goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

キュウリ・フリーダム、奥武蔵地這胡瓜、第3弾とうもろこしの定植 10日

2017-05-11 06:00:00 | キュウリ

ズッキーニに雄花が咲きました。

早速雄花をとり受粉です。

昨日も咲いたはずなのですが、雨で受粉は出来ませんでした。

キュウリ・フリーダムを定植です。

すでに5節目まで成長しています。

こちらは奥武蔵地這胡瓜。

株間1.5メートルとなっていますが、そこまで広げる事が出来ません。

7節目で摘芯して付け根から出てくる子蔓を伸ばしていきます。

第3弾のトウモロコシも定植しました。

第一、二弾のとうもろこしが不織布の天井まで届いています。

不織布を外しました。

まあまあ大きくなっていますね。

八日に作った畝が昨日の雨で湿ったのでマルチをしました。

明日ナス類を定植するつもりです。


奥武蔵地這胡瓜とフリーダム、枝豆おつな姫の様子

2017-04-12 17:00:00 | キュウリ

先日からようやく芽を出してきた3年目のアスパラガス。

今年は食べてみようと思っていましたが、細すぎです(笑)

秋にニラを播いた花壇。

春にはこういう風になるだろうとは想定していましたが、

ニラはまた播く事にして、花を生かそう。

秋にキャベツの種もここに播いていましたが、少し苗が残っていました。

これはどうしようかな?(笑)

3月17日種蒔きの奥武蔵地這胡瓜とキュウリ・フリーダムがようやく本葉がようやく覗いてきました。

3月28日種蒔きの枝豆おつな姫もようやく双葉が展開しようとしています。

しかし、毎年被害が出るナメクジから食べられていました(泣)

うーん、冬が来る前に植え付けをしないといけなかったデルフィニュームですが、

まだ植え付けしていません。

このまま夏越しに挑戦した方がいいのでしょうか?

おかのりが発芽しています。

今度の休みには畑に直播もしておきましょう。


胡瓜・フリーダムと奥武蔵地這胡瓜の様子 種蒔き12日目

2017-03-30 11:00:00 | キュウリ

18日種蒔きのキュウリ・フリーダムと奥武蔵地這胡瓜が

先日から芽を出しはじめています。

上にビニールを被せているだけで、夜も外に出したままですが、

今日にも双葉が展開しそう。

ただ、これが心配でビニールをとってみたら、先を越されていました。

それでは犯人を確保しないとまた同様の被害が出ます。

今回はポットの裏に潜んでいた犯人を2匹確保しました。


今年最後のキュウリを収穫 5日

2016-12-07 06:00:00 | キュウリ

前日の雨で畑作業は出来ません。

この日は魚釣り用の防寒着を購入しようと釣り具屋さん巡りです。

気にいった防寒着がありましたが、今週金曜日から売り出しとの事。

それに期待して購入は見送り。

帰りは遠回りしてここに立ち寄りました。

熊本の阿蘇神社と関係があるのかどうか分かりませんが、

この時期イチョウの葉っぱで埋め尽くされることで有名なようです。

 

しかし、いまひとつと言うとこでした。

確かにこのイチョウの葉が全て落ちたら一面黄色で綺麗でしょうね。

この時期だけは掃くことはしないそうです。

帰ってから青虫取り。

そして第2弾ほうれん草の草が気になったので少しだけ草取り。

あと半分はまた今度。

もう胡瓜の成長は見込めません。

来シーズンはもう1ヶ月早い種蒔きをしようと思います。

この日の収穫です。

ほうれん草の白和えをリクエストしているので、ほうれん草を収穫です。

紅くるりは母が酢漬けにするので採りましたが、

未だ使われた気配は無し(笑)

花オクラもさすがに最後でしょうね。

さて、夕食に出てきた白和えにはヒジキも入っていました。

ごまペーストがたっぷり入っているととっても美味しいですね。


ツインズが播いた胡瓜の収穫

2016-11-29 22:00:00 | キュウリ

義母に差し上げたコスレタス、半結球レタス、赤葉チマ・サンチュが

元気モリモリのようです。

しかし、収穫した様子がありません(笑)

第一菜園の全体像。

今年はネギが特に順調です。

今日の収穫。

通りかかった義父から柚子を沢山頂きました。

ツインズがばら蒔いていたキュウリが収穫サイズになっていました。

もちろん子供が収穫したのですが、今晩のサラダに出てくるのかな?