goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



5月19日、今日の萩尾上堤・中堤。


【上堤】


【中堤】

水位は上堤・中堤ともにほぼ満水の状況。
上堤は朝の水温は20.4℃。
水は濁ってはいるが、それほど悪い状態では無いように思える。
ただし上流は水の流れが無いためか、土管回りや遊歩道上流などは
水が死んでいるようで、若干臭いもキツい。

対して中堤は透明度も高く非常に良い印象。
水位も高いため、遊歩道上でも何とかランディングできそうな水位。
岸際には多数のバスが視認でき、ほとんどが30cm以上とサイズも良い。
陸っぱりもよいが、フローター等には最高ではないだろうか。



前日押し寄せる業務と激闘、片を付けたのは終業2分前。
なんとか出場権となる有給を確保した。

本日はKNBウィークリーシリーズのプレオープン。
WFCにも参加していた自分にとっては数年振りの平日大会だ。
当日は遅れてくるという猫餌同盟さんを除く9名が集結。
上堤を第1ヒート(7:30~9:30)そして第2ヒート(9:30~12:00)を中堤
と分けての開催だ。

まずは上堤。
今回は「アフター」であると考え「縦ストラクチャー」として定番の「遊歩道」
下をメインと考え、ノーシンカーを中心に遊歩道を進む。
しかし・・・遊歩道下はまったく当たりがない。
同じ事をやってるメンバーも遊歩道外側のブッシュを狙うメンバーも
同様にギルの当たりしかないようだ。
それでは外側?橋脚際にジグヘッドを通してみると20cm位→バラシ。
魚は来たが、サイズが全然悪かった。
逆に上流オープンで釣ってる心さんの方がサイズが良さそうだが
どうも頭の中が橋脚パターンから離れられずに第1ヒート終了。

移動時に聞くとセイさんは堰堤付近で良いサイズをキャッチしていた。
とするとスポーンが終わり、縦ストに行く前に一段落ちている状態か?
そうすると中堤で想定されるエリアは第1、第2ワンドの出口付近と予想。

しかし、その手前でダベリモードに突入していたため辿りつけず(笑)
想定場所では心さん、セイさんがたて続けにヒットしていたので
考えは合っていたという事で満足しよう(笑)

ただホゲは回避したいので、真面目に釣り開始。
奥へと進む間、そこいらで見えバスがいるものの、ことごとく反応しない。
こいつらにハマったら終わると感じ、第2ワンドへと戻る。

ワンドの奥には遊歩道を挟んで、超マッディーなスペースが存在する。
ここには意外とバスが入ってる事が多いので
ジグヘッドをフルキャストし、表層を早巻き。
直後に白いワームが姿を消し、ラインにテンションが加わる。
終了1時間前の11:00、ようやくホゲ回避。



【36.0cm】

意外と良いサイズ!
とりあえずこれでひと安心の5Pフィッシュをキャッチ。

しかしこの時スロープ付近では「20P」などの言葉が聞こえてきていた・・・

最後は堰堤をやろうと戻ってみるとスロープ付近は
KNB名物ダベリモードの会場となっていた(笑)
自分も結局加わり、片手にキャストしながら参加。
適当ながら投げていれば釣れる可能性は「0」ではないのだ。
「コツ」という小さな当たりを合わせると、33.0cmで3Pを追加!
AM11:56 残り時間4分での奇跡でした(^^;




スコアカードを集めて集計を始めると、意外とみんな釣れていない。
まったくの想定外、2位になってしまった(笑)

しかし、嬉しさ半分・・・というより優勝以外は大差無し。
思わず笑ってしまう1位との、その差は44P。
差分の44PでもKNBスコアレコード更新です(笑)

今回もいろいろと勉強になりました。
食いが渋いのを小さく・・軽く・・すれば良いってもんじゃないのですね。
通いこんだ上堤だっただけに、過去イメージに囚われ過ぎました。

これを次回、教良木ダム戦で生かせれば。
・・・・と思うだけは思うのです(笑)


参加された皆様、大変お疲れ様でした。


尚、次回は第3ヒートの模様をお届けする予定です(笑)



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »