goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

七夕に胡瓜の種蒔き

2018-07-07 17:15:18 | キュウリ

今日の収穫は花オクラだけ。

今日は七夕。

Heyモーさんの呼び掛けで今日種蒔きする事にしました。

畑に置いてある堆肥を取りに行きました。

あれば十分なので、今回は3粒だけ。

手が汚れたついでに、ペットボトルに挿していたサンパチェンスも

ポットに移植しました。


雨だけど収穫に行ってきましょう

2018-07-06 19:00:00 | キュウリ

 

昨日は雨で畑には全く足を運んでいません。

今日も少し降っていますが、収穫だけに入ってきました。

すると、全く気にしていなかったというか蕾が付いているのにも気づいていなかった

ひまわりが咲いていました。

春に空いていた畝にひまわり・ロシアの種を蒔いておいたのです。

ミニひまわりも良いですが、やっぱり大きいひまわりは良いですね。

それにひまわりはとても吸肥力が強く茎や葉に急速に養分を溜めこむため、

これを鋤きこめば、肥料の流失にも役立つかと。

昨日は収穫していなかったため、少しだけ心配になっていたキュウリ。

まだこのサイズならセーフですね。

今日の収穫です。

だんだん夏野菜本番に近づいてきました。

 

 


奥武蔵地這胡瓜の種蒔き 1日

2018-06-02 10:06:46 | キュウリ

昨日、奥武蔵地這胡瓜の種蒔きをしました。

シーズン通してママさんの好きなフリーダムの種蒔きをするのですが、

冷蔵庫の中にはその種がありませんでした。

でもこの胡瓜は多収だし病気にも強いからこれはこれで楽しみ。

昨晩ようやく大好きなポテトサラダが食卓に出てきました。

うーん、一週間に一度の割合で出てくると嬉しいんだけど。

 

今朝、スィートパレルモに実が付いているのに気付きました。

もうかなり大きくなっていました(笑)

でもこれから色づくにはまだまだ時間がかかりますね。

ズッキーニ・オーラムが収穫サイズになっていました。

小さいのは未受粉のようです。

これがあの悪名高きアワノメイガ?

いえ、これは違いますね。

良く見る蝶ですね。

調べてみるとタテハチョウ科のヒメジャノメでしょうか?

倒れた分だけ収穫していた玉ネギですが、今日明日と天気が良さそうなので

全て引き抜きました。

このまま畑で明日まで乾かそうと思います。

今日の収穫です。

キャベツがみな割れて来ています。

下葉を切り取っていますが、ダメみたいです。

8本しかないニンジンも3本抜きました(笑)


第2弾キュウリフリーダムの定植と1本萎えてしまいました 19日

2018-05-22 18:23:51 | キュウリ

キュウリ・フリーダムを植え付けするのに穴を掘りましたが、土がカラカラです。

10センチ下でも水分がありません。

私は植え付けの時に一度水を与えるだけですが、大丈夫でしょうか?

これは初めに植えた分ですが萎えていました。

翡翠ナス?は元気いっぱいのようです。

バターナッツかぼちゃは日本カボチャらしいので、

子蔓3本を伸ばすのが基本でしょうか?

摘心しました。

この日の収穫です。

赤ソラマメが最盛期になっています。