城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

宇和島城ビイスタ論

2022-05-27 11:19:13 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

宇和島城ビイスタ論

◆対談者

長谷川先生の城郭ビイスタ論動画が予想

を超え2500回以上の視聴数に驚きます!

 

◆視聴者

私この動画やこのブログの城郭ビイスタ

論を拝読し衝撃的なカルチャーショツク

を受けました!令和の城郭のトレンド!

 

◆反論者

全く反対だ?私は城郭ビイスタ論など理解

に駄論だよ?長谷川氏の説の何が凄いか?

全く理解不可能で拒絶したい気持が強い!

 

◆長谷川

世の中の人口建造物全てには経始=測量が

存在致します。人間は設計測量する生き物。

 

◆反論者

それはうかしい!山城は全部自然地形だぞ!

 

◆対談者

その発想概念こそ城郭遺跡へ倦怠冒涜遺跡を

遺跡とし人間の人口構築物と観察しない悪癖!

 

◆長谷川

琵琶湖疎水を知ってますか?人工物です!

人口物である以上、三角測量は必ず使う!

◆反論者

当たり前の事を言うな!琵琶湖疎水人口だ!

 

◆対談者

そう城郭ビイスタ論は当り前の事の正論!

人間が作る全ての万物には設計計画存在!

 

◆みんな

山城は当然人口物!貴方は普段、山城は

自然物、自然地形と語り捉えて100年間

も城郭測量の縄張や基本経始を無視した!

城の根本論城郭ビイスタ工法を無視した!

藤堂高虎の宇和島城も縄張も無視した人!

宇和島城のビイスタ工法看破できない人が

城を語る資格は一切ないと私は思います!

 

▼宇和島城のグランドプラン「経始」設計基準

◆反論者

しかし、放射状に城を測量した過去の記録が

無いではないか?長谷川説は笑止千万の盲説!

◆長谷川

沈着冷静に城郭に対峙して学問致しましよう!

享保18年段階で幾何学やビイスタ工法の測量

を説かれている。並立型と重複型のビイスタ。

 

◆反論者

長谷川さん!それでも私は貴方に賛成しない!

人間とは正論や正義には賛成しない生き物だ!

地球儀を初めて見てこれが正論だと誰が解る!

城郭の金田一耕助の如き解説に腹が立つんだ!

 

◆反論者の援護者同調者

そうだ!そうだ!城郭絵図に絵図作者自身が

朱線入れているならば城郭ビイスタ論認める!

◆長谷川

肥前 島原富田城には朱線によるビイスタ腺

存在が致する温故知新の精神で学問する事は

令和新時代の城郭研究の学問課題として重要!

 

◆世間様

これ一体どういう事なんですか?まさか?

まさか?長谷川城郭ビイスタ論が正論か?

 

◆意見番

なにも?まさか、まさか、のビイスタ論

じや無い訳ですよ!長崎の出島を見れば

小学生でも一目瞭然でビイスタ論ですよ!

中学生なら分度器を見れば分度器が解る!

純粋な気持の心ない人に城語る資格無し!

日本人は肝心要「かんじんかなめ」の城郭

ビイスタを長く要を見落とし続けた来た訳!

ビイスタ動画を日本の心ある人が見始めた!

 

◆対談者

丹羽長秀総普請奉行の安土城天主ビイスタ

丹羽長秀守備担当の塩津岩熊城の類似性を

見てご覧なさい!ヤッパ長谷川先生卓見者

これが本物の城郭研究家の真髄と言う物!

 

◆長谷川

すみません。感情よりも冷静さの優先を!

 

◆質問者

藤堂高虎と言えば築城の名手として巷間

で知られていますその真髄を宇和島城を

長谷川先生に御教示を観光や利益でなく

純粋な学問的見地から是非御教示下さい!

 

◆長谷川

高虎ほどの人です彼が幾何学の基礎たる

三平方の定理を知らなかったとは考えら

れません仮にも城取名人が直角543の三辺

割合理論を知らなかったと考えられない

ピタゴラスの定理が出現する以前に東洋

中国に既に算術幾何学が発達してます。

弥生の纏向宮殿遺跡でもビイスタ工法。

古代古墳も幾何学を用いて作られてる。

もういい加減のに古墳や城郭の勉強を

している人は、幾何学の存在に気付く

べきでしょう。

▼九州 オサホ メサホ塚 古墳の幾何学

観光行楽としての城郭産業文化は地域

経済促進には欠かせない事なのですが、

城郭遺跡を人間工学の産物として純粋

に研究に取組む人が皆無では日本城郭

研究史の進展や学問進捗は停滞は必然

遺跡の幾何学論を無視し快楽原則のみ

ら従い観光行楽のみ終始したら日本の

城郭研究の進展は世界の考古学に遅れ

を取り世界から物笑の種、測量術古代

より存在したのに日本の城郭研究とは

未だに観光行楽の次元かと?世界の考

古学者や歴史研究家から失笑を受ける!

▼前方後円墳のビイスタ工法

▼米原市 長比城の城郭ビイスタ「幾何学論」

▼天草の乱一揆側の拠点「原城」

▼織田信長 天下の覇城 安土城ビイスタ工法

▼京都 亀岡城 ビイスタ工法

◆肥前名護屋城ビイスタ工法 太閤秀吉の夢の跡

▼近江長浜城ビイスタ工法 秀吉の出発点の居城

◆長谷川

先ず1の緑は中央型ビイスタの縄張を用い

て五角形の中心部には整合性ある企画性が

認められます。

 

2~3は城下の街区「街割り」をクサビ型ビイスタを

用いて誠に理想的な陸の街区の都市計画に努めてお

ります。さて宇和島城と言えば海城としての機能を

供えた城です。4の海中に測量台を設けて宇和島の

港湾都市としての機能用意周到な設計思想の深淵

が読み取れます。都市計画ランドスケープ論者と

して藤堂高虎を高く評価すべき城と言えましょう。

◆対談者

長谷川さんスゴイ眼力ですね!私は1、2、3

と理解出来ましたが?まさか!まさか!4起点の

扇型ビイスタ設計に全く気がつきませんでした!

 

◆みんな

藤堂高虎の本邦屈指の名築城家です。その城を

素朴にアッサリ解説される長谷川先生に驚く!

 

◆長谷川

築城を『経始』ケイシと言います。和語におい

ては『経始』と書き『なわ』と読みます縄です。

つまり築城の設計の事は縄張と言います。

 

ウイッキペデイアより引用

宇和島城は、中世期にあった板島丸串城の跡に

藤堂高虎によって築かれた近世城郭である。

標高74メートル(80メートルとも)の丘陵と

その一帯に山頂の本丸を中心に囲むように二

ノ丸と帯曲輪、その北に藤兵衛丸、西側中腹

に代右衛門丸、藤兵衛丸の北側一段低い所に

長門丸を配置し、東側の中腹に井戸丸、麓の

北東に三ノ丸、内堀で隔てて侍屋敷が置かれた

外郭を廻らせる梯郭式の平山城となっており、

各曲輪が山上部に散在している中世的な縄張り

を色濃く残しながらも、山麓部には追手門や

搦手門のように内枡形や喰違虎口といった近世

城郭的な縄張りももつ。東側に海水を引き込ん

だ水堀、西側半分が海に接しているので「海城

(水城)」でもある[1]

現在見られる、天守などの建築は宇和島伊達家

よるものであるが、縄張そのものは築城の名手と

いわれた藤堂高虎の創建した当時の形が活用され

たと見られている。外堀などの外郭ラインが五角

形となる縄張りは、幕府隠密江戸に送った密書

(『讃岐伊予土佐阿波探索書』)には「四方の間、

合わせて十四町」と誤って記され、この史実から

高虎の巧みな設計として「空角の経始(あきかく

のなわ)」の伝説が生まれたとされる。

宇和島城には本丸天守から、原生林の中を抜ける

間道が数本あり、西海岸の舟小屋、北西海岸の隠し

水軍の基地などに通じていた。宇和島城には、間道、

隠し水軍などの優れた高虎の築城術の秘法が、見事

に生かされた城だったのである。[要出典]


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トニージョーホワイトの名曲 | トップ | 彦根長浜城築城伝説の謎を解明! »
最新の画像もっと見る

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事