goo blog サービス終了のお知らせ 

釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

大根、ミズナ、カラシナ、味美菜、春菊の発芽

2017-09-28 14:52:34 | 大根

 

近頃、金木犀の花の匂いが漂うなと思っていたら、

昨日の雨で金木犀の花が一斉に落ちていました。

 

まるで作り物の金平糖のような花ですね。

25日に種蒔きした大根が今朝発芽していました。

しかし、すでに虫から食べられています。

これはミズナ紅法師。

カラシナ、味美菜、春菊もみな発芽していました。

こちらは虫に食べられないように不織布を掛けてみましたが、

裾が頼りないですね。

その辺に転がっていた支柱を裾に載せてみましたが・・・。

今日の収穫です。

今朝は花オクラが数えるほどしか咲いていませんでした。

水に使っていた赤ネギ、干していましたが植える予定がないので、

家に持ち帰ると母がプランターに植えていました。

 


大根5種類、ほうれん草、ミズナ、カラシナ、味美菜、春菊の種蒔き

2017-09-26 21:12:11 | 大根

24日は花オクラだけの収穫でした。

昨日の大根の様子です。

台風後はどうなるものかと思いましたが、どうやら大きくなっているようです。

しかし、こいつがついていました。

ハスモンヨトウ虫です。

テデトールを行いましたが、全て捕りきれたでしょうか?

昨日の収穫です。

花オクラ以外は二日に一回の収穫が丁度良くなりました。

昨日は午後からこの種を播く準備をしました。

土を耕すとすぐにこのカエルが登場です。

どこからこんなに来るの?と言うほど沢山のカエルが寄ってきます。

もちろん、ミミズにあり付けるため。

カエルは掘っている最中でもミミズを獲りますが、

人間がいなくなると次は鳥もやってくるようです。

さて、この畝に大根5種類を播きました。

奥に見える一条にほうれん草を播いています。

あと2条には15日おきに種蒔きしたいと思います。

丹波黒大豆の後ろにミズナ紅法師と紫のカラシナ・コーラルリーフ、味美菜

春菊の種を播きました。

防虫のため、芽が出る前に不織布でトンネルをしなければいけませんね。

第2菜園のここにはスティックセニョールを定植する予定です。


第1弾大根の復活と第2弾大根の種蒔き

2017-09-23 12:38:00 | 大根

先日の台風で泥をかぶっていた大根ですが、どうやら復活したようです。

昨日の雨で泥がかなり洗い流されていました。

 

カラフルニンジンも大丈夫のようです。

しかし、後から播いたDr・カロテンは芽が出たばかりだったので、

ほとんど跡形が無くなっていました。

極早生玉ネギの愛知早生白玉葱もほとんど苗がとれないでしょう。

この泥を除けば本来の畑の土が出てきますが、時間もないですね。

18日に種蒔きした大根の芽が揃ったようです。

 

しかし、もう食べられています。

コオロギでしょうね。

この翡翠ナス?の葉も1枚全て食べられています。

これはヨトウ虫でしょうが見当たりません。

今日の収穫です。

タイガーメロンは収穫サインが出ていませんが蔓が枯れてしまいました。

台風の後、ナスとオクラの出来が少し悪くなったようです。


大根5種類の種蒔き

2017-09-19 18:21:00 | 大根

昨日は朝6時からツインズの通う中学の台風片付け作業でした。

学校に行く橋は2カ所欄干が流出。

7年ぶりにグラウンドが1.7mくらい潅水。

校舎と体育館は、グラウンドより1.5メートルくらい高いので

床下浸水で済みました。

この片付け作業は一部の保護者のネットワークで自主的に集まったもの。

グラウンドは業者に任せないと全く使えない状態。

延期になっていた運動会は、他のグラウンドで平日開催となりました。

さて、昨日はお昼から畑を片付け、第一菜園の大根予定地だったところを

もう一度畝を作り直し、マルチを張っていました。

そして今朝、今回はキリン一番搾りプレミアムで大根の種蒔き(笑)

5種類の大根を6穴ずつに播きました。

もう台風来ませんよね?

今日の収穫です。

昨日畑の片付け作業中に近所の人が通りかかったので、

勝手に収穫してもらいました。

それでも、まだこんなに収穫物がありました。

七夕キュウリがあと2本なっていますが、株は今回の台風でダメになったようです。


台風18号が通り過ぎ去った第2菜園の様子 18日

2017-09-19 11:11:00 | 大根

台風で冠水していました第2菜園の水が完全に引きました。

100パーセント近い発芽のニンジンでしたが・・・

うーん?立ち直れるでしょうか?

水が引く時に綺麗な水で洗い流せばよかったのかなー?

今朝じょうろであらない流してみましたが、泥はほとんど落ちませんでした。

大根も瀕死の状態です。

 

もう無理?

こちらもじょうろで水をかけましたが、あまり落ちません。

それより乾いているものは指で落としてあげたら少し綺麗になりました。

花オクラのこんなところにマルチ押さえが引っ掛かっています。

昨日夕方白菜とスティックセニョールの畝にマルチを張っておきました。