ヒーメロス通信


詩のプライベートレーベル「以心社」・詩人小林稔の部屋にようこそ。

若き闘士、羽生結弦よ。(2014年のブログより)

2015年12月01日 | 日日随想

若き闘士、羽生結弦よ。

 小林稔

 十四歳の羽生結弦が、テレビの画面を通して私の前に現れたときのことを鮮明に覚えている。全エネルギーを出し切ってスケートを終える彼の姿に、ほかのアスリートにはない魅力で私のこころはぐんぐん引きつけられていった。それ以来、毎年、彼の雄姿を目にするたびに、女の子みたいな外見を裏切る男らしさに感嘆の声を上げるしかない。このひたむきな情熱は彼の身体のどこに潜んでいるのだろう。

 今回の流血、試合直前練習に起きた中国選手エンカンとの激突。二人は、しばらく倒れた身体を立ち上げられずにいた。うつろな視線を氷上に落としていた羽生結弦の額と首は、真っ赤な血で染められていた。

 

氷上はリングに豹変し、ノックアウトされ血を流す敗者のようではないか。

 

誰もが試合の棄権を思い描いていたとき、一度抱えられ退場した羽生は、頭部にテープを巻き、出血した顎をテーピングして六分間練習に姿を見せたのであった。「危ない。いったい彼は誰と闘おうとしているのか、棄権すべきだ」と叫んだ解説者の松岡修造は、のちに、羽生は自分と闘っているのだという事を知ることになる。

蒼白の顔面に少し虚無的な形相を見せて現れた羽生結弦の横顔に、私は詩人ランボーの幻影を一瞬目撃した。

 

羽生は己れ自身の弱さと闘っている。彼の宿命と闘っているのだ。彼の身に降りかかった東日本大震災の惨事と闘ったのだ。死者と生者を鼓舞するため闘ったのだ。宿命から自由に成り立った。私にとってひとまず、アスリートはメタファーに過ぎない。詩人は「存在」の深淵を覗き込み、思わず言葉を発する生きものであるのだが、己の「現存」のすべてを一瞬に賭ける羽生結弦というアスリートの雄姿が、同様に「現存」のすべてを生きる詩人である私の内部に棲息する「少年」と共振し合い、おお、同志よ、とそいつが叫びをあげている。

 

詩の世界にスポーツのような判断の公平さはない。したがって、他者である読み手の心をいかに動揺させるかにすべてはかかっている。無名性を武器とする詩人の挌闘は休みない実践を強いられるに違いない。人は羽生結弦の勇気にヒロイズムを讃えるだろう。偶像を見るだろう。しかし、羽生よ、そのようにしてヒーローに仕立てることによって、君に泥を投げつける群衆から遁れよ。詩人に賞を与え、凡庸な詩人を育ててしまうように、君から闘争心を奪うだろうからだ。だが、だが、私たち人間への慈愛をもって、私たち人間に内在する情熱と勇気を掘り起こすため、跳び続けよ。君の繊細にして粗野な舞いに、私は私の身体にうごめく「少年」の躍動の跡を追い、言葉を発信する詩人であることを止めない。おお、同志よ。君は跳ぶことによって、私はエクリチュールを織り成すことで、ともに自己変革をし続けようではないか。「苦悩はたいへんなものですが、しかも強くあらねばなりません」というランボーの声を聴きながら。



コメントを投稿