



さて、今日は快晴の日曜日。

スギさんの願いによって、カツリーズへ買い物に行きたいと…。

そんなわけで、石川県は内灘に来ました。
ただ買い物だけでは、この天気勿体ないですからね。
千里浜まで自転車で走ることにしました。


内灘大橋です。
お昼は、以前から行ってみたかった『松の』というお寿司屋さんへ行く予定です。


内灘大橋よりスタートし、千里浜まで自転車で走って、帰りに『松の』でお昼ご飯を予定してました。
でも、朝の出発時間が遅かったせいか、時間が迫っています。(この時点で11時)

ちょっと早いのですが、先にお昼を取ることにしましたよ。

お店に着いた時間は11時過ぎ。
まだ、のれんが掛かっていません。
開店は、11時30分です。
ただ既に、数人のお客さんが並んでいます。

お店の中から、順番の確認を取りに来ました。
一応、カウンターでいただけることになりましたよ。
待ってる間は、次々とお客が来て、待ち時間はドンドン長くなる模様。
やはり、早くに来て良かったのかも。。。

カウンターでは、ご主人が注文を聞いて握ってくれます。


今時に珍しいですよね。
回るお寿司屋さんと違って、昔ながらの指洗いのための水が流れています。
お寿司を摘まんだ後、指を洗う水なんですね。

さて、スギさんと食べたい物を食べることに。
カウンターにて注文しながら食べます。
先ずは、ごらんの蟹ですが、10本は寿司の上に乗っかっていて…。
ハッキリ言って、一口では食べれません。
先ずは、上の蟹を数本食べてから、やっと食べれるくらい。。。
それぐらい、ネタの大きさが素晴らしいですね。


押し寿司は、大きくて食べ応えがあります。
昆布締めが効いていて、此方も絶品でしたよ。

ウニは、ごらんの通りですよ。

ご飯の上に、溢れんばかりのウニが乗っかっています。

あら汁を頂きました。
何とも言えない、出汁の効いたあら汁。
熱々で旨かったです。

大トロも、ごらんの通りで、ご飯は隠れて全く見えません。
兎に角、ネタがデカいので有名なのです。

貝もこれですよ。
コリコリしていて、歯ごたえも充分でした。

ホタテは、丸々一個がドーンと乗っかっています。


イクラは、溢れんばかりの量。


エビもこの大きさで、これが甘くて美味しいのなんのって…。

カワハギに肝を乗せた握りです。
お寿司屋さんで、こんなのは初めてですね。

バッテラも、脂がのってて美味しかった~。


もう食べれないと言うくらい、お腹はパンパンですよ。

なのにスギさんったら、タマゴをお願いしました。
ホントは、ご飯が中にギッシリとあるんですが、とても食べきれないのでご飯抜きのタマゴのみ。
それも、一つを半分にして貰いましたよ。

これだけ、ネタの良いものばかりを食べても、安価なんですよ。
とても、回らないお寿司屋さんとは思えません。
だから、お客さんも多いんですね。


さて、千里浜へと進めます。
しかし、あと6~7kmと言う所で、スギさんがパンク。

大きな音をたててパンクしました。
どうも、リム打ちパンクです。
と言うわけで、初パンクの講習会が始まりましたよ。
スギさんのタイヤは、クリンチャータイヤでした。
先ずは、パンク箇所の確認。
タイヤに何か刺さっていないかの確認等々、教えながら交換しましたよ。
そんな中、空気入れを持ってるもののあまり入らない感じ。
ボンベは1本のみ。
パンク修理のパッチもありません。
とても良い機会なので、何が必要かも伝授でしたよ。
さて、困ったことは、リム側のパンクです。

ちょっと大きな穴が空いてしまい、タイヤから中のチューブが飛び出てしまいます。
応急処置の仕方として、タイヤの中にあてがみを入れることに。。。
それと、替えのチューブに付ける延長バルブがない。

先ずは、バルブの除去からしないといけないことに…。
仕方が無いので、近くの民家からプラスドライバーをお借りしてはずしました。
そして、延長バルブを付けて、取りあえずは空気を入れられるようになりました。
次に困ったことは、タイヤが中々外れません。

二人で、なんとか外して取りあえずは、なんとか形にしました。
でも、いざCO2ボンベで空気を入れるも満足いく空気が入ってません。
ちょっと不思議ですね。
仕方が無いので、私のボンベを1本足してなんとか空気が入りました。
この先でパンクしたら、もう後がありません。
なので、ここで引き返すことにしました。
さて、10数キロ走った所で、またもやスローパンク。

延長バルブが悪いのかと、締め直して最後のボンベを使い注入するも、殆ど抜けてしまいます。
どうも、タイヤをはめる際、レバーでチューブが噛んでしまった様子です。
しかし、よくここまで走れたものですね。
どうにもならなくなったので、私がスギさんの車を取りに自転車で…。
なんとか、スギさんを回収して、次の目的のカツリーズへ行きました。
スギさん、夏のウェアを購入。
そして、私もジャージを一枚購入。
またまた、ジャージが増えてしまいましたね。(笑)

カツリーズのナリさんから、『世界一美味しいエスプレッソ』をご馳走になりました。
走行距離 80.4km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます