城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

倭国の古墳群の配列配置の考察

2023-05-18 05:48:49 | 古代日本 ビイスタ工法

◆考古学者

長谷川氏の古墳設計ビイスタ

には一目を置きます。従来に

の考古学には存在しなかった

土木測量術に着眼した素晴ら

しい研究視点と言えましょう。

 

◆長谷川

古代倭人が2基の前方後円墳

を一組のセットとして設計を

していた事に着目すべきかと

思います。2基の前方後円墳

配列に着目する事で古代人の

古墳測量築造技術を考察可能

です。

◆考古学者

正直言って私は古墳遺跡に

関して多くの知識を蓄積し

て来ましたがこの様に2墳

墓の配置に着目した考古的

論文は作成されていません

2墳の法則を貴殿の言う処

のビイスタ工法で解釈しょ

うとする試みは稀有の学術

的先駆的試論とも言えます。

 

◆考古学者

さて今回も無理難題を貴殿

にお尋ねを申し上げます。

気楽に自由に貴君の着想や

視点で以下の古墳群の幾何学

的分析や解析をお願いします。

 

川南古墳群分布図(宮崎県

『宮崎県史叢書 宮崎県前方

後円墳集成』1997年 より)

◆長谷川

先ず2基前方後円墳を一組の

古墳のセットだと考えます。

2基の古墳の被葬者とは?

親子や兄弟の様な血統的な

肉親血族なのかは勿論不明

ただこのような様式が古代

日本に存在する事に着目。

▼愛知春日の二子山古墳

◆長谷川

川南古墳群の2基前方後円

墳には 1組2組3組4組5組

6組7組8組の2基前方後円

のセット「一組が読み取れ

ます。

◆考古学者

貴殿は比類なき平面図版

の分析解析能力を持って

おられ改めて敬服します

貴殿が学府勤務の研究者

ならばたちまち河南古墳

群配置一考察と言う論文

を著述し得る研究家とし

の見識や力量を所持して

おられます。是非論文と

して記録を残される事を

老婆心ながらお勧め致し

ます。

◆考古学者

さて貴殿が指摘された東近江市

木村ケンサイ塚古墳群の古墳群

ビイスタの如き古墳群配列に関

る総合的配列法則川南古墳群に

も存在するのでしょうか?

 

◆長谷川

川南古墳群全体の様相を統括

する総合視点古墳ビイスタは

A地点だと私は思います勿論

数世代に渡りこの古墳群築造

がなされた事でしょうが古代

人が先祖遠祖血縁一族の墳墓

を踏襲して計画的構築してい

た様相が読み取れると思う。

◆長谷川

Aポイントは更に細分化測量され

て下図の様な総合的配置がなされ

たと私は思います。

◆長谷川

一番大きな主墳「王墓」を古墳

群の中軸にして見てみましよう

下記の扇型の古墳群ビイスタが

読取れると私は思います。

◆みんな

すごい!長谷川先生のビイスタ

理論ってのは日本史全般に通用

する普遍的な日本土木測量史の

大理論と言えるものなんだな!

◆長谷川

もう少し川南古墳群の前方

後円墳の グループ分けを

試論として加えてみます。

Aと7に支配された古墳配置

Cと1、2に属すね古墳配置

3とBに所属支配の古墳配置

8に所属する古墳ビイスタ

Eに所属する古墳ビイスタ

が細分化して存在すると私

は考察を致します。これ等

のグルーブ分離はこの古墳

群の被葬者の世襲君主達の

歴代墳墓は主墳から家系が

分岐した支族達の墳墓群を

時間軸系列で展開している

のかもしれませんまた王族

に従属する葬祭儀礼墳墓の

設計構築に関わった人々の

墳墓はE群や近隣古墳群へと

広がりを展開していた可能

性もあると思います。

 

◆長谷川

倭国の古墳の一部の刀剣には

金象嵌の文字が数例発見され

て一部の上層王族階級に文字

を使う人々も居たと事は確実

だと思われますが

隋書』巻81東夷伝倭国条には、倭人の風俗

として「文字無し、唯だ木を刻み縄を結ぶのみ」

と記録されており川南古墳群の

配置や配列は倭国の地方の君主

達の王統系譜を示す系図や系譜

の様な役割が配置には存在した

可能性もあると私は考えてます。

古墳群とは王族やその家族達や

陪臣達の歴史や系譜を立体的に

表現した古墳葬祭儀礼や世襲

政治体制の痕跡かと思います。

 

◆番外質問

これらの川南古墳群分布図

菱形メッシュ状の網目状の

縄張配置は読み取れますか?

 

◆長谷川

更に細分化して分析すると

この様な配置かもしれませ

んが幻想論として誤解され

る可能性もあり危惧します。

◆番外質問

更に脱線しますが伊吹山には

ヤマトタケル伝説が記紀には

しるされています。伊吹山の

古代の神格化された白猪の姿

はタタミヒコとも説話の中で

語られますが伊吹山中にこの

菱形メッシュ状の削平群は

存在するのでしょうか?

 

◆長谷川

伊吹百坊遺跡のリンク記事

青文字をクリックして御覧

く下さい。

 

驚愕の山寺! 弥高寺跡 弥高山城 ビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

驚愕の山寺! 弥高寺跡 弥高山城 ビイスタ工法 - 城郭 長谷川博美 基本記録

驚愕の山寺!弥高寺跡弥高山城ビイスタ工法◆若者様ビイスタ工法って解りますか?難しそうですよね?◆おばあちゃんあら少しも難しい理論じやないわよ!おばあちん達糸取りを...

goo blog

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東海 岐阜県関ケ原町 玉城... | トップ | 東海の城 玉城山 東海の城... »
最新の画像もっと見る

古代日本 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事