goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

伊勢えびつかみ取り

2013-09-17 10:47:12 | ツインズ

一昨日の15日は台風18号が北上し、風が強い中米水津間越の伊勢えび祭りへ行ってきました。

今回はツインズのお友達4人を誘ってです。

6時出発7時に現地に付くと昨年と比べ駐車場に入っている車の量が違っていました。

8時半受付の伊勢えびつかみ取り整理券配布の列にはもう沢山の人が並んでいました。

車を止め並びましたが…。

私達の直前で100人に達してつかみ取りに参加することは出来ませんでした。

昨年は7時半で十分間に合ったのですが、今年はメディアで見ることが多かったので

十分予測はしていたのですが…。

でもここで子供から「まあ、こう言う事もあるさ」との言葉に救われました。

  

すぐに切り替え、魚釣りです。

ネンブツダイの仲間やカサゴが釣れそこそこ喜んでいましたが・・・。

  

つかみ取りが始まり、見に行くとやはり皆うなだれていました。

 

そこで、帰ってから焼き肉でもするかと大奮発です。

従姉に肉の手配を頼むと格安でステーキ類が揃いました。

野菜は帰ってから収穫したオクラやバナナピーマン、ナス、それにカボチャです。

皆喜ばないわけがありません。

食べてからは、すぐ前の川でまた魚釣りです。

鯉も釣れていました。 

   

釣りに飽きたら今度はグランドへ。

この子達と グランド一周走ってみましたが、ビールパワーのためか

まだ負けることはありませんでした。

サッカーして暗くなるまで遊んで、今度は夕食でまた焼き肉。

つかみ取りは出来ませんでしたが、思い出の1日になったことでしょう。

 


太刀重・・・そして釣り

2013-09-03 20:54:36 | ツインズ

 昨日は用事で昼過ぎまで国東に行ってました。

ついでに、売り出し中の太刀魚料理を食べに「銀たちの郷」に行ってみました。

お目当ての太刀寿司は完売で、太刀重にしてみましたが、

これがふっくらしていて案外いけました。

15時に家に帰りつくとツインズも2学期1日目が終わり家に帰っていました。

宿題を済ませ、昨日から約束の海へ釣りに。

初めは、見えている小物ばかり釣っていましたが、

釣った魚を切り身にして、カサゴを狙うと良型が数匹ヒット。

これは今晩のおかずになりそうです。

今日の収穫野菜を差し上げた漁師さんからはカマス、鯵を貰い

これは明日の食卓に出るのかな?

ところで、1年前のブログを毎日振り返って見ているのですが、

ほとんど同じテーマです(笑)

ツインズとの釣りも昨年も2日に行ってました(笑)


ツインズの夏 日常編

2013-07-30 19:58:55 | ツインズ

 今朝6時30分からのラジオ体操が終わった後の様子です。

ここに座ってトンボが飛んでくるのを待っています。

トンボもなかなか賢くて、網を2,3回振り回したら何百匹というトンボが一斉に移動していなくなります。

 じっと待っていれば、「ほら」沢山飛んできたようです。

6匹捕まえていました。

 アキアカネかな?

子供達が昨年、沢山のカマキリを捕まえ庭に放し、

春に孵化したカマキリ、害虫を捕まえてくれます・・・たぶん。

シオカラトンボも庭にやって来てました。

丁度交尾中に子供が1枚写真を撮りました。


山内流

2013-07-23 08:40:57 | ツインズ

日本泳法の流派の一つ山内流。

今年も、うちのツインズが通う事になっています。

昨日、開所式があったので、一緒に行ってみました。

でも、子供達を送りだして、私は一人で泳ぎに…(笑)

一人で泳いで戻ってくると、ショムニにも出ている俳優さんが旅番組の

撮影出来ていました。

あの小さなボートに乗っています。

この後、山内流師範が泳ぎながら弓を引いたり、筆で字を書いたり、

畳4枚以上はある旗を振ったりするのを撮影したらしいです。

うちの子達はまだ初歩の初歩ですが、私が見ていた1時間ひたすら

立ち泳ぎだけをしているグループもありました。

大したものです。

二人はこれから20日間バスで通う事になっています。

今年の夏の自由研究に「この夏出会った生き物たちPat2」をするからカメラが欲しいと

言われ続けていました。

カメラ、いろんな感性が磨かれて良いかもとは思っていたので、

山内流が終わった後、電気屋さんへ。

あらかじめ調べていたcoolpixs31 を価格応談。

このカメラ、子供も使えるファミリー向けをコンセプトにしていて、水深約5mまでOKの「防水性能」、

約1.2mからの落下に耐えられる「対衝撃性能」、加えてマイナス10℃の低温でも利用できる「耐寒性能」

を備えています。

価格.comの最安値8980円に迫る9000円で買う事が出来ました。

ただうちの場合×2なので18000円です。

うちの子達、DSなどの携帯ゲームなんか持っていないので、

これくらい持たせても大丈夫ですよね。

 

 


ツインズ達の夏!!

2013-07-16 12:38:25 | ツインズ

 

日曜日は、朝から少年野球の練習試合、親子試合、プールそして焼き肉!でした。

次の日(昨日)の朝は片付けに行く前にクワガタ捕り。

片付けが済んでからまたクワガタ捕り。

 

大きなヒラタとノコギリ、他にも小型のヒラタやミヤマクワガタも捕れました。

帰る途中、今度は川で水遊び、川を覗きこんでいたこの子は

このあと川にダイブ。

びしょぬれで遊んでいました。

  

昼からは無人島の津久見島へ(中央のおにぎりのような島)行く手配をしていましたが、

釣り具屋さんで、餌等を用意して、車に乗り込みましたが、

先程まで乗っていた車のエンジンがかかりません。

お友達の車屋さんが来てくれたのですが、バッテリーではなくセルが悪いらしい。

時間が下がったので、津久見島はあきらめ、台車で家に帰ることに。

この台車が来るまでの時間に、前にある河口近くの川でフグを捕っていたツインズの一人が

川に落ちてしまいました。

水深も確認していて、落ちても大丈夫と確信していましたので遠くから見ていたら、

護岸がコンクリートで斜めになってるので、なかなか上がることが出来ないようです。

それを見ていた、通りがかりのおばちゃんが「大丈夫、上がれる?」と心配そうに声をかけてくれたようです。

そのうち「どこの学校の子?」とまで聞かれていました。

学校に電話があったかな(笑)

  

 さて、一度家に帰り、今度はフグを水槽に入れるための海水汲みと

海藻や砂、そして数種類の小魚捕りに1時間。

やっぱり覗きこんでいますね。

ここで、市外のお友達から電話、「子供がうちのツインズと遊びたい」んだって。

また家に帰ってから、本日3回目のクワガタ捕りへ。

まだまだいました。

大型ノコギリに大型ミヤマクワガタ。

大型のノコギリクワガタはお友達へ。

 

フジツボの間から覗いているのはナベカというイソギンポ科の魚。

鰭が黄色のフリフリでとっても可愛いんです。

今日1日フルにツインズと遊んでやっとビールが飲めました。