goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

六甲高山植物園 ③

2021-04-16 07:20:35 | たまにはお出かけ

一番奥で良いのでしょうか東出口近くまで登って来ました。

キクザキイチゲ(で合ってますよね?)

キクザキイチゲとカタクリ                                   咲かないと思ってましたが家のキクザキイチゲ咲く???

       

春蘭撮ったのですけどエゾエンゴサクとここにもカタクリで解ります?

     

ホソバナコバイモ

   

この子はホソバコバイモ?

    

マイヅルソウ

ものすごく増えていて道迄出て来てます。

家の子も増えるはずですね2鉢になりました♪この子地植も良いかもですね

    

                

うちの子~♪3月30日ですので今はもうちょっと咲いてる筈です。  少し大きくなってます♪今撮って来ました(^-^;

オオバキスミレ

        

                        スミレ個体名は?です

                        

  

ホクリクネコノメ

       

アズマシロガネソウ・・・・この子も家に居たのですよね地に降ろしたら消えました(-_-;)           2017年の3月の写真が残っていました。

           

雪割草と同じ環境で育てたらいいということで雪割草を地植えしたところに植えてたのですけど。

ひょっとしたら去年までは寒冷紗しなかったから?

ホクリクネコノメと山の清水の流れる所で咲いていました…もう一回(心の声がアカン!!)

      

ワサビ

       

ヒカゲツツジ

     

            ユキモチソウなぜ一本だけここで

            

ロードデンドロン・ミクランサム

    

         タンチョウソウ(別名イワヤツデ)

         

今回で終わりにしたかったのですが、アップロード枚数がオーバーと出ましたので、

もう一回だけ続きます・・・

撮ってる私もお腹いっぱいでしたので、適当に流し見してくださいねm(__)m


六甲高山植物園 ②

2021-04-15 07:03:37 | たまにはお出かけ

昨日の続きで又また羅列になりますが・・

サンカヨウ

 

 

シラネアオイ

 

     

我が家のシラネアオイ💦

ミヤマカタバミ

イカリソウ

      

 

       

 

ヤマシャクヤク

 

我が家の山シャクヤク💦

エンレイソウ

     

 

フキノトウ

オオバナエンレイソウ

 

        

 

どうしても育たない可愛い子

イワウチワ逢えました(^O^)/                              葉も(^-^;

    

ヤッパリ可愛い~♡

          

 

アカヤシオ

 

      

 

ここにもカタクリ・・・もう良いって。

   

               ミヤマカタバミ

               

 

エノキ

                                                 ヤドリギ見っけ♪

         

          ホシノヒトミ・・・ここでは刈られません♪

          

 

オキナグサ故郷でよく見かけてて山野草好きになった原点かもけど家では何回も枯らせました"(-""-)"

オキナグサ

   

 

タンナゲンカイツツジ

 

       

 

もうちょっとしたら折り返しになります・・・・続く。


始めての六甲高山植物園①

2021-04-14 08:33:24 | たまにはお出かけ

高速で六甲高山植物園に行くだけ途中食事しないという約束で長男にOK貰って次男に神戸の六甲高山植物園に連れて行ってもらいました。

入場して見た順番に乗せますので重複もありますが夢中で撮って気が付いたら3時間。

初めて行ったこともあって回った順番に撮りました、そのまま載せますね。

その様子ご笑覧くださいね。

お陰で昨日は疲れて何も出来ずダラダラの一日でした。

一番最初に目が行ったのが

★カタクリ★

     

ミズバショウ

      

★エンコウソウ★

   

次男がラインで送って来た写真です。

母子3人のグループライン💦

コガネミズバショウ…手抜きで看板載せます(^-^;

          

オオヤマザクラ

           

 

         

多分ゼンマイ

★ショウジョウバカマ★

春リンドウ

           

            

▲トガクシショウマ▲

          

     

★ユキワリソウ★ 

  

▲ミヤマショウジョウバカマ▲

        

★カタクリ★

こちらの斜面の方がまだ綺麗でした。

 

                

★印は貧弱ながらも家に居る子▲印は育てたけど枯れてしまって今無い子です。

今日はカタクリで始まってカタクリで終わりですが・・・つづきます。 


寄せ植えのユキシロキンバイ・ワスレナグサ

2021-04-04 06:50:00 | たまにはお出かけ

ユキシロキンバイ

バラ科

資料が少なくはっきり断定できないが、

シロバナノヘビイチゴや ヘビイチゴの仲間で、

ヨーロッパ原産の野草のポテンティアラ・ウランゲリアナらしい。

   

楓の根元はちゃんと鉢を挟んで裏にも根を伸ばしています。

横に芽吹きかけのシダも可愛い時ですね。

                    全体像です

                    カエデは軽石の鉢に根が張って石づきの鉢になってます。

                    中にユキシロキンバイとダイモンジソウ鉢の中だけ植え替えします。

                         

ワスレナグサ

ムラサキ科ワスレナグサ属

ヨーロッパ原産で、北半球の温帯から亜寒帯(ユーラシア大陸・アフリカ大陸・オセアニア)に約50種が分布している。

日本に渡来したのは、明治時代に園芸業者がノハラワスレナグサ (M. alpestris) を輸入したのが最初と言われている。

しかしワスレナグサ属ということでは、日本には元来、エゾムラサキ (M. sylvatica) 一種が自生分布している。

暑さに弱く夏に枯れてしまうので一年草として扱われてるそうですが、

家の北側で年中日陰暮らし、それでもけなげにお花を付けてくれます。

家ではほぼ宿根草?

たま~に日当たりへ移動したりもしています。

これから株も大きくなりますので表へ移動してあげようかな?


明日香石舞台

2021-03-27 08:08:00 | たまにはお出かけ

26日ゆきちゃん(犬)のお墓参り行きました。

明日香に近いので帰りに石舞台ちょこっとだけ写真撮りに寄って来ました。

ほぼ満開近く早いですね~。

開花宣言聞いたばかりなのに。

駐車場は一杯でしたが、もも香連れてますので最初から降りる予定はなく、

私だけが降りてでチャチャっと撮って来ました(^-^;

石舞台入口です。

人はそんなに込々ではなくて広いので散らばって少人数のグループ

日陰が丁度いい位の暖かさでしたね。

ここの木は辺りもピンク色まさに満開

下の菜の花との共演定番ですね。

一寸だけアップ・・・日がきつくてピント合ってるやらなんやら解りません・・・言い訳です。

同じ場所でもまだこんな感じの木も

  

  とにかく暑かったです、やや薄着で行きましたがしんどいくらい暑い日でした。