城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

近江土山城から城郭測量理論ビイスタを考察する

2024-06-27 02:33:54 | 滋賀の城 ビイスタ工法

近江土山城から城郭測量

理論ビイスタを考察する

 

◆城郭愛好家様

私は城址に行く事が趣味です

が城の平面構造は考察しては

いませんていうか?私の趣味

はゴーイング行く事が幸福で

城に行く良く前日からのワク

ワク感を楽しんで平素の仕事

のストレスを解消する目的!

 

◆匿名様

現地に行ったらチヤンと城の

形状をよく見る事が楽しいわ。

 

◆別世代様

ゲッツ!ウザイ!あさって向

いてろ!城跡行楽に行くんだ

城は楽しむ為の行楽目的地だ

そんな事言ってたら客散りを

お越し長谷川先生は沈没船!

 

◆長谷川

もう私は少年期から社会孤立

していている1人ぼっちです。

匿名様のような純粋城勉強を

好まれる人を私は捜してます

が私の城見学と皆さんの城郭

探訪の希望には乖離ズレ亀裂

が存在する事が長年の憂慮。

 

◆長谷川

しかし

城に対する感性や価値観とは

10人十色で多様なもので見学

会で遭遇するの様々な価値

の10名様各位へ尊重配慮必要

 

◆質問者

長谷川先生の価値観本質とは?

 

◆長谷川

私は研究家なので匿名様こそが

見学の適切な助言者と思います。

現代は行楽探訪の城郭が100%と

言う事は現代社会常識で大勢と

おもわれますが城址の形状見る

人は一万人に1人10万人に1人と

言う厳しい現実がありますから

私は常に悲観落胆の暗い気分に。

 

◆対談者

滋賀県内の城郭遺跡に次々と

城郭ビイスタを長谷川先生が

指摘され驚いている人が多い。

 

◆一般様

驚いていません。第一私とは

城の形を見る習慣が根本的に

ありません。縄張もビイスタ

も宇宙人の作った不思議図面

にしか見えないのが現実です。

関西弁で言うならオモンナイ

楽しくない面白くない訳です。

 

◆長谷川

これは厳しい事を言われますね。

 

◆質問者

近江の下坂城はビイスタですか?

 

◆長谷川

普通にビイスタ工法と言えます。

正方形ではない城館なのですよ。

◆質問者

日野町の井上館はビイスタ?

 

◆長谷川

普通にビイスタ工法の城館。

◆質問者

観音寺城伝布施淡路丸は?

 

◆長谷川

普通にビイスタ工法です。

私は城郭の普通を希望!

◆反論者

それ長谷川先生の偏見論です。

城郭城館は正方形が正論です。

 

◆長谷川

私は日本国の測量方法を参考

と基準においた城の縄張また

経始や規矩術を研究してます。

◆長谷川

従って高島市の井口館平面も

ビイスタ工法だと言えます。

◆長谷川

この様な城郭ビイスタ理論

を知っていたらば近江永原

御殿は即座にビイスタ工法

だと衆人は納得されますが

悲しい事に現代の人は図形

に全く興味がないと言える。

◆長谷川

福井では朝倉義景館ビイスタ

と言えます。今解説している

内容は観光紀行の世界とは別

の研究の世界である事を是非

事前に御了承ご理解願います。

◆長谷川

一般の方に説明するには

羽子板形状に城が設計や

縄張されていると言う事

 

◆反論者

それならば近江土山城が氏が

言われる様なビイスタ工法と

言えますか?もし土山城自体

ビイスタ工法だったらば私は

長谷川氏に教えを乞う事にす

る。長谷川氏の論説が昭和や

平成には出現しなかった城郭

ビイスタ論と言う正論ならば

我々日本人は再度ゼロから城

を学び直す時期が訪れている。

 

◆長谷川

私は平凡で素朴な人間です

土山城がビイスタの城郭と

少年のような純朴な素朴な

精神で分析しておりますが

▼土山城ビイスタ工法

◆一般様

もう勝負あったよ!土山城とは

城郭ビイスタで作られた城だな

城郭ビイスタ論とは令和城郭の

新研究理論と言える城郭新論だ!

 

◆長谷川

更に分析して行きましよう。

土山城はWビイスタですね。

◆反論者

でも長谷川氏の理論は日本

古来の理論に基ずいてない

架空理論と私は判断します。

 

◆長谷川

私はどの様に世間から批判

受けても構いませんが日本

の享保年間にはこの様に城

を測量していました私とは

普通の平凡な城郭研究者な

のです。見学会を開いたら

素朴に純粋に見学を希望す

する人が来場される事を私

は希望を致します。

◆長谷川

更に考察すると土山城は

この様な経始が読み取れ

るこれ令和城郭ビィスタ

◆質問者

この城はその形状から羽柴

秀吉方が伊勢方面を意識し

て築城したと説く人もある

近江長浜城は町割り碁盤目

状なのに長浜城主要部とは

何故?歪なのでしょうか?

 

◆長谷川

城郭ビイスタ工法と推測します。

◆質問者

天正10年羽柴秀吉は本能寺

の変に遭遇し主君信長無し

長浜城を明智方に奪取され

ます。しかし長浜の秀吉の

女房衆は伊吹甲津原美濃の

坂内村へと広瀬兵庫助また

称名寺性慶の案内で無事に

避難しています。これ話が

上手く出来過ぎていて秀吉

がまるで本能寺の変を予測

していて長浜の女房衆無事

に逃がす危機管理が予めに

出来てたいた様に感じます。

 

◆長谷川

甲津原の治山城が天然地形

を応用して巧妙な重複様式

のビイスタである事に驚く。

◆長谷川

山深い山村に秀逸なビイスタ

工法を認める事自体が異常。

◆長谷川

秀吉の天正大坂城も高度な

ビイスタ構造を用いている

事も歴史の裏事情かと思う?

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 源氏ケ峯城ビイスタ 対談 | トップ | 令和6年4月度 米原学びあい... »
最新の画像もっと見る

滋賀の城 ビイスタ工法」カテゴリの最新記事