城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

伊勢津城 藤堂高虎の築城秘術を詳細解説

2024-08-09 04:46:29 | 東海の城 ビイスタ工法

伊勢津城  藤堂高虎の築城秘術を詳細解説

津城_縄張り

〔日本古城絵図〕東海道之部(1).28 勢州安濃津城図

「国立国会図書館デジタルコレクションより」

◆一般様

名築城家藤堂高虎の居城伊勢の

津城の縄張をみると比較的簡潔

な本丸東丸西丸と外周の二之丸

の縄張に思えて高虎の縄張りは

高度な城と言えないと感じます

 

◆対談者

長谷川先生伊勢の津城の縄張を

本気で教えて下さい!本気で!

新しい令和の新しい城の見方

の新世界を是非御教示下さい。

◆長谷川

貴方は間違っておられます

世間知らずです。普通津城

の縄張の話を聞くなら有名

な先生から御教示を受けて

さい。それが社会的常識で

それが世間体と言うもの!

 

◆対談者

長谷川先生「喝」ですよ!

津城がどう縄張されたか?

何万冊城の本読んでも書い

てません!藤堂高虎レベル

で御教示を賜りたいのです。

 

◆長谷川

私は人気ない研究家です

私よりも他の有名な他の

先生の解説を聞かられる

事を是非御勧め致します。

 

◆一般様

そのとおりですよ。5流の

研究家長谷川氏の解説など

聞いていたら世間の笑い者

です。ウチら長谷川先生の

解説なんか2度と行かない

し他所の会へ行く事します

 

◆対談者

長谷川先生に「喝」です!

津城がどう縄張されたか?

藤堂高虎レベルで教示を

お願い致します。令和の

日本の本当の縄張を知る

人は長谷川先生1人です。

 

◆長谷川

高虎の築城術を甘く見ない

方が良いです。津城繊細な

縄張をみると恐ろしくなる。

 

◆一般様

高虎の津城は政庁にして

簡略な縄張の平地の城館

どうい見ても簡略な城だ。

釜山 子城臺 倭城ビイスタ - 城郭 長谷川博美 基本記録

◆長谷川

そうでしょうか?私には

伊勢の津城がシンプルな

には到底思えませんが

津城には上記一覧表にあ

中央ビイスタあります。

天守から四方に縄張して

います。扇型ビイスタも

読取れます。流石は高虎!

▼津城 中央ビイスタ

▼津城 中央ビイスタと扇型ビイスタ

▼津城 中央ビイスタと扇型ビイスタ

◆一般様

そうなんだこんな事初めて

知りました。県庁に行くと

かNHkの津放送局とかしか

知らないし堀も一部埋めら

ているしこんな事知らない。

 

◆長谷川

藤堂高虎は織豊系ビイスタ

の技術は吸収していた事で

しよう安土城天主台の縄張

もこの中央ビイスタ工法!

羽柴秀長の築城顧問も彼は

担当し当時の縄張の専門家!

 

◆一般様

いやあこんな400年も前の城

の縄張の事知る先生が居る事

に驚きますよ!ミラクルです。

 

◆質問者

安土城のプロトタイプとされ

る小里城の様な縄張あります?

▼小里城 天守曲輪ビイスタ

 

◆長谷川

高虎ピッチリと城の基本縄張

系譜は踏んでいますから津城

も羽子板型クサビ型ビイスタ

で縄張している事が解ります

このビイスタで内堀の形状も

本丸、西丸、東丸も設計縄張

されている事が解るのですよ。

◆一般様

いやあ~こんな説明出来る先生

が現実いらっしゃる事がスゴイ

 

◆仁さん

これこれが米原長谷川城郭学の

真髄新しい城郭視点の提示です

学問とは書「ふみ」に書いた事

だけが学問ではないですからね

 

◆受講者様

長谷川先生自分を自分で過小

評価されています!我々期待

してます長谷川先生はスゴイ

私達はソレを発見し気付いた

◆質問者

ビイスタ一覧表にある重複型

ビイスタは存在致しますか?

兵庫の内神城もこれでした。

 

◆長谷川

相模の沼田城もそれです。

◆長谷川

伊勢の津城も日本国の城です。

また築城の名手とされる高虎

の縄張です。これを知り極め

る事が真のストイックな学問

の典範と言えます。津城にも

重複ビイスタがあると言う事

ではなく日本国の城の築城の

名手と言われた藤堂高虎築城

の津城に重複ビイスタある事

自体が城郭研究史に重要です!

▼津城 重複ビイスタ工法

 

◆長谷川

人間を軽蔑し城郭を軽蔑し

てあなどる事は慎むべき事

シンプルに思えた藤堂高虎

津城の天守台近辺の縄張は

流石は徳川家康に重用され

るだけの築城の妙技奥義を

高虎は秘めていた事に気付

く事でしょう。天守台近辺

の重複縄張技術は神業に近

い高虎の高い技術の裏打ち。

◆質問者

東丸の架橋は斜めなってますが?

 

◆長谷川

良い質門をされる。また思慮深い

質問と思われます。もう賢明なる

皆様なら気付いておられると思い

ますが城の測量起点城郭ビイスタ

は一個所だけではなく複数複雑に

混在している事なです。東丸橋梁

は青色の放射状ビイスタで縄張を

しています。AとBのWビイスタと

言う事になります。

◆一般者

もうこれ長谷川先生勝手な

世界長谷川ワールドですか?

 

◆長谷川

私は新聞を逆さまにして読む

事もある変人なのですこの図

を逆さまにして見ましょう!

 

◆気付様

これどこかで見た図に似てる!

 

◆長谷川

そうですね。徳川家康が高虎

に縄張を担当させた江戸城の

Wビイスタと言う事ですね!

 

◆一般者

でもそんな城の測量の仕方は

日本の古典に登場してません

長谷川先生は異端論者ですよ。

 

◆長谷川

私は異端論者とか5流とか

デスられても一向に構ない

駄目人間のママでよろしい

しかししかしですよ!この

様な城の計測の文化が日本

に存在したと言う経緯があ

る。日本国の和の心を我々

日本人は忘れて良いのか?

 

◆長谷川

享保18年『量地指南』に残る

これ城郭測量の規範基本です。

日本の城の測量法はコレです。

 

◆長谷川

複数の放射測量腺を用いて城郭

を測量して行く、失われた日本

国の城の測量文化の本当の姿を

決して見失したくないと思う。

◆長谷川

津城様々な方向からビイスタ

が存在致します。▼津城のV

 

◆長谷川

それは藤堂高虎が縄張担当

した近江膳所城にも存在し

◆長谷川

それは姫路城にも存在した

◆長谷川

関東の大胡城にも存在し

◆長谷川

江戸城本丸にも存在します

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滋賀学園夏の甲子園一勝 佐... | トップ | 城郭長谷川博美 令和5年8月... »
最新の画像もっと見る

東海の城 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事