ヒーメロス通信


詩のプライベートレーベル「以心社」・詩人小林稔の部屋にようこそ。

詩ー使者「榛(はしばみ)の繁みで」(六)小林稔詩誌「ヒーメロス」より

2016年04月15日 | ヒーメロス作品

榛(はしばみ)の繁みで(六)使者

小林稔

 

六、使者

凋落というべきか、恩寵というべきか、十九歳を過ぎて一人暮らしを始めてい
たぼくは、学生時代の特権(少ない仕送りと多くの時間)を満喫していたので
あったが、六畳のアパートでの日々の暮らしのなかで、この世界を生きている
日常空間にその亀裂らしきものを仄かに感じ始めていた。

想像力のなせる技であることはすぐにわかった。当時読んでいたある書物、評論
や小説などと関係していたのだが、いま息をしているぼくとは別の自分を生かし
めることであった。演じるというほどの特異のものではなく、常に観察するもう
ひとりの自分が生れ、日常の事柄、例えば街の人ごみを歩き、カフェに入り、友
人に逢うといういつもと変わることのない生活であったが、ある瞬間から(そう、
それから四十年間のぼくの生に指標を与えつづけたといえるほどの決定的な瞬間
だったと思う)、ぼくに言葉が訪れるようになったのだから。

画集から引き裂いて額に入れ部屋の柱に以前ぼくが架けた、フラ・アンジェリ
コの『受胎告知』の画があった。天井から吊った緑色のランプシェードからこ
ぼれる光に映され、フレスコ画の淡い肌色を見せていた。ぼくはなぜか一瞬自
分が存在を消され空洞になったように感じた。心が、といおうか魂が身体を抜
け出て遠い高みに導かれるようで、(非現実の空間が存在するものならば! )
恐怖と陶酔の入り混じった気持ちにさせられた。

精神に起こった不可思議な現象は解釈を求めて安寧をえようとする。そのとき
のぼくは、天上界を詩で充溢する言葉の世界と捉え、地上のぼくとの距離を埋
めるべく媒体となる存在が訪れ、魂を天上界へと連れて行こうとしているのだ
と考えた。(だからといって現実と想像を同一面で捉えてしまったのではなく、
想像界はメタファーで、この世界を読み解く鍵に過ぎないと熟知していた!)
媒体となる存在をぼくは天使の形象として捉えたのであった。

四六時中、このように聖なる空間に身体が充たされていたのではない。(そう、
それは部屋だ。そこに無造作に置かれた物たちの主張、それらとぼくとの交信
が作用しているように思われた。(そしてレコード盤から音楽が流れるなら!)

現実と夢の世界の(そこには悪の怪しさが潜んでいた!)二重性を生きる時間
はそれほど長くはつづかなかったし、事物がよそよそしい表情を投げかけるこ
とのほうが多かったが、すでに変貌しつつある自分を省察するのは愉快であっ
た。ぼくがこれから生きる時空はぼく自身が切り開いていこう、自分がなろう
とする自分に変身していこうという願望が増殖したのであった。あの瞬間から
訪れる言葉は詩作となってぼくを杖のように支えた。

ぼくに起きた現象がナルシシズムに由来すること、天上界のメタファーを詩の
源泉に結びつけたことが、もちろんその発信地が西洋であることは承知してい
た。その後、その地での荘厳な教会の祭壇に(世間の多くの人にとって崇拝の
対象でなく観光の対象に過ぎない遺物になりはてたとしても!)ぼくの想像界
を彷徨する精神が揺すぶられたのは、神学的なことに詩学のアナロジーを嗅ぎ
つけたからだ。さらにそこに哲学的思考が加味され現在のぼくがいるのだ。

現実に目隠しをほどこし、言葉が織りなす言語的世界にダイブする詩人たちを
知るたびに、(主体性の言葉がこの世界から締め出されているとしても! )ぼ
くを惹起するのはこの現象世界なのだ。此岸と彼岸を橋渡しする言葉を身体に
受け留めるぼくは、日常の生活で変成された自己を用意しているといえよう。

あの瞬間を迎えてから時すばやく過ぎ去り、訪れる言葉がぼくの経験を解き、
これからの視線の先を啓示するだろう。やがてぼくの深遠、おそらくぼくの血
の系譜を紐解く祖先の地である根の國からの声、がぼくを導くのだ。

copyright2016以心社



コメントを投稿