城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

部木古墳群ビイスタの全貌

2023-05-16 15:32:51 | 古代日本 ビイスタ工法

◆考古学者

長谷川先生の城郭や古墳見学

視座視点が非常に優れている

とこの世界では高く評価され

ています。氏は80年代に既に

城郭研究家として巷間に認知

されていた存在の研究家です。

 

◆対談者

城郭ビイスタ論動画再生回数

が6200回もあり長谷川先生は

城郭の先生としてはようやく

一部の人に知られる様に最近

なりましたのよ

 

 

◆考古学者

それ遅れて長谷川先生を知った

方です大きな誤認私達はもう

長谷川先生を1980年代からは

既に認識していて長谷川父子

と呼ばれる図面は驚異的です。

 

◆みんな

今回城郭の投稿や話題希望!

 

◆考古学者

御免願う長谷川先生の深淵なる

城郭解説を期待される日本全国

の皆様に失敬しますが私は考古

学の人間で。今回は古墳教示で!

①韓国の光州月桂洞古墳群

②滋賀の草津の南笠古墳群

③▲尾張春日井の三味古墳群

④▼大阪の帝塚山古墳

◆考古学者

我々考古学者の特徴として

古墳出土した土器編年など

考古学的事象から古墳年代

を編年し研究する特徴形式

を持っているんのすしかし

長谷川先生は土木建築学の

測量視点に立脚した2基古墳

プラニング築造設計つまり

城で言うと縄張に立脚したる

見地、視座に立った全く新規

研究手法を提示さている事に

ります。前方後円墳研究家に

とり①②③④の古墳設計視座

に立った説は従来になかった

古墳配置幻想論とは隔絶した

現実の測量図を参考にされた

大変斬新な新研究の視点だと

私はつくずく思っておる次第

例えばもう滋賀の考古学フアン

が見学し尽くした木村ケイサイ

塚古墳の解説でも我々は久保田

山古墳などのひとつひとつ墳丘

を皆さんに解説する事をします

が長谷川先生の斬新卓越視点は

これらの古墳群の配置を古代人

はどの様に遥拝したか?設計と

配置をしたのか?長谷川先生は

ポンと飄々と解説される事への

考古学者として驚きなのです。

私にはこのような視角的古墳の

配置つまり古墳ビイスタの理論

など皆無で最初から発想や思考

していない。長谷川先生と我々

にはイデア「概念思考」の根本

部分で相違してる場合がある事

つまり新しい視座見識を長谷川

氏が持っておられる事に気付い

た時にこそ驚嘆するのですよ!

栃木三王山古墳の2基古墳配列

なんかも長谷川氏独自の解説

私は最初これを長谷川氏には

失礼だが図形あそびのたぐい

かと軽視していた訳ですが?

これに学問的な要素を強く感

じるし学研的な新見解新視座

の偉大な啓示だとさえ感じる

要するに長谷川氏を見直した

その史跡着目視座に驚いてる。

▼栃木三王山古墳

 

◆考古学者

そこで非常に皆様の馴染み

の少ない福岡市東区蒲田に

所在する部木古墳群には

2古墳の前方後方墳2基の

中軸をどの様に設定した

か?長谷川氏に教示願い

たい、そこには岐阜大野

町の野 古墳群のような

古墳ビイスタ配置の様な

ものが存在するのならば

長谷川氏は日本国の古墳

研究の手法にも画期的な

進捗に寄与した事になる。

▼美濃 野古墳ビイスタ

 

◆長谷川

これが九州部木古墳群図

なのですが、、、、、?

◆長谷川

先ず2基の古墳配置ビイスタ

が古墳中軸から読み取れます

設計測量したビイスタですね

◆考古学者

ああやはりそうでしたか!?

二基の古墳の中軸を基調にし

て設計した事が納得できます。

 

◆古墳探訪愛好家

そんな事どうでも良い事です。

古墳探訪とは遠足して食事し

て古墳の記念写真で満足です。

 

◆城探訪家

城跡てもそうです。城に遠足

を繰り返す事がベテランです。

 

◆世話人様

そうでしょうか?城を巡る人

のお気持は100%私は解かる

でも先週ゴルーデンウイーク

で船底に樹脂が張られた遊覧

船に娘夫婦と乗ったんですが

孫が魚の群れは自然の岩礁と

人工的に人間により人工漁礁

つまり鉄の箱や沈没させた船

が設計された人工物だと魚達

は解ってるのかと質問を受け

て解答に迷いました。魚達は

何にも解らずにただ海底底を

回遊してるだけの魚類ですか

ら生活の為に餌を捕食してる

だけで沈没船なのか自然漁礁

なのか魚達は解かってないの

よと答える事には躊躇致しま

した私も城を廻っている頃は

回遊魚とおなじだったとかな

と思うと複雑な気持ちになる。

 

◆考古学者

ではさて東近江の木村ケイサイ

塚古墳群のような放射状視角を

有す部木古墳群にはビイスタ

工法は読み取れるのですか?

 

◆長谷川

現代人はPCに悩まされ

またスマホに悩まされ

日々の研究は深化進捗

いていません。九州の

部木古墳群もビイスタ

測量により古代人とは

設計測量し配置してる。

◆考古学者

感服いたしました。

貴君は模倣学者で

なく発見型大学者。

 

◆みんな

すごい!寒気がする!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帝塚山から韓国の古墳へ | トップ | 関東!武蔵杉山城雉と雉ケ岡... »
最新の画像もっと見る

古代日本 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事