goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

スキージャム勝山(2回目)

2014年02月13日 | スキー








SOCHIオリンピック真っ最中
ここスキージャム勝山にも、このような雪像が…。





我が職場の師匠も、氷のコブ斜面を一気におりる。
写真では、なだらかに見えますが、結構に急なんです。
ここ、下りるんならヘルメット入りますって…。





時折、晴れ間も見えるものの、今日は曇りと言ったほうが良いでしょう。
気温も最高気温が6℃といったところ。
ただ、スキー場の気温は、更に低く寒いです。





お昼には、すじ煮込み丼。
前回も食べたんですが、結構、イケたのでリピートしました。
車で来てるので、流石にビールは飲めません。
気分だけでもと、キリンフリーです。





今日も、師匠に手ほどきをお願い致します。
休憩時間もそれほど取らず、鼻水垂らしながら、いったい何本滑ったんだか。。。???
曇っていても、視界が良好なので、滑っていても気持ちが良いです。





ソチ  あっち  




SOCHIオリンピックの方向、この矢印の方向なんだろうか?

リフト始動から終了まで、バッチリ走ってグッタリ。。。
流石にこの日は、早くに就寝でした。


2人の師匠(スキージャム勝山)

2014年02月06日 | スキー
  







今年は、本当に雪の少ない年です。
こんな北陸は珍しいくらいですね。
まだ、一度もスコップを持っていません。
毎年、こうだととっても助かるんですがねぇ~。
でも、気温だけは低く寒いですぅ。

さて、今日はオレンジモグラさんからお誘いがあってスキーに行ってきました。
オレンジモグラさんの、本来のお休みは水曜日なのですが、連休で木曜日がお休みになる日があるんですね。
今年、初めてのスキーとあって、前日から寝れませんでしたよ。

オレンジモグラさんと言えば、スキーの腕前は中々のものです。
私なんて、付いていけるかとちょっと心配…。





さて、今日は朝から青空の見えるお天気。
雪の降る心配もなく楽しい一日になりそうです。
でも、気温がかなり低く、勝山市内でも最高気温が-2℃とか…。
スキージャムのイリュージョンでは、どんだけの気温なんかと思いましたよ。

朝は、7時30分に我が家までオレンジモグラさんが迎えに来てくれました。
道中、面白いお話で盛り上がり、駐車場にて準備。

割引券とシニアということで、3,000円。
これは有り難いですね~。
でもね、50歳からシニアと認めてくれるのも、ここジャム勝だけのようです。
他の県では、シニアは55歳からだと聞きました。







流石に平日とあって、凄く空いています。
まずは、ファンタジーコースを滑りました。
私の下手な滑りを見て、一発で色々と始動してくれるオレンジモグラさん。





これが、素晴らしく解りやすくて、何となく感じが掴めるんです。
お陰様で、とても良い勉強になりました。





さて、イリュージョンコースへと移動します。
空気が冷えてるせいか、とっても澄み切っていて、綺麗に見渡せます。





何本か、ここのコースも滑ります。
勿論、ここでも色々と指導していただきました。
かなり冷えてるせいか、雪質は中々良く、滑りやすいですね。





冷え込みも凄く、一端トイレ休憩と温かい飲み物をとロッジに入ります。
お昼にはちょいと早かったのですが、昼食となりました。

私は、牛スジ煮込み丼セットをチョイス。
これ、中々いけますよ。
ジャム勝で食べたのは、初めてではないでしょうかね。





お腹も膨れて、身体も温まりました。
それ程、時間もたたないうちに、滑り出します。
頂上での別山も奇麗に見えます。
でも、雪の積もり方は、やはり少ないように思いますね。





さて、ここからはオレンジモグラさんの技量が発揮。
モーグル好きなようで、ここでしばらく練習をしました。

で、途中から私もこのコースを滑ることになります。
勿論、オレンジモグラさんのようには滑れませんから、ボーゲンでコースを走ってみました。
何となく雰囲気が掴めた感じがしました。
その感じで、足を揃えて滑れれば、コブも少しはクリア出来そうな感じですね。





朝方、積もった雪もはだけて下からは氷の斜面が見えてきます。
最後に1本だけ、イリュージョンの頂上にある『カッチカチの氷のコブ斜面』を下りることに…。
ナハハ、途中で断念でした。
そのサイドの狭い所を滑ろうとしましたが、上手く滑れません。
ここで、オレンジモグラさんからのワンポイント。
沈み込んで、力を逃がす方法を伝授。
これも、解りやすくて、すぐに滑れるようになりました。
いやいや、ホント、ちょっとした技法で、これほど簡単に滑れるとは…。
今日は、沢山教えていただきましたよ。
次回は、教えていただいたことに磨きをかけてみたいと思います。





さて、そうこうしてるうちに、私の職場の同僚が来ました。
彼も、週2~3回はスキー場に足を運ぶという、いわいるスキー馬鹿です。

でも、ホントに速いんですよ。。。
いくら追いかけてもドンドン離されます。
こうして、何度もこのイリュージョンコースを走ることに…。

ただ、2時頃から下から拭き上げる山風と、凄く寒い冷気が…。
リフトに乗ってる時間は、顔を隠さないと痛いほどに、チクチクと刺します。
まるで、霜焼けになりそうなくらいですよ。





あまりの、寒さに温かいコーヒーで、身体を温めてから再度スタート。
時間制限いっぱいの4時まで滑り、ファンタジーコースに移動します。
ここで、記念写真撮影。(トップの写真)
そして、最終の4時30分まで滑りました。

寒かったけれど、視界は良好でとても滑りやすかったですね。
オレンジモグラさんのお陰で、ちょいと滑り方も楽しくなりました。
今シーズン、あと数回は行って、教えていただいたことの復習をしてみたいです。

とても、楽しい一日をありがとうございました。