。

超極早生玉ねぎのハイゴールド1号。

いよいよ玉ねぎらしくなってきました。

あと2週間くらいかな?

ツケナの味美菜。

防虫ネット無しでも大丈夫かと思いましたが、

暖かくなるにつれてだんだん害虫も多くなったようです。

少しは食べられるのができるかな?