goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

今朝はこちらでも雪でした

2018-02-01 15:58:05 | 

稜西一寸ソラマメですが、3つ4つ欠けたところがあるようです。

赤ソラマメはポットに残っていますが、普通種はもうないので仕方ありません。

一昨日、大根の収穫命令が出て1本抜いたところ二股だったのでもう一本ぬきました。

でもそちらも二股になっていました(笑)

昨日の収穫です。

白菜はもうほとんどありません。

ネギはもうしばらく採れるかな?

 

昨日、知り合いが鶏のタタキを買って来てくれました。

お店が200キロも離れた宮崎にあるのですが、わざわざ行って電話がかかってきたのです。

せっかくなので3つ頼みましたが、行った際にはタタキ好きな仲間に

何十パックも買ってきます(笑)

畑のネギがたっぷり入った豚キムチ。

これは大好きな厚揚げ。

土☆彩☆畑のゆずぽんさんから教えて頂いたものです。

前日にも2パック食卓に出ていてかなりボリュームがあったのですが、

ツインズが二人で全て食べてしまったので、またまた購入です。

鶏汁には畑で採れたたっぷりの白菜、ネギ、人参が入っていました。

今朝起きるとすっかり雪化粧にかわっていました。

この雪はお昼まで降り続きましたが、その後は雨にかわり

2時頃にはその雨も上がりました。

雨も上がったので、第2菜園の様子を見に行きましたが、

まだ雪は残っていました。

もう少し残っているしょぼい白菜。

玉ネギはようやく定植サイズになってきました(笑)

 


残っていた稜西一寸ソラマメを定植しました 25日

2017-12-27 17:44:56 | 

これはネギですが、寒さ?病気?

  

大根冬みねセブンの葉が黄色くなりかかっています。

天安紅心2号と江都青長はもっと黄色くなってたいます。

この日はようやくあまっていた稜西一寸ソラマメを定植しました。

定植と言っても、畝にそのまま植えただけ。

それもあとから考えると、三尺ささげの植わっていた場所。

豆科の連作になるけど大丈夫かな?

 

ツインズのお友達から頂いたブリを食べてみました。

見てこの脂ののり。

めちゃくちゃ美味しかった!

なので、これを食べた後にツインズ2とそのポイントに行く事に(笑)

港の内側で鯵が釣れていました。

そしてカマスを引っ掛けて泳がせようと思っていましたが、

しけで出ていない船が係留されていて釣る場所がありません。

仕方なく、違う港に行きエギング。

 

ようやく一杯釣れましたがコウイカ。

お正月用に冷凍です。

帰ってから用意していた種鶏をオーブンで焼きました。

やっぱり若鶏より美味しいですね。

これが地鶏だったらもっと美味しいのでしょうね。

イブの日はツインズとその従弟で1ホール食べていましたが、

この日は私の口にも入りました(笑)


スナップエンドウがようやく発芽を始めたようです

2017-12-23 18:09:33 | 

白菜さとぶき613が小さいですがみな巻いているようです。

しかし、そろそろ収穫しようと思っていると頂いて、なかなか自分のは収穫できません(笑)

連日の大霜で今年のコスレタスは萎えてきたものが出ています。

赤葉チマ・サンチュもご覧の通り。

半結球レタスのリバーグリーンとチマ・サンチュ。

今年は8月種蒔きのレタス類が全て萎えてしまい、その後播きなおしたのが

なかなか成長しません。

チマ・サンチュもご覧の通り。

成長が止まっているようです。

スティックセニョールも真っ白。

こんなに凍っていると朝は収穫できませんね。

余っている稜西一寸ソラマメ。

定植しないともったいないですね。

連日猫にやられて掘られたキャベツ苗。

土から出ていた苗を12ポット移植しています。

あとこれだけ残っていますが、ポットに移植しようか?

それとももう少し待って定植しようか?

スナップエンドウを12月1日に種蒔きしましたが、

ようやく発芽を始めたようです。

ほら、こんな感じ。

こんなに遅いのなら、直播にするべきでした。

定植はいつの事になるか分かりません。


稜西一寸ソラマメと赤ソラマメの定植。

2017-12-07 14:19:27 | 

今月1日の夕食には黄色いサラダ。

畑で採れた黄色のニンジン、オレンジのニンジン、ブロッコリー、卵でした。

 

3日は天気も良さそうだし、定植適期になった稜西一寸ソラマメと

赤ソラマメを植える予定でしたが、1か月前から入院中のママさんの祖母(96歳)の

様子がおかしいと言う事で急いで病院へ。

1時間ほど様子を見て、一度帰って急いでソラマメの植え付け。

綺麗に発芽が揃った赤ソラマメ。

 

第一菜園の2つの畝に定植しました。

稜西一寸ソラマメは第2菜園のこの畝に。

畑から帰る時に玉ネギ苗が倒れているのを発見。

ネキリムシ被害が始まりました。

子供達のお昼ごはんを用意しにスーパーへ。

玉ネギ苗の見切り品が超格安になり売られていました。

これでも植えておけば何とかなるでしょうが、この日はもう時間が無くスルー。

そして一昨日無事葬儀も済み、ようやく落ち着いたところです。