城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

衝撃 山鹿流軍学と安土城縄張の関係性

2023-09-03 15:50:06 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

衝撃 山鹿流軍学と安土城縄張の関係性

 米原 鎌刃城の深い謎と秘密 - 城郭 長谷川博美 基本記録

 米原 鎌刃城の深い謎と秘密 - 城郭 長谷川博美 基本記録

https://youtu.be/i1CnB7XQwGk城郭ビイスタ論上文字クリック◆山東町の人堀樋口氏の陣城長比城鎌刃城の城主と同じです。今長谷川さんの城郭ビイスタ論は全国に轟いてます。ど...

goo blog

 

◆対談者

長谷川先生の安土城ビイスタ論

が米原学びあいステーシヨンで

大変な話題となり講座が盛況!

 

◆一般者

あの信長の安土城がこの様な

扇型縄張だと聞いて衝撃です!

 

◆長谷川

私の様な無名の学者の講座

に御参集賜り感謝致します。

 

◆質問者

山鹿流の軍学書に掲載され

ている城郭図は架空図です

が、架空図にさえビイスタ

論は潜在しているのですか?

 

◆長谷川

1703年生きていた服部直好と

言う山鹿流の軍学者の図見て

解析しビイスタ潜在図だとは

誰もが解らない事でしょうが?

私は中央の正中腺や左右塁腺

の形状からビイスタを取り入

れた「分廻し」の縄張と解り

私自身大変に苦悩しています。

◆長谷川

安土城でも右上の多角形の

8角平の曲輪も小ビイスタ

がある事は専門家には解る。

◆長谷川

安土城八角平多角形放射縄張技巧

ビイスタ工法

◆長谷川

山鹿流の平城模範図も更にビイスタ

が読み取れると私は苦悩を致します。

何故なら?私は社会孤立してしまう。

◆長谷川

近江鯰江城もビイスタ工法の城

◆長谷川

AB曲輪にも小ビイスタが存在。

◆対談者

山鹿素行と言う兵法軍学者は?

今歴史城郭愛好家の間で話題

の城郭ビイスタを使ったので

すか?ビイスタ動画凄く好評

 

 

◆反論者

動画は昭和平成にはなかった

令和の新城郭理論なのですが

絶対に動画を見ないで下さい。

 

◆質問者

承応元年1652年7ケ月間播州赤穂に

滞在した山鹿素行は赤穂城の縄張

に影響を及ぼしたと言えますか?

 

◆長谷川

その見解は控えさせて頂きます。

 

◆質問者

豊臣秀吉の城郭縄張をビイスタ

理論の見地に立って長谷川先生

は素晴らしい研究されています

この見解は城郭史学上重要です。

 

豊臣秀吉の城の縄張系譜考察 - 城郭 長谷川博美 基本記録

豊臣秀吉の城の縄張系譜考察 - 城郭 長谷川博美 基本記録

豊臣秀吉の城の縄張系譜考察https://youtu.be/i1CnB7XQwGk城郭ビイスタ論上文字クリック◆対談者長谷川先生!城郭ビイスタ論動画の視聴者数がどん増殖して1100人以上もあり驚...

goo blog

 

 

 米原 鎌刃城の深い謎と秘密 - 城郭 長谷川博美 基本記録

 米原 鎌刃城の深い謎と秘密 - 城郭 長谷川博美 基本記録

https://youtu.be/i1CnB7XQwGk城郭ビイスタ論上文字クリック◆山東町の人堀樋口氏の陣城長比城鎌刃城の城主と同じです。今長谷川さんの城郭ビイスタ論は全国に轟いてます。ど...

goo blog

 

 

◆長谷川

過分の御称賛に感謝を申し上げ

ますが私のブログは全く人気0

安土城の縄張は二方向から縄張

 

◆長谷川①

羽柴秀吉太閤ケ平城ビイスタ

は2方向からビイスタ縄張して

ります。羽柴系と言えます。

◆長谷川②

羽柴豊臣系の城郭天正大坂城の

2方向からのビイスタ工法です。

◆長谷川③

天正小田原城攻めの為の陣城

石垣山一夜城もやはり2方向か

らの伝承的ビイスタ工法です。

 

 

◆長谷川④

太閤秀吉の文禄慶長役の肥前名護屋城

も2方向からビイスタ縄張しています。

◆長谷川④

豊臣秀吉の指示により関東江戸に

本拠を移す徳川氏、江戸城本丸も

2方向からビイスタ縄張してます。

 

◆長谷川

以上①②③④は日本国の城郭規範

とも言える定石や王道の縄張典範

と言える可能性がありましようか。

播州赤穂城の全体像の構図つまり

城の基本が2方向からビイスタの

手法を用いて築城された可能性が

あります。山鹿素行日記には赤穂

城の築城には参加させてもらえ無

つたと記録されていますから城郭

の全体の構図は播州浅野家は秀吉

の妻寧々の親戚筋に該当し織豊系

の二方向縄張ビイスタの可能性が

あるかもしれません。▼赤穂城

◆質問者

山鹿素行年譜には天和元年(1681年)、

平戸城の模型を造るとありますが平戸

城にはビイスタ工法読み取れますか?

 

◆長谷川

2方向からの城郭ビイスタが読取れ

ます。

◆対談者

日本人の性格は特に職人や本舗

系の名店は製造方法や製造過程

は文書で記録するも「秘密」は

みな「口伝」で極秘事に伝承を

する技術の伝統継承形態があり

ます。山鹿素行の縄張術は如何

ほどの才腕があったのでしよう?

 

◆質問者

長谷川先生、山鹿流の築城書に

収録されている、城郭図解には

果たして城郭ビイスタが秘伝と

して潜在したのでしょうか?

 

◆対談者

もしも江戸期の築城書に登場する

架空の縄張にも長谷川先生の言う

ビイスタ工法が潜在してたならば

日本国の城郭研究にはビイスタの

意義や意味が如何に大きいかが

と思います。

 

◆長谷川

城郭絵図山鹿流城取之図は架空の城

の図版です私はSF研究家でなく現実

真実の現地城郭を研究する城郭研究

家です。この分析をお断り致します。

 

◆反論者

馬鹿か!お前らは?城郭ビイスタ

など存在しないんだ!検討するな!

第一俺は現実の城址に行っても全

く城郭ビイスタが解らないんだ!

 

▼城郭絵図 山鹿流城取之図

◆対談者

長谷川先生や日本全国の城郭研究家

の皆様冷静に対応して下さい!私が

今質問している事は元禄16年1703年

山鹿流門下の服部直好が記録した図

つまり1703年の段階の軍学者の潜在

意識の中に城郭ビイスタ理論が潜ん

でいるのかを検討検証して頂きたい

のです解りますか?1703年に生きて

いた服部直好と言う人間の図を解析

して頂きたいと言う趣旨に御理解を!

 

◆長谷川

服部直好の描いた山鹿流平城の図

には扇型ビイスタが潜在している

事が読み取れます。

◆長谷川

また典型的な2方向からビイスタ

の理論を用いて描いた図面である

事も読み取れる。▼重複ビイスタ。

 

 

 

山鹿流城取之図は山鹿流兵法学者の門人・服部直好が書いたものと序文に記されている。序文の日付は元禄16年(1703)。服部氏の経歴については分からない。ま

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米原 鎌刃城の深い謎と秘密... | トップ | 米原から関ケ原へ戦国夢旅行  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事