goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

ニンジンの発芽

2015-09-13 12:05:11 | 根菜類

今朝もニンジンに水やりです。

すると種蒔き7日目で見事発芽していました。

3日目までは土を掛けずに籾殻だけ、心配になりそれから少しだけ土を掛けました。

それでも、乾かさず水やりしたからでしょう。

あとは間引きと様子を見ながら追肥ですね。

今朝はニンジンの水やりだけと思っていましたが、

オクラとキュウリが大きくなっていたので収穫しました。

  

レタス3種を移植しています。

半結球タイプのコスレタスとリバーグリーン、街角配布?の高級レタス。

どれがどれか分かりません。

チマ・サンチュも昨日移植しました。

残るは赤葉チマ・サンチュとサラダ菜。

今日の夕方にでも移植しようかな?


大根に害虫被害が

2015-09-12 10:57:20 | 根菜類

昨日秋の味覚柿を頂きました。

甘くて美味しい柿でした。

昨日夕方、畑のオーナーが草を刈っていました。

これは今朝の様子です。

畑の隅に彼岸花が咲いていました。

今年は開花が早いのかな?

昨日葉をかじられていた大根ですが、今朝は茎から倒されているものがありました。

ここも倒されています。

里芋のストックが無くなったようなので、また掘ってしまいました(笑)

今朝の収穫です。

花オクラが5つ咲いていました。

正確には今朝も開きかけです。

朝の気温が随分下がってきたので、今年の夏野菜はそろそろ終わりになるのかな?

ホースの水で洗ってみました。

30個は付いているようです。


大根紅化粧の葉をかじるのは誰?

2015-09-11 13:23:56 | 根菜類

ちょっとやせ気味のカエルです。

そろそろ朝晩は涼しくなったのに冬眠の準備は間に合うのでしょうか?(笑)

もしかして餌になる虫が少ないのかな?

このくらいの方が撮影モデルには良いですね。

紫莢ささげですが、あまり莢がつきません。

もしかして栄養過多で茂り過ぎ?

でも同じ畝に植えてあるシカクマメはじゃんじゃん実をつけています。

今朝の花オクラは3つ。

毎日同じ時間に行くのですが、今日は花が開ききっていません。

もしかして、今朝は寒いと感じるほど気温が低かったため?

蕾が沢山付いています。

収穫が増えそう。

 

昨日も紹介した大根畝ですが、1日でまた大きくなっています。

真っ赤な大根紅化粧ですが、何者かに葉をかじられています。

急いで防虫ネットを探さなければいけません。

今年の島オクラは例年に比べ背が高くなりません。

まあ、オクラは低く作った方がいいらしいけど、狙って低く作ることは難しいですね。

今朝は収穫が少なかったため、里芋を掘りたかったのですが、

まだ先日掘った里芋がキッチンにあったようだから、

掘りたいところをぐっと我慢して掘りませんでした(笑)

今朝の収穫です。

これは昨年の今日11日に採れた写真ですが、

ナスと紫莢ささげ、三尺ささげが採れています。

ナスは10月終わりまで採れていましたが、

今年のナスはもう期待できそうにありません。


大根耐病総太り、紅化粧、紅くるりの発芽が出揃いました

2015-09-10 14:05:45 | 根菜類

昨日ウコンノ花を頂きました。

淡い色でとても綺麗です。

 

昨日はキュウリが採れていたので、青唐辛子味噌で頂きました。

この味噌、癖になる辛さです。

 

醤油麹が切れてきたので、麹を買いに行ってまた作っています。

タッパーに麹を入れて、ひたひたに醤油を入れるだけ。

蓋をきちんと閉めず常温で保存。

二日目、麹が醤油を吸った分醤油を追加。

これからは一日一回混ぜるだけ。

夏場なので、10日くらいして醤油の辛さがまろやかになっていたら、

蓋を閉め、冷蔵庫で保存。

でも、この醤油初めからまろやかなんだけど(笑)

今朝第2菜園に行くと、いつのまにか一部分草が切られていました。

7日に種蒔きした大根ですが、発芽が揃いました。

 

左、紅くるり大根。

右、耐病総太り大根。

これから害虫との戦いが待っています。

今年は防虫ネットを購入しているのですが、どこに保管したのか?分かりません(笑)

 

味美菜も発芽が揃ったようです。

不織を掛けてみました。

今朝の収穫です。

これは天ぷらセットとして全て差し上げました。


一昨日播いた大根の発芽が始まりました 種蒔き9月7日

2015-09-09 10:54:02 | 根菜類

昨日の夕食はあまり好きではないそぼろご飯豚巻きオクラのせでした。

しかし、今回は味付けを変えた?それとも豚巻きオクラのせい?

美味しかったです(笑)

毎食食卓に上がっているイチジク。

今月に入ってから咲きだしたこぼれ種で出来る朝顔。

三尺ささげが少しずつ伸びています。

シカクマメやオクラが採れている間に収穫出来るようになるかな?

一緒に天ぷらで食べたいですね。

昨日下仁田ネギの定植の仕方を調べたのですが、このネギはどうやら

定植時に8~10cmの土を掛けるとあったので、

今朝、白い部分に土を掛けてあげました。

一昨日播いた大根紅化粧の発芽が始まりました。

今日はパラパラと雨が降っているので一昨日播いた種には好条件ですね。

今日の収穫です。

シカクマメが沢山採れるようになりました。

キュウリも久しぶりに立派なのが4本。

今晩は天ぷらかな~?(笑)