ヒーメロス通信


詩のプライベートレーベル「以心社」・詩人小林稔の部屋にようこそ。

「火」小林稔詩集『遠い岬』2011年以心社

2016年03月21日 | 小林稔第8詩集『遠い岬』

小林稔

         万物は火から生成し、またそれへ解体する。

                              ヘラクレイトス

 

 

 

鯉がアルミ箱の浅い水に尾をばたつかせる。

火粉を上げる炎が狭いお堂の真ん中で勢いづき

経文が女祈祷の口から怒声のように吐き出され、

炉のまわりにいくつもの赤い顔が数珠のようにつらなり

忍従している――隅々に視線をめぐらす幼い私がいる。

 

燃えている! 斜向かいの家から飛び出した老爺が

手術跡の喉穴から木枯らしのような音を発し、

かろうじて聴き取れた声。大通り百メートルつきあたりに火があふれ、

人だかりを影絵のように現出させた。

小学生の私は魅せらた、事の終末の美しさに。

家の台所で真っ赤になった窓ガラスが熱に耐えている。

 

―――職をなくした男が借金に追われガソリンを浴びて火をつけました。

 

液晶テレビの画面にニュースが流れ、私の耳と眼を引き寄せる。

「黒くこげて倒れる直前にあの人は口から煙を吐いたのです。」

インタビュアーの差し出すマイクに妻は朴訥(ぼくとつ)と語る。

男の焔の影像がふたたび脳裡をよぎり中空に立ち上げる、

引き裂かれた己の存在をかろうじて持ちこたえて。

 

十三階バルコニーの向こうに弧を描く海がひろがり

垂直に昇りつめる太陽。命あるものを廻る水。

その真昼の渇望に水はどこまで耐えられるか。

赤い太陽が忘れられた岬の先端に沈んでいく。

記憶の果てにさらなる闇。絶えざる夜戦がある。

沃土、すなわち経験の地層に撒種(さんしゅ)された未生のロゴスが千のコード

に群がり絡まる。私を呼びとめた言葉を紐解く者よ。あなたを求め、

死後も、ロゴスである〈私〉はさすらうだろう。

 

眼の一撃で世界は燃えつき凍りつく。生まれるまえに捥(も)がれた翼が

ゆるやかに痙攣する。あなたの後ろ姿に叫びつづける。

エクスタシーの波動に導かれ、私はすでにあなただ。


「自画像」小林稔詩集『遠い岬』2011年以心社

2016年03月20日 | 小林稔第8詩集『遠い岬』

自画像

小林稔

                   

 

 私には十四歳で死んだ兄がいると信じている。生前、母はそのこ

とを洩らすことなく逝った。兄が十二年を生きて私が生まれたから、

容姿は私の記憶になく、もうろうとした意識で兄を捉えていたに過

ぎない。だが今もって兄の気配に包まれて私の生は持続している。

 

あるとき、下腹部にザリガニの鋏で突かれたような痛みが走った。

その後もたびたび痛みは私を襲ったが、考えられる限りに遠い世界

から、何者かに呼ばれているような気がしてならなかった。

中学生になったとき、身体の奥に蜜のようなものが溶け出し流れ

ていくのがわかった。不安と陶酔の入り交じった日々を過していた

が、程なく私は確信した。兄は私の身体に寄生して、私の命を生き

ようとしていることを。私が十四歳の誕生日を迎えたときから、兄

は弟としての存在を主張し始めたのである。兄は私が生まれるまで

の十二年の歳月をしきりに責め立てる。私とは何者なのかという疑

惑にかられると、私はいつも自己喪失に陥るのであった。空の高み

に軀が浮いたと思った瞬時、車の騒音や周辺の人々の声で身体は重

力を取り戻し地上に叩きつけられた。さらに妙なことに、眠ろうと

寝台に身を横たえたとき、死んだはずの兄が私の身体から抜け出し

私にぴたりと軀をつけ、向かい合わせに抱擁して眠りに落ちる。

――一人で生きることに耐えてきたんだ。もうぼくは兄さんから

離れたくない。十四歳の弟になりはてた兄は、私の耳朶に唇をつけ

前歯に力を入れた。暗闇に溶け入るように、私と兄は互いに身体を

共有し始めるのだった。

日々に老いていく自分を鏡に写して、私は絶望に打ちのめされる。

加齢を知らない死者との就寝に訪れる交合。その度に私は死にはぐ

れる。弟である兄は、私の命がつき果てるまで生き永らえるに違い

ない。明けない朝を迎える日まで、私は真昼の雑踏に押し寄せる通

りすがりの仮面(イマージュ)の一つを、日ごと寝台に持ちこたえて、

私は弟をいつくしむ。

 

copyright2011以心社・無断転載禁じます


ランボー『地獄の季節』の三作目「地獄の夜」小林稔訳

2016年03月19日 | ランボー研究

地獄の夜

小林稔

 

 おれは毒をたっぷり一飲み飲み込んだ。おれに到来した忠告に、三たび祝福あれ! はらわたが焼ける。毒液の激しさがおれの四肢をねじ曲げ、おれの形相を醜くし、おれを打ちのめす。喉が渇いて死にそうだ、息苦しく、叫ぶこともできない。これはまさに地獄だ、永劫の苦しみだ。火が燃え上がるさまを見よ! 申し分なくおれは焼ける。どうだ、悪魔め!

 おれは善や幸福への改心と救済を垣間見た。その光景をどうしておれは描写できようか、地獄の空気は讃歌を吹き込まないのだ! 魅力ある無数の人間たち、甘美な、霊の合唱、力と平和、けだかい野心などどうして知りえようか?

 けだかい野心! 

 とはいえこれも生活だ! ―地獄の責苦に終わりがないなら! 己の手足を切りたいと願う男は地獄落ちじゃないかね? おれは地獄にいると信じる、ゆえにわれ地獄にいる。公教要理の実践だ。おれは己の洗礼の奴隷だ。両親よ、あなた方はおれの不幸を作り、あなた方の不幸も作った。あわれな無邪気さよ! ―地獄は異教徒をやっつけられない。これもまた生活なのだ。もっと後で、地獄責めの喜びはもっと深まるだろう。罪よ! 急げ、人の掟によって、おれは虚無へと落ちていきたいのだ。

 だが、黙れ、黙れ!……ここでは恥かしめられ、責められるだけだ。火は醜悪なもの、おれの怒りはぞっとするほど馬鹿げているとサタンは言う。うんざりだ!……おれに吹きかけた、さまざまな過ちである、魔術、偽物の香水、子供じみた音楽。――おれは真理をつかみ、正義を眼にしているなんて、考えてもみたまえ、おれが健全で確固たる判断力を持ち完成への用意ができているなんて……思い上がりというものだ。――おれの頭皮は干からびてしまった。主よ、憐れみたまえ! おれは怖いのだ。喉が渇く、喉が渇く、ああ少年のころよ、草よ、雨よ、小石に囲まれた湖よ、鐘塔が十二時を打つときの月の光よ。……こんな時刻に悪魔が鐘塔にいる。マリアよ、聖処女よ!……――おれの愚かさに吐き気がする。

 あそこにいるのは、おれに好意を寄せてくれた正直な魂たちではないのか……来い……口に枕が当たり、魂たちにはおれのいうことが聴こえない。あれは幽霊たちだ。それに、だれも他人に思いが及ばない。誰もおれに近づくな。確かにおれは焦げくさい臭いがする。

 幻覚は数え切れぬほどだ。いいことにおれがいつも持っていた。歴史など信じていないし、

原理も忘れた。おれは黙っていよう。詩人や幻想家たちがうらやましい。おれは千倍豊かだ、海のように吝嗇家になろう。ああ、そうだ!人生の時計はさっき止まったばかりだ。おれはもうこの世にいない。――神学は確実だ、地獄は確かに下にある。――天国は上にある。恍惚と悪夢と眠りは燃えるねぐらの中にある。悪意の印は田舎に現われる。……サタンのフェルディナンが野生の種子を持って走る。……イエスは逆立つ水の上を走ったものだ。エメラルドの波の脇腹に立つ彼を、白衣を纏い、茶色の三つ編みをした彼を、ランタンの灯りがおれたちに照らしてくれた。

 おれはすべての神秘を解き明かしてみよう。宗教の神秘、自然の神秘、死と誕生、未来、過去、宇宙開闢説、虚無を。不気味な幻影など自由自在だ。

 聞け!……

 おれにはあらゆる能力がある!ここには誰もいない、でも誰かがいる。おれはおれの宝を広げて見せたくない。――二グロの歌をお望みかね、それともオリエンタルダンスかね?おれに消えうせて欲しいかね、指輪を探しに水に飛び込んで欲しいというのかね。そうしてもらいたのか? おれは黄金も薬も作ろう。

 ならば、おれを信頼せよ、信頼は気持ちを和らげ、導き、癒してくれるぞ。みんな、来るがよい、――子どもたちもな。おれがあなたたちを慰め、あなたたちのために心を広げてやれますように、――その素晴らしい心を! 哀れな人たちよ、労働者よ!おれは祈りを望まないあなたたちがおれを信じてくれれば、おれは幸いというものだ。

 おれだけのことを考えよう。これで、おれがこの世を懐かしむわけではない。もうこれ以上に苦しむことはない。おれの生活は、心地よい狂気に過ぎなかった。無残。

 なあに、想像できる限りのあらゆるしかめっ面をしてやろうじゃないか。

 確かにおれたちはこの世の外にいる。もう物音ひとつしない。おれの触覚は消え失せた。ああ! おれの城館よ、おれのザクセン、おれの柳よ、夕から夕、朝から朝、夜から夜、昼から昼の繰り返しにうんざりだ!

 怒りのために地獄に堕ち、傲りのために地獄に堕ちなければならない。――これが怠惰の地獄、まるで地獄の演奏会だ。

 おれは疲労で死にそうだ。墓だ、蛆にたかられ死んでいくのだ。なんというおぞましさ! 

サタン、とんだ食わせ者よ、おまえはおれをおまえの魅力で溶かしたいのか。やれ、やれというんだ! 熊手の一撃で、火の一滴で。

 ああ! 再び生活へ戻される! おれたちの奇形に目を向けよ。この毒、千度の呪われた口づけ! おれの弱さ、この世の残虐さ! 神よ、お願いだ、おれを隠してくれ、おれは悪い状態にいる! ――おれは隠されている、しかも隠されていない。

 火は、堕地獄の男を包み込んで燃え上がる。

 

 

copyright2016以心社無断掲載禁ず


「黙祷、海へ」小林稔詩集『遠い岬』2011年以心社

2016年03月19日 | 小林稔第8詩集『遠い岬』

 

黙祷、海へ。

小林稔

 

 

海原に突き出している桟橋から、還らない月日の闇に手首を入れて

記憶のかけらを絡めとる一個の起立した白い彫像のために。

 

逝くひとは忘却の淵のひろがりに沈む

此方の事象から放たれ船出していく

死者のかそけき頭髪のために。

 

寄せる波と微風にひたされて、午睡のとぎれかけた空隙に

赤いベルトを締めつけうしろ向きに立つ弟のために。

 

岩盤に敷物をひろげたように小さな花々が咲く

海に命を亡くした猟師たちの追悼碑の礎のために。

 

青春を奪還するため、アンダルシアの岸辺からソレントの断崖

オールドデリーの要塞からパドカオンの王宮と庭の仏塔へ。

捨て置かれた私たちの足跡のために。

 

きみの震える軀が私の横腹にしがみつく。眼下には薄水色の海上に

浮かぶ群島。ごらん、岩陰を裸で歩いているのは私だ。

降下するにつれ海は群青に染まり、未生のきみと滅後の私の

その約束された邂逅のために。

 

抽斗に眠る少年の銃。忘れられた銃口の夜にテロリストの声を聞く。

海の破片はてのひらから舞い散れ、悔恨と永訣するために。

 

水が流れている。脊髄を伝って落ちる。踝からあふれ河に注いで海

と交わるところ、たましひの鍵盤をうつ、喪われたピアニストの燃

える十指のために。

 

〈峡湾をガラガラ蛇のように這いながら疾走する列車に横殴る瀑布。〉

 

なんだ、こんなことだったのか。

帰路は異邦、行先は切り岸とこころえよ。

しずくを滴(したた)らし昇る太陽と別れいく海、その友愛のために。

 

copyright2011以心社無断掲載禁じます


「ルートヴィヒの耳」小林稔詩集『遠い岬』2011年以心社

2016年03月19日 | 小林稔第8詩集『遠い岬』

ルートヴィヒの耳

小林稔

 

 

 

深夜、部屋でひとりピアノソナタを聴く。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの、

記憶から放たれた無垢な音の跳躍が始まり

歳月を紡いでいく旋律がページを繰るように

つぎつぎと変奏され、螺旋をつくりながら

翳の深みへと墜ちていくのであった。

だが一小節目を耳にした瞬間から、

今日は何かが違うのだ。

いつも支えていた足場が引き抜かれたように

意識がその先へ先へと墜ちていく。

 

ピアニストになぞらえ、身体が動く。

音の高低の距離を指先と腕の所作で計り、

想像裡の鍵盤の左右に十指を落とす。

突然の沈黙にそのまま指を宙に浮かせ、

軀の動きを同時に停止させ間を取る。

腹部に重心を据えペダルを踏んで、

左手の人差し指を白鍵に深く沈める。

稲妻のようなアレグロからアンダンテに移ると、

一音一音が右手の指から静かに浮き立ち留まる。

 

外套を脱ぎ捨てるように

自己から退却したベートーヴェンが、

最高峰の頂から地上の己に視線を向け、再び地上に還ると

創造者である己の運命を受け入れた。

芸術家とは詩人とは、群衆にあって孤立した存在。

不可逆なこの世の生を修練しつづける。

一日を一生の喩えに日々を迎え送る

芸術家像に詩人像に、己を近づける。

 

もうひとつのピアノソナタが流れている。

三連符がしづしづと闇にひろがりつづけ、

夜の静かな海に月の光がこぼれ落ち

波に運ばれ腕の入り江に寄せてくる。

次の楽章の凡庸さが何事もなく通過し終え、

いつのまにか第三楽章に転移する、

プレスト・アジタート、きわめて速く激情的に。

悔恨と焦燥の馬が地上の果てから果てを駆け抜け、

残された命を燃えつくそうと力走する音たち。

これはルートヴィヒの耳だ。

世界の事象を流動する音に変えた、ルートヴィヒの耳だ。

 

  すべての生きるものが死を遁れえないならば

  街々を越え、群衆を越え、山々を越え森を越え、

  国境を越え、河川を越え大陸を越え、海原を越え、

  突然に失速し、踵を返して振り向くと

  遠方に塵のように矮小な己の姿が見えるだろう。

  すべての生きるものが老いを迎えるならば、

  老いを加速させ疾走した時間を遡行せよ。

  生まれたばかりの嬰児の視線で世界を見つめよ。

 

今夜、いつも聴いていたベートーヴェンの音が、

初めて耳に触れたように意識の深みへと墜ちていく。

古井戸のつるべに石を降ろしていくと、

もう一方のつるべから花々が立ち上がるように

この一瞬が永遠の輝きに満ちあふれて。

 

 copyright2011以心社無断転載禁じます